ログイン
登録する
全国のお寺人気ランキング2025 (17626位~17650位)
全国 24,716件のランキング
2025年4月11日更新
A
B
C
D
E
F
G
H
I
J
K
L
M
N
O
P
Q
R
S
T
U
V
W
X
Y
Z
a
b
c
d
e
f
g
h
i
j
k
l
m
n
o
p
q
r
s
t
u
17626
宗泉寺
滋賀県野洲市妙光寺234
御朱印あり
1.0K
5
書置きの御朱印がおいてあります。横長なので見開きで使うといいでしょう。
登ってからの眺めです。
山の上にあるのが特徴ですね。
17627
泰養寺
岡山県久米郡久米南町南庄
御朱印あり
1.1K
4
美作西国観音霊場の御朱印を直書きで貰いました
久米南町の泰養寺の庚申堂です
久米南町の泰養寺の位牌堂です
17628
明福寺
京都府綾部市中筋町塚石14
982
6
明福寺の本堂です。斜め横からの写真です。
明福寺の本堂です。正面からの写真です。
明福寺の鐘楼の写真です。
17629
上願寺
岡山県岡山市北区下高田
御朱印あり
奈良時代の天平勝宝年間に報恩大師によって當意山大龍寺藥師院として創建されたそうです鎌倉時代の建久5年に葉上僧正(後の栄西禅師)によって中輿され、室町時代後期に再興されたそうです隆盛期には西明坊、眞如坊など12坊がありましたが、戦火で焼...
1.0K
5
御朱印を直書きで貰いました
天台宗上願寺の本坊です
天台宗上願寺の本堂です
17630
大圓寺 (大円寺)
山梨県山梨市牧丘町西保下
1.0K
5
大圓寺におまいりしました。建物は何もありません。
大圓寺におまいりしました。建物は何もありません。
大圓寺におまいりしました。建物は何もありません。
17631
最願寺
神奈川県横浜市鶴見区矢向4-19-1
最願寺は、延慶山実相院といい、浄土真宗に属し、創立は延慶元年(1308)と伝えられ、開基は、宇多源氏源三秀義の末流宗重であるといわれます。はじめは真言宗でしたが、慶長年間(1596-1614)に祐源が東本願寺の教如上人に帰依して真宗に...
1.3K
2
横浜市鶴見区 最願寺へおまいりしました。とても親切にしていただきました。
横浜市鶴見区 最願寺の山門と本堂へと続く参道
17632
久林寺
静岡県浜松市天竜区大栗安593
1.3K
2
ここは大栗安の棚田の中にあります。奥深い山中ですので、寺社となるものもほんの祠のようです。...
大栗安の九林寺にお参りしました。
17633
南蔵院
千葉県柏市片山697
1.0K
5
南蔵院•大師堂の、お大師さまです。
南蔵院の、不動堂です。
南蔵院の、大師堂です。
17634
大法寺
神奈川県綾瀬市深谷中6丁目23−1 大法寺
御朱印あり
1.1K
4
本堂に向かって右手の庫裏にて直書きでいただきました
境内にはピラミッドがありました‼️永代供養塔とのことです
大法寺は日蓮宗の寺で1395年に開山。木造一塔両尊像(釈迦・多宝如来坐像)は室町後期の作風...
17635
護真寺
福島県須賀川市横田158
379
12
駐車場からの眺めになります。うーん😔住職さまがいないような感じです。
福島県特別天然記念物「護真寺のシダレザクラ」春に来てみたい🙋
境内にある地蔵堂になります。
17636
蓬莱山 来迎寺
栃木県佐野市仙波1841
1.3K
2
参拝記録保存の為 投稿します 留守の為 ご朱印の有無解らない
参拝記録保存の為 投稿します
17637
妙蔵寺
広島県福山市柳津町2207
御朱印あり
1.2K
3
御首題拝受致しました。ありがとうございました。
福山市の妙蔵寺の本堂です
福山市の妙蔵寺の山門です
17638
感徳寺
奈良県奈良市高畑町1327
御朱印あり
1.2K
3
直書の御首題いただきました
奈良の散策中によりました
17639
光淵寺
滋賀県彦根市須越町696
須越町(すごしちょう)にある浄土真宗本願寺派の寺院。同派滋賀教区犬上組に所属している。
1.4K
1
光淵寺の概観です。開けた境内で、鐘楼と本堂があります。道を挟んで右手には、駐車場がありました。
17640
稲荷山 光明院
神奈川県川崎市多摩区登戸1253
稲荷山光明院は、もと麻生区に所在する王禅寺(おうぜんじ)の末寺で、大日如来を本尊とする真言宗豊山(ぶざん)派の寺院です。江戸時代に何度か火災に見舞われ古記録などは焼失してしまいましたが、寺伝では室町時代後期に源空法印によって開かれた...
