ログイン
登録する
全国のお寺人気ランキング2025 (17551位~17575位)
全国 25,565件のランキング
2025年9月20日更新
A
B
C
D
E
F
G
H
I
J
K
L
M
N
O
P
Q
R
S
T
U
V
W
X
Y
Z
a
b
c
d
e
f
g
h
i
j
k
l
m
n
o
p
q
r
s
t
u
17551
龍乗院
高知県高知市比島町2丁目10番3号
龍乗院(りゅうじょういん)は、高知県高知市の比島山麓にある天台宗の仏教寺院。山号は一乗山。一乗山大中寺龍乗院と号する。
2.0K
0
17552
善福寺
群馬県吾妻郡中之条町山田571
2.0K
0
17553
妙榮寺 (妙栄寺)
静岡県静岡市清水区由比北田109
御朱印あり
1.6K
4
静岡市 妙榮寺ご住職はちょうどお出掛けになるところでしたので書き置きの御首題を拝受🙏ありが...
静岡市 妙榮寺さんにお参り✨
静岡市 妙榮寺さんにお参り✨
17554
瀧華寺
山形県寒河江市大字留場4
1.2K
8
本堂から御詠歌が聞こえてきました。庫裏は人の気配を感じず…。本日はこれまで☝️
本堂に掲げている寺号額になります。
瀧華寺の本堂になります。
17555
妙性寺
福井県福井市乾徳3丁目7−29
御朱印あり
1.9K
1
御首題を頂きました。本サイトに情報がなく、日蓮宗の「合掌の証」のアプリを見て伺いました。御...
17556
願宗寺
滋賀県彦根市甘呂町1042
江戸時代を通じて愛知郡薩摩村・善照寺の末寺であった。
1.7K
3
滋賀県道2号線から見える願宗寺のようすです。助手席から撮影しました。
願宗寺の遠景です。彦根市道12号線を走行中の車内から撮影しました。
願宗寺の概観です。鈎の字に曲がった道路の曲がり角に立地しています。
17557
不動院
埼玉県入間市下藤沢980
不動院の創建年代等は不詳ながら、江戸時代には江戸幕府より寺領18石の御朱印状を拝領、その後長宣(正徳2年1713年寂)が中興したといいます。
926
11
不動院の本堂の扁額です。
不動院の本堂になります。
不動院の永代供養塔です。
17558
如在寺
大阪府四條畷市清瀧1331−28
御朱印あり
1.7K
3
直書きで頂きました。
ご本堂ですサザンカが咲いていました
17559
崇福寺
兵庫県多可郡多可町中区曽我井231
1.5K
5
崇福寺の鐘楼の写真です。
境内に祀られている観音像です。
境内にあった石碑、多重石塔、観音像です。
17560
種垂山 妙光寺
埼玉県加須市牛重1713
御朱印あり
1.6K
4
参拝記録保存の為 妙光寺 御首題頂きました
参拝記録保存の為 妙光寺 本堂前にて
参拝記録保存の為 妙光寺 本堂前にて
17561
東國寺
静岡県藤枝市堀之内199
御朱印あり
1.5K
5
直書きでいただきました。対応がとても良かったです。東國寺の御朱印は、Omairi初投稿。
東國禅寺の本堂です。
東國寺の山門(?)です。
17562
慶雲寺
山形県鶴岡市大山ち79
御朱印あり
1.0K
10
ご住職に荘内平和観音霊場の御朱印を押していただきました。お墨書きはしていないそうです。
ご本尊様の前に掲げられた山号額です。
本堂内の様子です。達磨大師像です。
17563
安禅寺
京都府京都市南区久世上久世町629
御朱印あり
1.5K
5
洛西観音の御朱印書き置きです
京都市南区安禅寺。京都洛西観音霊場番外札所。
京都市南区、安禅寺。きれいに整えられた枯山水風のお庭。
17564
浄栄寺
東京都新宿区市谷薬王寺町27
浄土真宗系単立寺院の浄栄寺は、覺雲山と号します。浄栄寺は、元和2年(1616)市谷田町に創建、寛永11年(1634)市谷南寺町へ移転したといいます。当寺には、明治維新後の廃仏毀釈により廃絶となった普化宗に関連する資料が残されているとい...
