ログイン
登録する
全国のお寺人気ランキング2025 (17776位~17800位)
全国 24,675件のランキング
2025年4月04日更新
A
B
C
D
E
F
G
H
I
J
K
L
M
N
O
P
Q
R
S
T
U
V
W
X
Y
Z
a
b
c
d
e
f
g
h
i
j
k
l
m
n
o
p
q
r
s
t
u
17776
福泉寺
愛知県一宮市大赤見字市場地下屋敷2890
大赤見(おおあかみ)にある曹洞宗の寺院。同派東海管区愛知県第一第20教区に所属している。
1.1K
4
お寺の周りは庭木が手入れされており、本堂の正面には金色の山号額が掲げられていました。
山門です。本堂右手にある庫裡を訪ねましたが、留守だったようです。
福泉寺の本堂です。曹洞宗と知らず参拝だけして去ったので、御朱印があるかはわかりません。
17777
性徳院
岡山県倉敷市中庄大寺1533
御朱印あり
奈良時代の創建
1.1K
4
御朱印を直書きで貰いました
中庄の性徳院の本堂です
中庄の性徳院の表門です
17778
本在寺
神奈川県茅ヶ崎市高田1-7-38
大岡越前守忠相公ゆかりの寺院。藤沢市にあったものを地頭大岡忠章の妻が夫の13回忌にここに移し、庇護していました。大岡家の供養塔があり、大岡越前守忠相が浄見寺へ墓参りに来た際はここで休んだと言われています。門前脇には大山燈籠があり、傍に...
1.3K
2
神奈川県茅ヶ崎市 本在寺の本堂
神奈川県茅ヶ崎市 本在寺の寺号標、山門
17779
慶雲寺
山形県鶴岡市大山ち79
御朱印あり
517
10
ご住職に荘内平和観音霊場の御朱印を押していただきました。お墨書きはしていないそうです。
ご本尊様の前に掲げられた山号額です。
本堂内の様子です。達磨大師像です。
17780
東光院
千葉県白井市名内545
1.1K
4
東光院の、六地蔵です。
東光院の、山門です。
東光院の、弘法大師像です。
17781
青竜寺
山形県東置賜郡高畠町高畠3655
1.0K
5
青竜寺の本堂になります。昔は祈願寺のように思います。御朱印はしてないそうです。
青竜寺の門になります。
桜の季節は見応えのある桜です。
17782
真如寺
大阪府高槻市西真上1-19-12
真如寺(しんにょじ)は大阪府高槻市にある浄土宗の仏教寺院。山号は自性山。院号は龍門院。本尊は阿弥陀如来 。
1.5K
0
17783
顕要寺
三重県桑名市大字大福524-3
顕要寺(けんようじ)は、三重県桑名市に所在する日蓮正宗の寺院。山号は收廣山(しゅうこうさん)
1.5K
0
17784
常願寺
福島県西白河郡泉崎村大字太田川字居平3
914
6
本堂裏の山を削りブロックになっています。そのため本堂は新しいです。ただ、無住のお寺さんです...
昔からありお寺さんなので色々な石碑があります。
常願寺の本堂になります。
17785
長命寺
福島県須賀川市畑田橋本50
322
12
軍人様のお墓と本堂になります。
本堂の脇にある観音様になります。
本堂内の様子になります。
17786
泰養寺
岡山県久米郡久米南町南庄
御朱印あり
1.1K
4
美作西国観音霊場の御朱印を直書きで貰いました
久米南町の泰養寺の庚申堂です
久米南町の泰養寺の位牌堂です
17787
金蓮寺
埼玉県飯能市下畑389番地1号
金蓮寺(こんれんじ)は、埼玉県飯能市にある時宗寺院。
1.5K
0
17788
法明寺
京都府南丹市美山町鶴ケ岡ノブ15
613
9
本明寺の鐘楼の写真です。
南丹市指定文化財「木造地蔵菩薩立像」「木造釈迦如来座像」の表示板です。
境内のお堂です。扁額は雪堂と書いてあるような・・・
17789
智妙院
京都府京都市下京区柿本町673
御朱印あり
1.3K
2
2023.10.13
17790
立正教会
大分県中津市本耶馬渓町曽木2077
御朱印あり
1.2K
3
過去にいただいた御首題になります。
2度目の参拝です。紅葉を見に来ました。
17791
妙壽寺
長崎県雲仙市南串山町丙11111
御朱印あり
1.2K
3
御首題拝受いたしました。ありがとうございました。
妙壽寺、本堂になります。
17792
栄明寺
広島県府中市元町344
1.0K
5
府中市の栄明寺の位牌堂です
府中市の栄明寺の毘沙門堂です
府中市の栄明寺の観音堂です
17793
白蓮寺
山形県鶴岡市加茂岩倉136
1642(寛永19)年、高僧が亡くなった記録があり、それ以前に開山したことがうかがえる。以前は登町付近にあり、1869(明治2)年に現在の場所に移ったが、その跡地は白蓮寺で所有している。その後の1886(明治19)年加茂隧道工事と合わ...
