ログイン
登録する
全国のお寺人気ランキング2025 (18201位~18225位)
全国 25,567件のランキング
2025年9月20日更新
A
B
C
D
E
F
G
H
I
J
K
L
M
N
O
P
Q
R
S
T
U
V
W
X
Y
Z
a
b
c
d
e
f
g
h
i
j
k
l
m
n
o
p
q
r
s
t
u
18201
永昌寺
三重県多気郡多気町野中72
938
9
御本堂に掲げられている扁額です。
永昌寺の御本堂になります。新しく綺麗な御本堂です😊庫裏を訪ねましたが、こちらの御寺は御朱印...
永昌寺の鐘楼になります。
18202
天光院
兵庫県宝塚市中山荘園2-5
日蓮宗
1.8K
0
18203
群生山普廣院大運寺
神奈川県中郡大磯町大磯1004
御朱印あり
1.6K
2
御朱印を頂きました。
群生山 普廣院 大運寺の山門。
18204
法光寺
山梨県南アルプス市秋山1122
御朱印あり
1.3K
5
法光寺の御首題です。南アルプス市落合 法善寺にていただきました。
南アルプス市 法光寺さんにお参り🙏
法光寺におまいりしました。
18205
妙雲寺 (台東区)
東京都台東区谷中6-2-39
元和5年(1619年)、越中富山城主・前田利次の支援のもとで、了雲院日登上人が創建した。寛政12年(1800年)正月26日、近隣の火災で類焼し、記録も焼失した。明治維新の際にも兵火で焼失し、明治11年(1878年)に再建された。現本堂...
1.7K
1
妙雲寺の概観です。本堂が2階建てのモダンな造りになっていました。
18206
東前寺
岡山県新見市大佐田治部
御朱印あり
大同2年に弘法大師によって創建され、建久元年に宥長法師によって中興されました
1.5K
3
高野山真言宗備中霊場の書置きの御朱印が本堂の向拝に置いてありました
大佐町の東前寺の大師堂です
大佐町の東前寺の本堂です
18207
万寿寺
宮城県仙台市青葉区高松2丁目14-18
元禄9年(1696)伊達四代綱村公が加美郡黒沢村〈現加美町〉にあった安養寺を廃してその宝物と本尊釈迦牟尼佛を当地に移し創建。周囲15ヶ寺の禅寮を配する大伽藍を成し最盛期には修禅者500人を擁した。宝永3年(1706)綱村公夫人稲葉氏仙...
840
10
仙台市青葉区 開元山万寿寺 中国式の三層三門 本尊・釈迦如来 黄檗宗の寺院です。
仙台市青葉区 万寿寺 三門に掲げている好みの色彩が施された山号額です。
仙台市青葉区 万寿寺 山門の鬼瓦・鯱鉾です。
18208
圓成寺
東京都葛飾区西新小岩5-28-18
御朱印あり
1.5K
3
参拝の記録🙏 東京都葛飾区[圓成寺]日蓮宗のお寺様。丁寧に、御対応頂きました。
参拝の記録🙏 東京都葛飾区[圓成寺]日蓮宗のお寺様。石柱
参拝の記録🙏 東京都葛飾区[圓成寺]日蓮宗のお寺様。 御本堂
18209
報恩寺
新潟県柏崎市大字曽地1541
御朱印あり
1.3K
5
越後八十八カ所霊場 12番札所 報恩寺専用納経帳に御朱印をセルフ授与しました✨
越後八十八カ所霊場 12番札所 報恩寺境内の入口です✨
越後八十八カ所霊場 12番札所 報恩寺本堂です✨
18210
厳教寺
福井県福井市上森田14-23
厳教寺(ごんきょうじ)は、福井県福井市上森田にある浄土真宗の寺院である。本尊は阿弥陀如来である。
1.8K
0
18211
摂取寺
熊本県宇城市小川町北部田533
摂取寺(せっしゅじ)は、熊本県宇城市小川町北部田に所在する浄土宗の寺院である。山号は海雲山。
1.8K
0
18212
弥勒堂
大阪府茨木市水尾4丁目2-52
弥勒堂(みろくどう)は大阪府茨木市水尾にある仏堂。本尊は弥勒菩薩。
1.8K
0
18213
西生院
和歌山県伊都郡高野町大字野山618
御朱印あり
1.2K
6
高野山 西生院 高野山七福神
西生院 高野山七福神。
西生院 高野山七福神。
18214
本成寺
愛知県名古屋市名東区上菅1丁目304
御朱印あり
1.0K
8
本成寺の御首題です。本堂左手の庫裡を訪ねいただきました。御住職さまに書いていただいている間...
本成寺の本堂です。本成寺は万治3年(1660年)に現名古屋市東区東桜寺町に建立され、平成元...