1.1K
4
川崎市多摩区登戸 真言宗 富山派 光明院の仁王門です。2016年に新築完成されたとのことです。
川崎市多摩区登戸 真言宗 富山派 光明院の本堂へと続く参道です。✳︎ 境内の太子堂には建築...
川崎市多摩区登戸 真言宗 富山派 光明院の本堂です。✳︎ 源空(永禄9年1566年寂)が開...
17641
泉龍寺
広島県福山市霞町四丁目2ー3
御朱印あり
1.1K
4
御朱印を直書きで貰いました
福山市の泉龍寺の本堂です
泉龍寺のかんかん地蔵です
17642
法蔵院
東京都台東区谷中1丁目6−26
御朱印あり
1.2K
3
法蔵院でいただいた御朱印です。
法蔵院におまいりしました。
法蔵院におまいりしました。
17643
光念寺
京都府京田辺市 大字大住小字東村 42
1.1K
4
庭は手入れされていました。静かで良いお寺だと思います。
こちらが本堂です。檀家さんのみがお参りできる感じです。
門の近くで、亀さんが甲羅干しをしていました。シャイなのか、頭は引っ込めたまま。
17644
妙傳寺
島根県出雲市塩冶町478
御朱印あり
1.2K
3
義実家の菩提寺。お世話になっているにもかかわらず、日蓮宗ということで、なかなか御首題をいた...
妙傳寺様の本堂。出雲十大薬師霊場の浄福寺も兼務しているため、本堂内にパンフレットが置いてあ...
お世話になっている妙傳寺様の山門。全国でも50くらいしかない日蓮本宗。ご縁があって義実家の...
17645
勧成院
大阪府東大阪市東豊浦町8−5
1.1K
4
勧成院さんの本堂のご様子、ご不在のようで御首題はまたの機会に
境内にいらっしゃった猫さん
境内の『南無妙法蓮華経』石碑のご様子
17646
観音寺
東京都葛飾区青戸7-33-3
(葛飾区教育委員会 葛飾区寺院調査報告より)天正四年(1578)真盛法印の創立。本尊の十一面観世音菩薩像は弘法大師の作、元禄七年(1694)の修復と伝えられていたが、正徳3年(1713)火災に罹り、古記録等とともに焼失した。また当寺は...
878
7
境内にあったお地蔵さん。
本堂右横にある像。(南無大師遍照・南無水子地蔵尊と書かれている文字が読めます。)
観音寺本堂の扁額です。
17647
照道院
福岡県田川郡川崎町田原116-4
御朱印あり
1.3K
2
豊前七福神 福禄寿参拝させていただきます
豊前の国 七福神 3番 福禄寿参拝しようとしましたが、門が閉まっていました。連絡してみると...
17648
真言寺
北海道紋別郡遠軽町宮前町3−28
御朱印あり
1.4K
1
北海道八十八ヶ所第二十九番
17649
吉祥寺
山口県山口市嘉川5348
御朱印あり
1.4K
1
以前、いただいた御朱印です。🙏
17650
浄照寺
愛知県名古屋市瑞穂区甲山町1丁目32
1.2K
3
竜の彫り物がかっこいいですよねv
無量寿かなぁ?真宗さんなので阿弥陀如来祀ってあります。
大甲山 淨照寺 と(もしかすると淨照禅寺かもしれない)
…
703
704
705
706
707
708
709
…
706/989
エリアで探す
北海道
青森県
岩手県
宮城県
秋田県
山形県
福島県
茨城県
栃木県
群馬県
埼玉県
千葉県
東京都
神奈川県
新潟県
富山県
石川県
福井県
山梨県
長野県
岐阜県
静岡県
愛知県
三重県
滋賀県
京都府
大阪府
兵庫県
奈良県
和歌山県
鳥取県
島根県
岡山県
広島県
山口県
徳島県
香川県
愛媛県
高知県
福岡県
佐賀県
長崎県
熊本県
大分県
宮崎県
鹿児島県
沖縄県
海外(ハワイ・台湾)
メールアドレスでログイン
メールアドレス
パスワード
パスワードを忘れた?
会員登録がお済みでないですか?さっそく登録してみましょう。