615
9
華蔵山白蓮寺は曹洞宗の寺院です。地域と檀家のお寺なので、御朱印はやっておりませんということ...
駐車場には集落が作成した説明書きがありました。
本堂内のご本尊の前に刻まれた彫刻です。
17794
泉徳寺
愛知県西尾市吉良町津平大入419
御朱印あり
1.1K
4
愛知県西尾市の泉徳寺の御朱印です。
臨済宗妙心寺派の寺院で吉良氏菩提寺実相寺の末寺と案内板に記されてました^o^
西尾市 泉徳寺さんにお参り✨
17795
聖澤院 (妙心寺塔頭)
京都府京都市右京区花園妙心寺町37
913
6
入口だけ写真に納めました。
こちらも塔頭寺院です。
17796
妙福寺
福岡県粕屋郡篠栗町中央6丁目30番1号
御朱印あり
貞永元年(1232年)二月筑後国生葉郡星野城主星野右衛門大夫鎮実(左近大輔鎮実)が菩提所として建立。創建時は天台宗 後に禅宗となり 金谷山 延寿寺と称した。 鎮実の裔、福丸城主星野下野守鎮康の息民部亮実親が住職空西を導師として剃髪し了...
713
8
福岡県粕屋郡篠栗町浄土真宗本願寺派龍江山 妙福寺親切に対応くださり参拝記念(書置)頂きまし...
福岡県粕屋郡篠栗町浄土真宗本願寺派龍江山 妙福寺山門となります。
福岡県粕屋郡篠栗町浄土真宗本願寺派龍江山 妙福寺本堂内です。
17797
若沢寺
長野県松本市波田上波田寺山の山中
若沢寺(にゃくたくじ)は、長野県松本市波田にあった真言宗の寺院。山号は慈眼山(じげんざん)。天平勝宝年間に行基が創建したとされ、江戸時代後期には信濃日光と称されるほどの規模を持ったが、廃仏毀釈で明治4年9月に無檀帰俗のため廃寺とされた。
1.5K
0
17798
方等院
愛知県名古屋市千種区堀割町2-15
御朱印あり
610
9
直書きで頂きました。
方等院オリジナル御朱印帳 色は赤と紺です。2階の受付で頂けます。
2階受付には、お守り、おみくじ、御朱印帳、数珠などが置いてあります。
17799
西方寺
山梨県大月市大月町2106
御朱印あり
1.0K
5
西方寺でいただいた御朱印です。
西方寺におまいりしました。
西方寺におまいりしました。
17800
龍光寺
和歌山県海草郡紀美野町動木1495
御朱印あり
1.3K
2
御首題拝受致しました。ありがとうございました。
龍光寺、本堂になります。
…
709
710
711
712
713
714
715
…
712/987
エリアで探す
北海道
青森県
岩手県
宮城県
秋田県
山形県
福島県
茨城県
栃木県
群馬県
埼玉県
千葉県
東京都
神奈川県
新潟県
富山県
石川県
福井県
山梨県
長野県
岐阜県
静岡県
愛知県
三重県
滋賀県
京都府
大阪府
兵庫県
奈良県
和歌山県
鳥取県
島根県
岡山県
広島県
山口県
徳島県
香川県
愛媛県
高知県
福岡県
佐賀県
長崎県
熊本県
大分県
宮崎県
鹿児島県
沖縄県
海外(ハワイ・台湾)
メールアドレスでログイン
メールアドレス
パスワード
パスワードを忘れた?
会員登録がお済みでないですか?さっそく登録してみましょう。