ログイン
登録する
全国のお寺人気ランキング2025 (17901位~17925位)
全国 25,224件のランキング
2025年7月06日更新
A
B
C
D
E
F
G
H
I
J
K
L
M
N
O
P
Q
R
S
T
U
V
W
X
Y
Z
a
b
c
d
e
f
g
h
i
j
k
l
m
n
o
p
q
r
s
t
u
17901
法音寺 (三次町)
広島県三次市三次町
御朱印あり
1.2K
5
御首題を直書きで貰いました
三次市の法音寺の経王殿です
三次市の法音寺の三十番神堂です
17902
浄泉寺
静岡県掛川市西大渕5734
1.7K
0
17903
大聖不動明王
山形県山形市宮町1丁目1
741
10
〘大聖不動明王〙山形市の大聖不動明王堂をお参りしてきました🙏。車は入口手前の方に停められる...
〘大聖不動明王〙奥に見えるのが不動堂になります。
〘大聖不動明王〙境内の石燈籠です。バランスが良いですね😊。
17904
大圓寺 (大円寺)
山梨県山梨市牧丘町西保下
1.2K
5
大圓寺におまいりしました。建物は何もありません。
大圓寺におまいりしました。建物は何もありません。
大圓寺におまいりしました。建物は何もありません。
17905
西光寺
東京都墨田区千歳2-4-7
御朱印あり
浄土宗寺院の西光寺は、東日山正明院といいます。西光寺は、当地で開拓と海苔の製造に従事していた小林冶郎右衛門が開基となり、増上寺の源蓮社信誉重故栄松和尚(寛永20年寂)を開山に迎えて、慶長11年(1606)創建したといいます。「猫の足あ...
1.3K
4
墨田区千歳にある西光寺を参拝。御朱印(書き置き)を頂きました。
東京都墨田区千歳にある西光寺浄土宗寺院本堂です(平成7年再建)
東京都墨田区千歳にある西光寺浄土宗寺院門柱~参道
17906
大薬寺
埼玉県入間郡毛呂山町大類112
御朱印あり
真言宗智山派寺院の大薬寺は、瑠璃光山薬王院と号します。大薬寺の創建年代等は不詳ながら、当地周辺は中世に活躍した児玉党の一族大類氏の館跡があり、当寺は大類氏の菩提寺だったといいます。中武蔵七十二薬師4番です。
1.6K
1
令和四年四月に参拝。中武蔵七十二薬師第四番の御朱印。
17907
光明教寺 観音堂
山口県防府市真尾1543
御朱印あり
1.6K
1
以前、いただいた御朱印です。🙏
17908
本立寺
東京都台東区谷中5-8-7
御朱印あり
1.6K
1
御首題を頂きました。御首題拝受669ヶ寺目。
17909
大栄寺
兵庫県神戸市中央区中山手通7丁目25-8
1.4K
3
大倉山公園の東になります
大倉山公園の東になります
大倉山公園の東になります
17910
陽雲寺
神奈川県小田原市北ノ窪127
1.4K
3
【足柄三十三観音霊場3番札所】神奈川県小田原市 陽雲寺の本堂
【足柄三十三観音霊場3番札所】神奈川県小田原市 陽雲寺の山門と本堂
【足柄三十三観音霊場3番札所】神奈川県小田原市 陽雲寺へおまいりしました。
17911
福田寺
愛媛県伊予市上吾川878
福田寺(ふくでんじ)は、愛媛県伊予市にある臨済宗妙心寺派の寺院。本尊は釈迦牟尼仏。山号は興徳山である。
1.7K
0
17912
仙岩寺
島根県邑智郡川本町谷戸295
御朱印あり
開創は天正4年(1576)。開山の大翁全碩は長江寺第六世で、小笠原氏の出自という。元は、仙岩寺山の西側にある谷「材木谷」に寺はあった。資料には、永禄二年の兵火で殿堂は灰燼に帰し、永禄十一年に再建したという。仙岩寺山には山城があり、おそ...
940
8
長江寺にて、石見観音霊場 第9番 仙岩寺の差し替え御朱印をいただきました。🙏
仙岩寺から江の川方面の眺めです。🙏
仙岩寺本堂内部は荒れ果て、参拝できる状態ではありません。😰
17913
保泉寺
静岡県富士市吉原4-2-41
御朱印あり
1.3K
4
📍静岡県富士市吉原【保泉寺】 〖静岡梅花観音霊場 第 70 番〗 🔶御朱印帳へお書き...
📍静岡県富士市吉原【保泉寺】 〖静岡梅花観音霊場 第 70 番〗 🔶本堂#静岡梅花観...
📍静岡県富士市吉原【保泉寺】 〖静岡梅花観音霊場 第 70 番〗 🔶本堂扁額#静岡梅...
