ログイン
登録する
全国のお寺人気ランキング2025 (17876位~17900位)
全国 24,698件のランキング
2025年4月07日更新
A
B
C
D
E
F
G
H
I
J
K
L
M
N
O
P
Q
R
S
T
U
V
W
X
Y
Z
a
b
c
d
e
f
g
h
i
j
k
l
m
n
o
p
q
r
s
t
u
17876
円通寺
茨城県水戸市千波町1227
もとは天台宗寺院として、元亨3年(1323年)に恵龍和尚により建立されました。文明16年(1484年)、水戸城主・江戸但馬守通泰が、末弟独放頓聚を開山として、曹洞宗に改宗しました。天正11年(1583年)、その後移転を繰り返し、天保1...
1.0K
5
本堂になります、雨戸が締め切った侭で内部は観ることが出来ませんでした。
本堂に掲げられている扁額です、禅林とは禅宗の寺という意味です。
寺務所の右側に鐘楼堂が有ります。
17877
若沢寺
長野県松本市波田上波田寺山の山中
若沢寺(にゃくたくじ)は、長野県松本市波田にあった真言宗の寺院。山号は慈眼山(じげんざん)。天平勝宝年間に行基が創建したとされ、江戸時代後期には信濃日光と称されるほどの規模を持ったが、廃仏毀釈で明治4年9月に無檀帰俗のため廃寺とされた。
1.5K
0
17878
法泉山 多聞寺
静岡県浜松市中央区有玉南町996
御朱印あり
1.0K
5
直書きにていただきました。
多聞寺様の本堂になります。
参道からの本堂になります。
17879
東海寺
徳島県徳島市北山町上屋敷3
東海寺(とうかいじ)は、徳島県徳島市北山町に位置する高野山真言宗の寺院である。山号は国伝山。国伝山 地蔵院 東海寺と号する。本尊は地蔵菩薩。
1.5K
0
17880
辻の薬師堂
神奈川県鎌倉市大町2-4
廃寺となった真言宗医王山長善寺の薬師堂。長善寺は、奈良時代の神亀年間、染屋時忠が「鷲にさらわれた娘の遺品」が見つかった名越に建立した寺院で、のちに現在の地に移された。江戸時代には徳川光圀も訪れたのだという。堂内にあった「木造薬師三尊及...
1.3K
2
鎌倉市 辻の薬師堂✨お参りさせていただきました😊
見落としてしまいそうな場所にあります。踏切が鳴って待っていたらふと気づきました。1200年...
17881
玉林寺
愛知県豊川市麻生田町松原26
713
8
簣運泰成(きうんたいじょう)禅師の書
簣運泰成(きうんたいじょう)禅師、八十九の時の書。
辻禅師「明治のときに、この場所で創られたものです。大寧寺を想い、大事にされていた、簣運禅師...
17882
法界寺
山形県西村山郡大江町左沢917
1.0K
5
〘法界寺〙大江町の法界寺をお参りしてきました🙏。浄土寺のお寺さんになります。駐車場🅿が何処...
〘法界寺〙本堂になります。
〘法界寺〙五百川三十三観音霊場第十九番札所になっています。
17883
廓信寺
埼玉県さいたま市浦和区北浦和3-15-22
御朱印あり
浄土宗寺院の廓信寺は、正覺山草樹院と号します。廓信寺は、代官中村彌右衛門吉照(法名信譽、元和8年1622年没)が、岩槻城であった旧主主高力河内守清長(法名廓信道譽)追福のために開基となり、光譽満靈(正保3年1646年寂)を開山として創...
618
9
さいたま市浦和区にある廓信寺 浄土宗寺院御朱印を直書きで拝受しました。
さいたま市浦和区にある廓信寺 浄土宗寺院本堂です
さいたま市浦和区にある廓信寺 浄土宗寺院本堂の扁額です
17884
燈明山 桂性寺
埼玉県加須市割目505
1.0K
5
参拝記録保存の為 桂性寺 寺号標
参拝記録保存の為 桂性寺 山門
参拝記録保存の為 桂性寺 本堂前にて
17885
神守寺
群馬県富岡市宇田985
713
8
石碑類。中央は「寒衣唱名塔」でしょうか
境内の水屋。画面の右端にお墓参りの説明板。
境内にいらした仏像と石祠。
17886
柏山寺
山形県山形市薬師町2-12-32
1.0K
5
柏山寺の鐘楼になります。薬師堂の西側にありすぐ見えますよ😄
本堂に掲げている寺名額になります。
柏山寺の本堂になります。
17887
清蓮院
千葉県船橋市大穴北5-30-6
1.3K
2
吉橋大師講29番の札所です。
清蓮院の、本堂です。
17888
光泉寺
茨城県ひたちなか市館山9007-1
了南上人が開基、慶長五年(1600年)前浜村に創立、庭には池があり中央にフクロウの様な置物が設置されていました。元禄九年水戸光圀の命によって他の六ケ寺共に現在地に移転させられた。
811
7
📍茨城県ひたちなか市館山【光泉寺】 〖浄土真宗本願寺派〗🔶本堂
📍茨城県ひたちなか市館山【光泉寺】 〖浄土真宗本願寺派〗🔶
本堂になります。左側が寺務所及び住居になります。
17889
金蓮寺
福井県越前市元町2-16
御朱印あり
1.3K
2
金蓮寺さんの御朱印を頂きました
金蓮寺さんのお地蔵さま御一行^o^
17890
清雲山 長光寺
神奈川県横浜市港北区大曽根台13-23
1.3K
2
長光寺へおまいりしました。
住宅街の中にありました。
17891
明行寺
山梨県南アルプス市藤田302
御朱印あり
1.0K
5
明行寺の御首題です。南アルプス市 法泉寺でいただきました。
南アルプス市 明行寺さんにお参り🙏
明行寺におまいりしました。
17892
慈雲寺 (並び地蔵・化け地蔵)
栃木県日光市匠町8-28
慈雲寺 (じうんじ)は承応三年(1654)に天海僧正の弟子の一人、晃海僧正によって建立された。明治三十五年(1902)9月の洪水で流失し、現在の本堂は昭和四十八年(1973)に復元された。
811
7
慈雲寺山門憾満ヶ淵(かんまんがふち)にあるお寺さんです。無住で、管理は輪王寺がしているみた...
