ログイン
登録する
全国のお寺人気ランキング2025 (18676位~18700位)
全国 25,573件のランキング
2025年9月21日更新
A
B
C
D
E
F
G
H
I
J
K
L
M
N
O
P
Q
R
S
T
U
V
W
X
Y
Z
a
b
c
d
e
f
g
h
i
j
k
l
m
n
o
p
q
r
s
t
u
18676
明蔵寺
新潟県柏崎市新橋15-37
御朱印あり
観応年間、栄鑁と云う僧開山にて、上杉家の祈願所たりしが、上杉景勝奥州会津に移りし時、数箇の蜜寺彼地に随従す、当寺も其員に充られ跡地は廃せられしを、増円と云う僧願心を発し門徒と力を合わせて再建す。
1.3K
4
越後八十八カ所霊場 七番札所 明蔵寺専用納経帳に住職様より御朱印を頂きました✨ありがとうご...
越後八十八カ所霊場 七番札所 明蔵寺境内の入口です✨
越後八十八カ所霊場 七番札所 明蔵寺本堂です✨
18677
妙善寺
広島県庄原市西城町入江194
1.3K
4
御首題を直書きで貰いました
西城町の妙善寺の三十番神堂です
西城町の妙善寺の本堂です
18678
安養寺
兵庫県丹波市氷上町北油良437
818
9
本堂に掛けられた山号額です。
安養寺の本堂です。お留守のようでした。
梵鐘のない鐘楼堂です。戦時中に供出されたままでしょうか・・・
18679
常安寺
山梨県甲府市小曲町1262
御朱印あり
914
8
常安寺の御朱印です。書き置きのみですが、元の字を私が書かせていただきました☺️
常安寺におまいりしました。
常安寺におまいりしました。
18680
大宝寺
千葉県いすみ市新田野411
御朱印あり
1.3K
4
本堂に向かって右手前の庫裏にて直筆でいただきました
いすみ市 大宝寺さんにお参り✨
坂道を上がると本堂等か見えてきます
18681
光泉寺
愛知県常滑市金山字平井111番地
光泉寺(こうせんじ)は、愛知県常滑市にある真宗大谷派の寺院。山号は松林山。本尊は阿弥陀如来。
1.7K
0
18682
善行院
長野県長野市元善町443
1.2K
5
長野市 善光寺善行院さんにお参り✨
お参りさせて頂きました🙏✨
【善行院】お参りさせて頂きました🙏✨🐥善行坊→善行院に名称変更させて頂きました
18683
妙隆寺
山形県酒田市緑ヶ丘2丁目5-13
御朱印あり
当山は、鶴岡市加茂・妙定寺の酒田地区布教所「酒田仏子結社」が前身。 昭和48年3月、守山定利上人が教導承認を得て布教を始める。「一寺建立」を実現するために、昭和49年、宮野浦地区に土地を購入。 宗祖報恩奉行に当たり、悲願「新寺建立」を...
1.5K
2
御首題を直書きでいただきました。現在無人のため、住職を兼務する鶴岡妙定寺の副住職にご対応い...
こちらが本堂になります。
18684
光照寺
岐阜県羽島市竹鼻町2477
立政寺の末寺であったが、円空慶立が八剣神社の宮寺として移転、創建したと伝えられている。
1.6K
1
ご住職さんが、ご不在でしたので、十一面観世音菩薩像を拝見することができませんでした。😔😔😔
18685
宝聖閣
三重県いなべ市藤原町本郷2260
1.4K
3
2月訪問。宝聖閣手水舎
2月訪問。宝聖閣鳥居
2月訪問。宝聖閣本堂
18686
三日月不動堂
山形県上山市御井戸丁1−25
714
10
〘三日月不動堂〙三日月不動堂石段中腹にある地蔵堂です。三日月不動堂参道入口の写真が撮られて...
〘三日月不動堂〙羽前上ノ山 四十八地蔵菩薩 第八番 切通 不動堂になります。
〘三日月不動堂〙地蔵堂の左側に弁財天?ちょっと分からない鳥居⛩️が有ります。
18687
本徳寺
福井県小浜市東勢50-21
御朱印あり
永享3(1431)年5月17日の創立 開山 安住院日源 越後本覚寺の開基日源が北陸路を巡錫、若狭に入りこの地に建立 当地には他宗徒一人もなく勢の竪法華と称されている 当山のそばで庵谷なる名称の地に本圀寺16世日槇が慶長年間に隠棲中に檀...
