ログイン
登録する
全国のお寺人気ランキング2025 (17651位~17675位)
全国 25,743件のランキング
2025年10月27日更新
A
B
C
D
E
F
G
H
I
J
K
L
M
N
O
P
Q
R
S
T
U
V
W
X
Y
Z
a
b
c
d
e
f
g
h
i
j
k
l
m
n
o
p
q
r
s
t
u
17651
萬松寺
神奈川県横浜市戸塚区下倉田町746
御朱印あり
1.8K
2
本堂に向かって左手の寺務所にていただきました。
横浜市戸塚区下倉田町の万松寺さまです。臨済宗円覚寺派のお寺です。
17652
宿蘆寺
静岡県浜松市中央区庄内町721
御朱印あり
1.1K
9
濱名湖岸 新四國八十八ヶ所 奉納經にいただきました。
宿盧寺の本堂です。本堂内に印が置かれていました。
宿盧寺の山門です。参道が長い💦
17653
妙泉寺
兵庫県朝来市和田山町竹田1052
1.2K
8
多角形の物体のアップ写真です。これは何でしょうか・・・
本堂には多角形の物体が掛けられていました。
妙泉寺の本堂と石燈籠です。
17654
二渡観音
山形県西村山郡朝日町大谷
御朱印あり
ニ渡観音は応永2年(1395)に建てられた町内でも古い観音堂で。堂内の縁起書によれば「白田内記家の先祖が月山参りの途中、白髪の老人に逢い『私はニ渡りの神なり、郷里に帰りニ渡の社を建て信心すれば必ずや村を守るであろう』というお告げがあっ...
1.3K
7
〘二渡観音〙二渡観音の御朱印をいただきました。電話をかけたら来てくれました。地区の区長さん...
〘二渡観音〙朝日町の二渡観音をお参りしてきました🙏五百川三十三ヶ所観音霊場15番札所になっ...
〘二渡観音〙二渡観音の扁額になります。
17655
金蓮寺
福井県越前市元町2-16
御朱印あり
1.7K
3
金蓮寺の御朱印です。ご家族総出でご対応頂き、大変恐縮でございます。
金蓮寺さんのお地蔵さま御一行^o^
17656
崇徳寺
奈良県奈良市大豆山町7
1.4K
6
境内には、徳川家康公が立ち寄った際、鎧を掛けたと伝わる松があります。現在の松は数代目になる。
事前に拝観予約の連絡をしましたが、12月は対応していないとのことで、外から写真のみ撮影させ...
奈良県奈良市にある崇徳寺へ行ってきました。徳川家康公ゆかりの寺。徳川家康公の幼馴染み(愛知...
17657
賢瑞院
福島県東白川郡塙町大字川上字寺下95
創建は室町時代後期の文亀2年(1502)と云われます。本堂は、宝永7年(1710)に第八世渕竜和尚が建立された古建築物で貴重な存在といえる様です。
687
14
塙町 河上山賢瑞院 駐車場から山門周りの様子 本尊・釈迦牟尼佛 曹洞宗の寺院です。
塙町 賢瑞院 参道から山門周りの様子、可愛いらしい六地蔵しゃんがお迎えくださります。
塙町 賢瑞院 山門に掲げられている山号額周りの様子です。
17658
臨川山 大養院
静岡県浜松市中央区小池町1833
御朱印あり
1.1K
9
直書きでいただきました。
大養院の本堂です。お参りさせていただきました。
大養院様の手入れの行き届いた綺麗な庭園になります。
17659
立法寺
福岡県北九州市小倉北区鋳物師町7−8 立法寺
御朱印あり
1.8K
2
御首題拝受致しました。ありがとうございました。
17660
大仙寺
兵庫県養父市船谷401
1.2K
8
大仙寺の鐘楼の写真です。
境内の修行大師像です。
境内にあった七福神の石碑です。
17661
宗久寺
岐阜県恵那市東野1282
東野(ひがしの)にある曹洞宗の寺院。
1.5K
5
4月訪問。宗久寺本堂
4月訪問。宗久寺山門
4月訪問。宗久寺手水処
17662
慈眼院 (倉敷市尾原)
岡山県倉敷市尾原
御朱印あり
1.6K
4
児島四国霊場の御朱印を貰いました
倉敷市の慈眼院の客殿です
倉敷市の慈眼院の本堂です
17663
大龍寺
岐阜県関市倉知874-1
慶長5年(1600年)、祥興山法林寺の名で創建されたが、火災で衰退した。寛永10年(1633年)、倉知地区を治めていた旗本・村瀬左馬介重治によって再興され、大龍寺と改称された。また村瀬氏は大龍寺を菩提寺とした。中興開山として龍泰寺17...
