ログイン
登録する
全国のお寺人気ランキング2025 (17776位~17800位)
全国 24,675件のランキング
2025年4月05日更新
A
B
C
D
E
F
G
H
I
J
K
L
M
N
O
P
Q
R
S
T
U
V
W
X
Y
Z
a
b
c
d
e
f
g
h
i
j
k
l
m
n
o
p
q
r
s
t
u
17776
正光院
茨城県坂東市弓田1704−3
御朱印あり
1.2K
3
参拝の記録🙏[猿島阪東観音霊場]二十三番札所茨城県坂東市[正光院]
猿島板東三十三観音霊場をお参りしてきました。
17777
性徳院
岡山県倉敷市中庄大寺1533
御朱印あり
奈良時代の創建
1.1K
4
御朱印を直書きで貰いました
中庄の性徳院の本堂です
中庄の性徳院の表門です
17778
大経寺
神奈川県小田原市酒匂2-37-16
浄土宗寺院の大経寺は、願力山功徳院と号します。大経寺は念譽(天正元年1573年卒)が開山。足柄三十三観音霊場16番札所。
1.1K
4
大経寺のご本堂。。。
大経寺の入口のお地蔵様
【足柄三十三観音霊場16番札所】大経寺横に駐車場あります
17779
妙福寺
福岡県粕屋郡篠栗町中央6丁目30番1号
御朱印あり
貞永元年(1232年)二月筑後国生葉郡星野城主星野右衛門大夫鎮実(左近大輔鎮実)が菩提所として建立。創建時は天台宗 後に禅宗となり 金谷山 延寿寺と称した。 鎮実の裔、福丸城主星野下野守鎮康の息民部亮実親が住職空西を導師として剃髪し了...
724
8
福岡県粕屋郡篠栗町浄土真宗本願寺派龍江山 妙福寺親切に対応くださり参拝記念(書置)頂きまし...
福岡県粕屋郡篠栗町浄土真宗本願寺派龍江山 妙福寺山門となります。
福岡県粕屋郡篠栗町浄土真宗本願寺派龍江山 妙福寺本堂内です。
17780
来迎寺
石川県羽咋郡宝達志水町二口187
拙寺開基往昔上杉謙信の遺臣藤原十左衛門兼重なるものの裔にして、當時十左衛門と申者、當二口村に居を占め生歳二十五歳に至り本願寺證如に随ひ則真宗に帰依、終に弟子となり名を教忍と拝名し勉勤不怠随 從罷在候處、天文四年乙未年八月布教の為め、生...
1.2K
3
春の本堂。桜の花が綺麗です。
本堂。以外と大きい印象でした。
山門。この佇まい、良いです。
17781
白蓮寺
山形県鶴岡市加茂岩倉136
1642(寛永19)年、高僧が亡くなった記録があり、それ以前に開山したことがうかがえる。以前は登町付近にあり、1869(明治2)年に現在の場所に移ったが、その跡地は白蓮寺で所有している。その後の1886(明治19)年加茂隧道工事と合わ...
623
9
華蔵山白蓮寺は曹洞宗の寺院です。地域と檀家のお寺なので、御朱印はやっておりませんということ...
駐車場には集落が作成した説明書きがありました。
本堂内のご本尊の前に刻まれた彫刻です。
17782
西方寺
山梨県大月市大月町2106
御朱印あり
1.0K
5
西方寺でいただいた御朱印です。
西方寺におまいりしました。
西方寺におまいりしました。
17783
妙楽寺
兵庫県神戸市長田区池田寺町23
御朱印あり
1.1K
4
「福原西国霊場」巡礼として。事前に電話連絡をして参拝。たいへんにこやかなご住職(おそらくご...