霊庇閣(れいひかく)慈雲寺創建の晃海大僧正が建立した護摩壇らしく、ここで護摩を焚いていたら...
慈雲寺本堂慈眼大師、つまり天海の弟子であった晃海大僧正が創建した。本堂には阿弥陀如来と天海...
17893
壮栄寺
北海道有珠郡壮瞥町滝之町453
御朱印あり
1.0K
5
【壮栄寺】北海道八十八ヶ所霊場 第55番書置きの御朱印をいただきましたꕤ୭*
【壮栄寺】壮瞥町の「壮栄寺」さまへお参りしました🙏📿道路から、果樹園の間を🚗³₃通ります✨
【壮栄寺】本堂になります✨お参りさせて いただきましたꕤ୭*
17894
縁瑞寺
山梨県甲州市塩山三日市場3065
1.3K
2
縁瑞寺におまいりしました。
縁瑞寺におまいりしました。『えんずいじ』でいいのでしょうか、、
17895
瑞岩寺
群馬県太田市矢田堀町388
709
8
参拝記録保存の為 瑞岩寺 本堂への緑の参道
参拝記録保存の為 瑞岩寺 寺号石と山門入り口
参拝記録保存の為 瑞岩寺 こちらも独特な、お顔の六地蔵でした。
17896
泉福寺
茨城県坂東市大谷口381
御朱印あり
1.2K
3
参拝の記録🙏[猿島阪東観音霊場]二十九番札所 茨城県坂東市[泉福寺]
猿島板東三十三観音霊場をお参りしてきました。
17897
浄泉寺
岡山県岡山市南区山田1163 浄泉寺
御朱印あり
1.1K
4
御首題を頂きました。御首題拝受886ヶ寺目。
岡山市の浄泉寺の本堂です
岡山市の浄泉寺の山門です
17898
極楽禅寺
三重県志摩市浜島町浜島711番地
1.0K
5
極楽禅寺の御本堂に掲げられている扁額です。
極楽禅寺の御本堂になります。残念ながら御朱印は扱っていないそうです。
極楽禅寺の御本堂脇に朱塗りの御堂が建っています。地蔵堂かな?
17899
寶泉寺 (宝泉寺)
東京都町田市小山町3629
1.5K
78
金龍山 寶泉寺東京都町田市小山町3629灯籠 (左右手前) と山門 (中央)本堂側から見た景色
金龍山 寶泉寺東京都町田市小山町3629客殿御朱印については、「うちは御朱印やってないんで...
金龍山 寶泉寺東京都町田市小山町3629石碑群 (左) と石塔と石仏 (中央) と半僧坊権...
17900
正園寺
岐阜県山県市椎倉355
椎倉(しぐら)にある臨済宗妙心寺派の寺院。
1.2K
3
正園寺の概観です。雨が強くなってきたので遥拝しました。鳥居は境内の一角にある鎮守社のものと...
正園寺の標柱と駐車場です。標柱からは少し境内まで歩きます。
…
713
714
715
716
717
718
719
…
716/988
エリアで探す
北海道
青森県
岩手県
宮城県
秋田県
山形県
福島県
茨城県
栃木県
群馬県
埼玉県
千葉県
東京都
神奈川県
新潟県
富山県
石川県
福井県
山梨県
長野県
岐阜県
静岡県
愛知県
三重県
滋賀県
京都府
大阪府
兵庫県
奈良県
和歌山県
鳥取県
島根県
岡山県
広島県
山口県
徳島県
香川県
愛媛県
高知県
福岡県
佐賀県
長崎県
熊本県
大分県
宮崎県
鹿児島県
沖縄県
海外(ハワイ・台湾)
メールアドレスでログイン
メールアドレス
パスワード
パスワードを忘れた?
会員登録がお済みでないですか?さっそく登録してみましょう。