17914
如在寺
大阪府四條畷市清瀧1331−28
御朱印あり
1.4K
3
直書きで頂きました。
ご本堂ですサザンカが咲いていました
17915
陽松庵
大阪府池田市吉田町179
陽松庵は江戸中期の名僧天桂禅師によって再興され、諸堂伽藍の整った名刹です。創建は観応二年(1351)天龍寺を開いた臨済宗の夢窓疎石と言われるが、300年後には廃寺同様となり、陽松庵の扁額が残っていただけと言います。正徳三年(1713)...
1.1K
6
池田市の陽松庵の寺号標と参道です。陽松庵は江戸時代中期、天桂禅師開山の参禅道場で曹洞宗公認...
池田市の陽松庵の由緒が書かれた案内板です。陽松庵は江戸中期の名僧天桂禅師によって再興され、...
池田市の陽松庵の山門です。
17916
東耀山 圓大院
神奈川県横浜市中区大平町90
御朱印あり
1.6K
1
横浜市中区大平町の圓大院さまです。日蓮宗のお寺です。(スマホ故障により本堂等の画像はござい...
17917
胎蔵寺
兵庫県丹波市青垣町東芦田1190−2
838
9
本堂を斜め前から見た写真です。
境内の石像です。伝教大師像でしょうか・・・
本堂前の賓頭盧尊者像です。
17918
全久寺
北海道石狩郡当別町対雁41
御朱印あり
1.1K
6
【全久寺】曹洞宗 専用にしている御朱印帳にお書き入れして、戴きましたꕤ୭*
【全久寺】石狩郡当別町の「全久寺」さまへお参りしました🙏📿曹洞宗の寺院になります✨毎月、「...
【全久寺】山門になります✨
17919
宗源寺
静岡県周智郡森町睦実227
御朱印あり
1.2K
5
偶然ご住職がいらっしゃったので、直書きでいただきました。
宗源寺の6地蔵様です。
階段が少し長いです。
17920
常楽寺
岡山県井原市井原町596
1.6K
1
境内や周辺はきれいに手入れされています梅の季節はとてもいぃですよ
17921
長傳寺
山形県西村山郡大江町橋上363
1.0K
7
〘長伝寺〙大江町の長伝寺をお参りしてきました🙏。曹洞宗のお寺さんになります。杉の木にもツル...
〘長伝寺〙山門と手前はお地蔵さんです🙏
〘長伝寺〙長伝寺本堂になります。人の気配はなく無住の様です💦
17922
ニ伝寺
神奈川県藤沢市渡内3-13-1
永年2年(1506)創建。開基は初代玉縄城主北条氏時と伝えられています。戦国時代に玉縄城の砦として使われていました。本堂に向かって右手墓地には二伝寺を中興した松平正次や、裏手にはこの地の名手だった福原家の墓が、左手の竹林に沿って登った...
1.5K
2
案内板がありました。
とても綺麗なお寺でした。
17923
常善寺
岐阜県加茂郡川辺町下吉田488
常善寺は岐阜県加茂郡川辺町にある臨済宗妙心寺派の寺院です。
1.3K
4
本堂は鉄筋コンクリート製のようで近代的なイメージです。
当日は天候にも恵まれ、暖かな一日となりました。
本堂の周辺が未整備のようです。
17924
大光明寺
東京都葛飾区高砂2-11-4
旧極楽寺
1.1K
6
大光明寺のお大師さまです。
大光明寺の大師堂です。
大光明寺の扁額です。
17925
金剛寺 (小星大師堂)
徳島県美馬市脇町小星248
御朱印あり
935
8
美馬市脇町小星にある阿波西国三十三観音霊場第三十一番札所・小星山金剛寺の納経です。本尊十一...
小星大師堂に安置されている賓頭盧尊者像です。
金剛寺の大師堂です。小星大師堂と呼ばれ、江戸時代中期の寛政12年建立と言われています。美馬...
…
714
715
716
717
718
719
720
…
717/1009
エリアで探す
北海道
青森県
岩手県
宮城県
秋田県
山形県
福島県
茨城県
栃木県
群馬県
埼玉県
千葉県
東京都
神奈川県
新潟県
富山県
石川県
福井県
山梨県
長野県
岐阜県
静岡県
愛知県
三重県
滋賀県
京都府
大阪府
兵庫県
奈良県
和歌山県
鳥取県
島根県
岡山県
広島県
山口県
徳島県
香川県
愛媛県
高知県
福岡県
佐賀県
長崎県
熊本県
大分県
宮崎県
鹿児島県
沖縄県
海外(ハワイ・台湾)
メールアドレスでログイン
メールアドレス
パスワード
パスワードを忘れた?
会員登録がお済みでないですか?さっそく登録してみましょう。