1.6K
4
東京都新宿区 浄栄寺本堂です
東京都新宿区 浄栄寺本堂の扁額です
東京都新宿区 浄栄寺鐘楼です
17565
安禅寺
茨城県古河市磯部462
安禅寺(あんぜんじ)は、茨城県古河市磯部にある曹洞宗の寺院。古河公方重臣・簗田氏ゆかりの寺院である。
2.0K
0
17566
遠妙寺
山梨県中央市山之神713
御朱印あり
甲斐市 蓮生寺さんが兼務されています
1.6K
4
遠妙寺の御首題です。甲斐市 蓮生寺にていただきました。
中央市 遠妙寺さんにお参り🙏
遠妙寺におまいりしました。
17567
善住寺
広島県福山市水呑町1670
御朱印あり
1.6K
4
御首題を頂きました。御首題拝受849ヶ寺目。
水呑善住寺の本堂です
水呑善住寺の山門です
17568
本妙寺
岡山県美作市海田
御朱印あり
安土桃山時代の天正元年に創建され
1.6K
4
住職さんが留守だったので御首題ではなく御朱印をいただきました
美作市の本妙寺の本堂です
美作市の本妙寺の三十番神堂です
17569
長元寺
東京都文京区向丘2-27-5
日蓮宗寺院の長元寺は、高耀山と号します。長元寺は、加州侯吉徳母随玄院が開基となり、谷中感應寺を中興した尊重院日長上人(慶安4年1651年寂)が開山となり寛永4年(1627)千駄木に創建、寛文2年(1662)当地へ移転したといいます。「...
1.6K
4
長元寺さん本堂です。 ご不在のため御首題はいただけませんでした。
本堂に見えないお寺で足が止まりました長元寺と入口の上にあります
東京都文京区 長元寺日蓮宗寺院本堂です呼鈴押すも不在でした
17570
清浄山 皆念寺
大阪府高槻市唐崎中1-7-3
1.2K
8
鬼瓦かと思いましたが、天狗に見えます。
こちらがバラです。瓦でしょうか?
門を入って左手にありました。バラや瓢箪など。
17571
大龍寺
岐阜県関市倉知874-1
慶長5年(1600年)、祥興山法林寺の名で創建されたが、火災で衰退した。寛永10年(1633年)、倉知地区を治めていた旗本・村瀬左馬介重治によって再興され、大龍寺と改称された。また村瀬氏は大龍寺を菩提寺とした。中興開山として龍泰寺17...
1.5K
5
涅槃仏と菩提寺としていた村瀬氏の墓標があります。
伽藍は見た目質素で落ち着いた作りになっていて、道路が近いにも関わらず静かです。
道路沿いに水路を挟んで大龍寺があります。
17572
妙弘寺
千葉県君津市白駒327
御朱印あり
1.6K
4
本堂に向かって右手の庫裏にていただきました
緑に囲まれた素敵な場所でした
応永2(1369)年10月12日の創立。開山日敬。茂原市茂原 日蓮宗本山 藻原寺末寺。当山...
17573
洞雲寺
京都府京都市東山区泉涌寺東林町48
1.7K
3
山門です。柵が閉まってたので、ここからお参りして帰りました。
洞雲寺の山門と掲示板です。
泉涌寺に至る道に有りました。
17574
湯の元観音
熊本県人吉市温泉町2500
御朱印あり
相良33観音「読本」によれば、湯の元観音は、名前の通り、湯が沸きでるところに祀られており、湯の元というのは、ここが林温泉(当時林地区・林温泉)の湯の元だという意味でしょうか。ただ、当地区では、人吉球磨地区で、一番早く湯の湧出したところ...
719
13
御朱印(直書き·セルフ押印·300円)を拝受致しました🙏✨✳️相良33観音✅無料駐車場🅿️...
お参りさせて頂きました🙏✨🐥見どころの投稿が無かったので、たくさん投稿させて頂きました♡♡...
水害から復興した地区に鎮座されています。お近くにいらしたら、是非ともお参りされてくださいま...
17575
東堂山満福寺
福島県田村郡小野町小戸神日向128
2.0K
0
…
700
701
702
703
704
705
706
…
703/1023
エリアで探す
北海道
青森県
岩手県
宮城県
秋田県
山形県
福島県
茨城県
栃木県
群馬県
埼玉県
千葉県
東京都
神奈川県
新潟県
富山県
石川県
福井県
山梨県
長野県
岐阜県
静岡県
愛知県
三重県
滋賀県
京都府
大阪府
兵庫県
奈良県
和歌山県
鳥取県
島根県
岡山県
広島県
山口県
徳島県
香川県
愛媛県
高知県
福岡県
佐賀県
長崎県
熊本県
大分県
宮崎県
鹿児島県
沖縄県
海外(ハワイ・台湾)
メールアドレスでログイン
メールアドレス
パスワード
パスワードを忘れた?
会員登録がお済みでないですか?さっそく登録してみましょう。