1.6K
1
無人のため兼務されている妙巌寺で御首題をいただきました
18688
万妙寺
静岡県駿東郡小山町須走50−1
萬妙寺は、昭和33年(1958)5月2日に先代住職(開基は一行院日實上人と開山は青山尚永法尼のお二人が不思議な霊感に導かれて富士山東口にあたる須走の地に寺を建立しました。亀形の石3000年に一度一眼の亀が浮かび上がって赤栴檀の聖木に合...
1.7K
0
18689
法立寺
東京都足立区谷中2丁目11−9
御朱印あり
1.3K
4
参拝の記録🙏 東京都足立区谷中[法立寺]
参拝の記録🙏 東京都足立区谷中[法立寺]
参拝の記録🙏 東京都足立区谷中[法立寺]
18690
善隆寺 (元浜町)
滋賀県長浜市元浜町21-4
寛正年間はじめにはあったことが記録に見える。当時は坂田郡藤河庄上平にあった。近辺を治めていた京極氏が没落すると、小谷山の麓へと移った。元亀元年6月、小谷城が落城すると現在地へ移転した。
1.6K
1
黒壁スクエアから北に伸びる道の東側にあります。立派なお寺ですが、閉まっていました。
18691
慈祥院
静岡県富士市中島130
黄檗宗のお寺です
1.7K
0
18692
真念寺
岐阜県岐阜市佐久間町40
佐久間町(さくまちょう)にある浄土真宗本願寺派の寺院。同派岐阜教区岐厚組に所属している。
1.4K
3
真念寺の本堂です。狭い区画にあるので、全貌は撮影できません。
真念寺の概観です。右手の住宅が庫裏、その左が山門、その左の高い建物とその隣のビルが門徒会館...
真念寺の北側にある駐車場です。本願寺岐阜別院のあと時間が余ったので訪れました。駐車場の存在...
18693
長春寺
長野県駒ヶ根市下平1450
1.3K
4
3月訪問。長春寺本堂
3月訪問。長春寺手水舎
3月訪問。長春寺渡り廊下
18694
高松山 大通院
埼玉県秩父郡皆野町下日野沢4059
1.4K
3
参拝記録保存の為 高松山大通禅院 寺号標
参拝記録保存の為 大通院 山門
参拝記録保存の為 大通院 本堂
18695
阿妻山 教学院
群馬県邑楽郡明和町中谷145
1.2K
5
教学院をお参りしてきました。
参拝記録保存の為 教学院 寺号石と参道
参拝記録保存の為 教学院 本堂前にて
18696
円福寺 (岡山市東区百枝月)
岡山県岡山市東区百枝月
御朱印あり
1.4K
3
備前薬師霊場の御朱印を貰いました
岡山市の円福寺の本堂です
岡山市の円福寺の山門です
18697
瑠璃山 宝寿院 東曜寺
埼玉県鴻巣市吹上本町4-14-19
1.3K
4
参拝記録保存の為 東曜寺 寺号石と参道入り口
参拝記録保存の為 東曜寺 本堂前にて
参拝記録保存の為 東曜寺 六地蔵
18698
蓮華寺
岐阜県関市植野810
植野(うえの)にある真言宗智山派の寺院。源頼政にゆかりをもち、尾張藩家老・石河家の菩提寺でもある。
1.5K
2
蓮華寺の概観です。美濃新四国の札所ですが、誰もおられなかったので御朱印はいただけませんでした。
蓮華寺の標柱です。ここから進むと突き当たりが駐車場です。
18699
浄賢寺
愛知県西尾市須田町45
1.3K
4
5月訪問。浄賢寺本堂
5月訪問。浄賢寺前の抹茶色ポスト
5月訪問。浄賢寺梵鐘
18700
智福寺
山口県下関市本町2丁目9−23
1.4K
3
智福寺の掲示板です。🙏御朱印無しでした。😅
智福寺の本堂です。🙏
智福寺の入口です。🙏
…
745
746
747
748
749
750
751
…
748/1023
エリアで探す
北海道
青森県
岩手県
宮城県
秋田県
山形県
福島県
茨城県
栃木県
群馬県
埼玉県
千葉県
東京都
神奈川県
新潟県
富山県
石川県
福井県
山梨県
長野県
岐阜県
静岡県
愛知県
三重県
滋賀県
京都府
大阪府
兵庫県
奈良県
和歌山県
鳥取県
島根県
岡山県
広島県
山口県
徳島県
香川県
愛媛県
高知県
福岡県
佐賀県
長崎県
熊本県
大分県
宮崎県
鹿児島県
沖縄県
海外(ハワイ・台湾)
メールアドレスでログイン
メールアドレス
パスワード
パスワードを忘れた?
会員登録がお済みでないですか?さっそく登録してみましょう。