妙楽寺さんの御本堂でございます
妙楽寺さんの門前にお祀りされております末廣稲荷さんでございます
17784
高国寺
山形県米沢市鍛冶町4586
御朱印あり
上杉鷹山の功臣、黒井忠寄の墓がある。水不足に苦しむ北条郷(米沢市北部から南陽市までの地域)に水を送るための灌漑用水路を整備。功績を称えられ新堰に黒井堰と命名された。
628
9
〘高国寺〙高国寺米沢三十三ヶ所観音霊場第十八番札所の御朱印いただきました😊。
〘高国寺〙米沢市の高国寺をお参りしてきました🙏。曹洞宗のお寺さんになります。駐車場🅿️も大...
〘高国寺〙入口に高国寺と近藤勇の看板が有りました。
17785
福泉寺
愛知県一宮市大赤見字市場地下屋敷2890
大赤見(おおあかみ)にある曹洞宗の寺院。同派東海管区愛知県第一第20教区に所属している。
1.1K
4
お寺の周りは庭木が手入れされており、本堂の正面には金色の山号額が掲げられていました。
山門です。本堂右手にある庫裡を訪ねましたが、留守だったようです。
福泉寺の本堂です。曹洞宗と知らず参拝だけして去ったので、御朱印があるかはわかりません。
17786
聞瑞寺
岐阜県羽島郡笠松町円城寺字中屋敷595
円城寺(えんじょうじ)にある真宗大谷派の寺院。
1.3K
2
聞瑞寺の概観です。堤防側にしか入口がないようです。
聞瑞寺・専養寺の南にある堤防です。専養寺の駐車場が開いていなかったので、この奥の終端部に停...
17787
教宗寺
大阪府高槻市芥川町4丁目6-3
教宗寺(きょうそうじ)は大阪府高槻市芥川町にある浄土真宗本願寺派の仏教寺院。本尊は阿弥陀如来である。
1.5K
0
17788
法泉寺
静岡県静岡市葵区古庄3-22-35
御朱印あり
924
6
📍静岡県静岡市葵区古庄【法泉寺】 〖静岡梅花観音霊場 第 31 番〗 🔶書き置きにて...
📍静岡県静岡市葵区古庄【法泉寺】 〖静岡梅花観音霊場 第 31 番〗 🔶本堂#静岡梅...
📍静岡県静岡市葵区古庄【法泉寺】 〖静岡梅花観音霊場 第 31 番〗 🔶本堂扁額#静...
17789
妙壽寺
長崎県雲仙市南串山町丙11111
御朱印あり
1.2K
3
御首題拝受いたしました。ありがとうございました。
妙壽寺、本堂になります。
17790
総持尼寺
愛知県岡崎市中町字小猿塚37
もとは籠田総門南の総構え内側に所在。創建時より明治8年(1875)まで尼寺で、そのため総持尼寺の名で一般的に呼ばれる
1.3K
2
11月訪問。総持尼寺本堂
愛知県岡崎市の総持尼寺にお参りにいきましたが、残念ながら本堂はがっちり閉められていました😅
17791
妙雲寺 (台東区)
東京都台東区谷中6-2-39
元和5年(1619年)、越中富山城主・前田利次の支援のもとで、了雲院日登上人が創建した。寛政12年(1800年)正月26日、近隣の火災で類焼し、記録も焼失した。明治維新の際にも兵火で焼失し、明治11年(1878年)に再建された。現本堂...
1.4K
1
妙雲寺の概観です。本堂が2階建てのモダンな造りになっていました。
17792
真楽寺
徳島県美馬市脇町田上692
御朱印あり
822
7
美馬市脇町西田上にある阿波西国三十三観音霊場第三十二番札所・塩崎山真楽寺の納経です。本尊聖...
塩崎山真楽寺の本堂です。御本尊は阿弥陀如来。寺伝では奈良時代に行基が開基したとされますが、...
塩崎山真楽寺の手水舎です。
17793
本在寺
神奈川県茅ヶ崎市高田1-7-38
大岡越前守忠相公ゆかりの寺院。藤沢市にあったものを地頭大岡忠章の妻が夫の13回忌にここに移し、庇護していました。大岡家の供養塔があり、大岡越前守忠相が浄見寺へ墓参りに来た際はここで休んだと言われています。門前脇には大山燈籠があり、傍に...