本堂に掲げられています扁額です。山号の「寿延山」と書かれています。
18215
隆昌寺
和歌山県紀の川市貴志川町長山1652
御朱印あり
1.5K
3
おそらく息子さんと思われる方にご対応頂きました。久遠寺の御首題帳だったので、懐かしがってお...
隆昌寺、本堂になります。
18216
回向院
愛知県岡崎市鴨田町広元10-1
詳細は不明だが、一説には酒井忠次が自身の居城であった井田城に酒井左衛門尉家の菩提寺として建立されたのが回向院とも言われている。それが後に大樹寺境内に移設され、大樹寺の塔頭となる。
1.7K
1
大樹寺の近くにある回向院です😳
18217
日曜山 源東院
神奈川県横浜市都筑区東方町1145
1.3K
5
12月訪問。源東院本堂
12月訪問。源東院手水舎
12月訪問。源東院参道
18218
福聚山 静翁寺
神奈川県川崎市幸区神明町2-58
静翁寺(じょうおうじ)は、神奈川県川崎市幸区にある曹洞宗の寺院。山号を福聚山。本尊は釈迦坐像、開基(創立者)は里正郷右衛門蔵人である。
1.8K
0
18219
蓮華寺
静岡県沼津市戸田1528
詳細不明です
1.8K
0
18220
常栄寺
滋賀県高島市マキノ町山中554
御朱印あり
創建年代は不詳。もともと天台宗の寺院であった。慶長6年(1601年)、広洲登旭和尚が越前から教化布教を行い、小荒路、浦、下、山中の四集落民が帰依した。このとき一時衰退していた各寺を再興して曹洞宗に改めた。4年後、登旭が少林寺を継ぐため...
1.3K
5
道元禅師を慕う 釈迦三十二禅刹霊場の禅語です(御朱印ではありません)
常栄寺の本堂になります
常栄寺の山門の横に鐘楼がございます
18221
般若寺
岐阜県山県市大桑字雉洞2966-2
大桑(おおが)にある臨済宗妙心寺派の寺院。御朱印有り。
1.3K
5
本堂となりの地蔵堂にもこのような手書きの貼り紙かあり、お寺の方が大切に護持してくださってい...
なんと、本堂の階段にこのような貼り紙がありました。いつの大雨のことを指すのか(異常気象がも...
こちらは着いてから美濃新四国加盟寺院だとわかったので、本堂内に御朱印があることを調べて入ろ...
18222
自性院 (神島)
岡山県笠岡市神島内浦
御朱印あり
奈良時代の養老年間に行基菩薩によって寺間に創建され、江戸時代の万治元年に現在地に移転したそうです
1.3K
5
お留守のようで電話をすると、郵送対応していたけるとのことで、お願いしました。お忙しい中あり...
高野山真言宗備中霊場巡りで参拝しました。(^人^)
神島の自性院の本堂です
18223
徳楽寺
山梨県南巨摩郡富士川町平林3163
御朱印あり
1.3K
5
徳楽寺の御首題です。隆運寺にていただきました。
富士川町 徳楽寺さんにお参り🙏
徳楽寺におまいりしました。
18224
昭福寺
岡山県倉敷市茶屋町320
御朱印あり
江戸時代の宝暦5年に妙林尼によって庵舎五反庵として創建され、妙空尼を阿波国から拝請して庵主としたそうですその後、乾坊と改称して二日市の駕龍寺の末庵となったそうですその後、常空尼、高俊尼、常應尼と代々尼僧によって法燈が受け継がれ、嘉永3...
1.3K
5
参拝して頂いた書置きの御朱印です。此方は早島町の招福寺で頂きました。
茶屋町の昭福寺の境内跡です茶屋町地区共同墓地の駐車場になっています
境内跡に帯江西国観音霊場札所の観音堂がありました
18225
黒坂観音
宮崎県宮崎市清武町木原
日向七堂伽藍の内の一ヶ所
1.0K
8
御朱印代わりにお札をいただきました。🙏
御守り¥500_お札 ¥200_
黒坂観音堂前に御守り・お札自販機が有ります。🙏
…
726
727
728
729
730
731
732
…
729/1023
エリアで探す
北海道
青森県
岩手県
宮城県
秋田県
山形県
福島県
茨城県
栃木県
群馬県
埼玉県
千葉県
東京都
神奈川県
新潟県
富山県
石川県
福井県
山梨県
長野県
岐阜県
静岡県
愛知県
三重県
滋賀県
京都府
大阪府
兵庫県
奈良県
和歌山県
鳥取県
島根県
岡山県
広島県
山口県
徳島県
香川県
愛媛県
高知県
福岡県
佐賀県
長崎県
熊本県
大分県
宮崎県
鹿児島県
沖縄県
海外(ハワイ・台湾)
メールアドレスでログイン
メールアドレス
パスワード
パスワードを忘れた?
会員登録がお済みでないですか?さっそく登録してみましょう。