1.5K
5
涅槃仏と菩提寺としていた村瀬氏の墓標があります。
伽藍は見た目質素で落ち着いた作りになっていて、道路が近いにも関わらず静かです。
道路沿いに水路を挟んで大龍寺があります。
17664
岩栖寺
京都府南丹市美山町島住古瀬10
臨済宗南禅寺派。北桑西国三十三霊場の十一番目。応永2年(1395年)、奇世霊彦が細川満元からもらったこの地に京都の岩栖院を移したことに始まると伝わる。(美山町宮島振興会「ウォーキングマップ」より引用)
1.5K
5
鰐口と扁額あたりのご様子であります
なで仏さまがお座りでしたよ
ご本堂のご様子、御本尊はいらっしゃるのでしょうか
17665
妙遠寺
熊本県阿蘇郡高森町尾下3261
御朱印あり
1.8K
2
過去にいただいたものです。
17666
円福寺
千葉県柏市大青田1101
1.2K
8
20番の、お大師さまです。
20番の、大師堂です。
円福寺の、扁額です。
17667
洞雲寺
京都府京都市東山区泉涌寺東林町48
1.7K
3
山門です。柵が閉まってたので、ここからお参りして帰りました。
洞雲寺の山門と掲示板です。
泉涌寺に至る道に有りました。
17668
妙性寺
福井県福井市乾徳3丁目7−29
御朱印あり
1.9K
1
御首題を頂きました。本サイトに情報がなく、日蓮宗の「合掌の証」のアプリを見て伺いました。御...
17669
阿弥陀院
茨城県東茨城郡茨城町下座477
1.3K
7
2023/12/17 阿弥陀院
2023/12/17 阿弥陀院
2023/12/17 阿弥陀院
17670
想念寺
愛知県名古屋市熱田区旗屋町509
御朱印あり
1678年創立。元は東光寺と称し、 1765年に心應想念大姉の功を失わない為、 戒名より想念寺と改称。
1.7K
3
書き置きを頂きました。
想念寺は、熱田神宮の近くにあります^^
17671
光元院
北海道芦別市旭町11-4
御朱印あり
1.6K
4
【光元院】北海道八十八ヶ所霊場 第7番札所の書置きの御朱印をいただきました𓂃 𓈒𓏸𑁍
【光元院】芦別市の「光元院」さまへお参りさせて いただきました🙇📿お隣の敷地に旧 芦別レ...
【光元院】本堂と授与所になります✨お参りさせて いただきました🙇📿八十八ヶ所霊場は無人の...
17672
常在院
山形県東置賜郡高畠町糠野目1692
御朱印あり
天文元年、善慈院日従上人により、岩本実相寺の末 寺として建立される。宗祖日蓮聖人が『立正安国論』を著された名刺の末寺として静岡県富士市にあった常在院であったが、 兵火により焼失。 富士市岩本には、今日では石碑があ るのみである。明治三...
1.6K
4
東置賜郡高畠町の常在院の御首題になります。本堂は今は無く廃寺になっています。御首題は米沢市...
〘常在院〙高畠町の常在院をお参りしてきました🙏。日蓮宗のお寺さんでした。
〘常在院〙題目塔になります。
17673
善光寺
島根県松江市浜乃木1-14-35
御朱印あり
善光寺は時宗の末寺で観音堂は1キロほど離れた栄町にあった福王寺が350年余り前にこの地に移建されたもので本堂の左側にあり山門から正面になる 山門の左脇に佐々木高綱公・乃木大将の霊場という立派な石碑が建立されている
1.9K
1
出雲三十三観音霊場 第三十二番札所 綴じ込み御朱印いただきました
17674
海蔵寺
神奈川県小田原市早川766
1441年(嘉吉元年)、小田原城の城主大森氏頼の開基である。同じ大森一族である安叟宗楞を開山として招いて寺を創建した。安叟宗楞は他に同市の総世寺や静岡県熱海市の保善院を開山している。次代の小田原城主となった後北条氏からも保護され、北条...
1.8K
2
神奈川県小田原市 海蔵寺の本堂
神奈川県小田原市 海蔵寺の由緒
17675
圓立院
京都府京都市左京区北門前町481−4
御朱印あり
1.9K
1
御首題を頂きました。本サイトに情報がなく、日蓮宗の「合掌の証」のアプリを見て伺いました。本...
…
704
705
706
707
708
709
710
…
707/1030
エリアで探す
北海道
青森県
岩手県
宮城県
秋田県
山形県
福島県
茨城県
栃木県
群馬県
埼玉県
千葉県
東京都
神奈川県
新潟県
富山県
石川県
福井県
山梨県
長野県
岐阜県
静岡県
愛知県
三重県
滋賀県
京都府
大阪府
兵庫県
奈良県
和歌山県
鳥取県
島根県
岡山県
広島県
山口県
徳島県
香川県
愛媛県
高知県
福岡県
佐賀県
長崎県
熊本県
大分県
宮崎県
鹿児島県
沖縄県
海外(ハワイ・台湾)
メールアドレスでログイン
メールアドレス
パスワード
パスワードを忘れた?
会員登録がお済みでないですか?さっそく登録してみましょう。