1.3K
2
神奈川県茅ヶ崎市 本在寺の本堂
神奈川県茅ヶ崎市 本在寺の寺号標、山門
17794
山中薬師
茨城県小美玉市西郷地3-2
眼病に霊験があるお堂。その昔、お堂のそばに池が有り、その池の水で目を洗うと眼病がなおったという伝説があり、それから眼病を患う参拝者が訪れるようになった。 また、お堂の中には江戸末期の作の仁王像が安置されており、文化財として地元の人々に...
1.0K
5
2023/12/17 山中薬師
2023/12/17 山中薬師
2023/12/17 山中薬師
17795
光明寺奥之院
兵庫県赤穂市東有年黒沢
御朱印あり
520
10
光明寺奥之院 近畿楽寿観音霊場。御朱印は光明寺本堂でいただけると思います。
光明寺奥之院 近畿楽寿観音霊場。
光明寺奥之院 近畿楽寿観音霊場。
17796
立正教会
大分県中津市本耶馬渓町曽木2077
御朱印あり
1.2K
3
過去にいただいた御首題になります。
2度目の参拝です。紅葉を見に来ました。
17797
長楽寺
山形県西村山郡河北町谷地丙1
開創は元亀・天正のころ野辺沢城薩摩寺にかかり二代目裕賢を開基とする。はじめは野辺沢の地にあったが銀山衰退につれ現在地に移建された。
922
6
〘長楽寺〙河北町の長楽寺をお参りしてきました🙏。浄土真宗大谷派のお寺さんになります。この日...
〘長楽寺〙左側が駐車場🅿になっています。
〘長楽寺〙長楽寺本堂になります。この日は留守のようでしたのでここからお参りです🙏。
17798
本隆寺
秋田県にかほ市象潟町字四丁目塩越192-2
御朱印あり
626
9
御首題を直書きでいただきました。
ご本尊様の前に掲げられた山号額です。
本堂内の様子です。ご本尊様です。
17799
塩波山 華蔵院 日輪寺
福島県本宮市本宮山田36−2
御朱印あり
応永7年(1400)ごろ旧本宮町北町に開山慶長13年(1608)現在の本宮町の原型を作った上杉景勝の家臣「小沼貞長」によって、同人が計画して作った新南町に移築され、そのときに寺の名前が現在の「塩波山華蔵院日輪時」に改められた、(この年...
721
8
2023.11参拝、福島県本宮市に境内を構える、塩波山 華蔵院 日輪寺、北國八十八ヶ所霊場...
福島県本宮市に境内を構える、塩波山 華蔵院 日輪寺、幹が根元より二つに分れた双樹の巨木、日...
福島県本宮市に境内を構える、塩波山 華蔵院 日輪寺、幹が根元より二つに分れた双樹の巨木、日...
17800
法明寺
京都府南丹市美山町鶴ケ岡ノブ15
622
9
本明寺の鐘楼の写真です。
南丹市指定文化財「木造地蔵菩薩立像」「木造釈迦如来座像」の表示板です。
境内のお堂です。扁額は雪堂と書いてあるような・・・
…
709
710
711
712
713
714
715
…
712/987
エリアで探す
北海道
青森県
岩手県
宮城県
秋田県
山形県
福島県
茨城県
栃木県
群馬県
埼玉県
千葉県
東京都
神奈川県
新潟県
富山県
石川県
福井県
山梨県
長野県
岐阜県
静岡県
愛知県
三重県
滋賀県
京都府
大阪府
兵庫県
奈良県
和歌山県
鳥取県
島根県
岡山県
広島県
山口県
徳島県
香川県
愛媛県
高知県
福岡県
佐賀県
長崎県
熊本県
大分県
宮崎県
鹿児島県
沖縄県
海外(ハワイ・台湾)
メールアドレスでログイン
メールアドレス
パスワード
パスワードを忘れた?
会員登録がお済みでないですか?さっそく登録してみましょう。