ログイン
登録する
全国のお寺人気ランキング2025 (17551位~17575位)
全国 24,763件のランキング
2025年4月19日更新
A
B
C
D
E
F
G
H
I
J
K
L
M
N
O
P
Q
R
S
T
U
V
W
X
Y
Z
a
b
c
d
e
f
g
h
i
j
k
l
m
n
o
p
q
r
s
t
u
17551
壽楽寺 (寿楽寺)
静岡県浜松市北区細江町気賀4246-1
御朱印あり
1.2K
4
濱名湖岸 新四國八十八ヶ所 奉納經にいただきました。印が置かれていましたので自分で押しまし...
壽楽寺(寿楽寺)の山門です。
壽楽寺住職殺人事件(未解決事件)の情報提供を求めているようです。 怖すぎる。
17552
大栄寺
兵庫県神戸市中央区中山手通7丁目25-8
1.3K
3
大倉山公園の東になります
大倉山公園の東になります
大倉山公園の東になります
17553
無量寺
千葉県船橋市米ヶ崎646-1
1.3K
3
吉橋大師講80番の札所です。
吉橋大師講80番のお大師さまです。
無量寺の、本堂です。
17554
大雲寺
群馬県高崎市九蔵町81
919
7
寺号標「曹洞宗 大雲寺」。
門越しの本堂。境内に広い駐車場があります。
六地蔵尊と本堂修復記念碑。
17555
龍雲寺
静岡県浜松市北区細江町気賀2860−1
御朱印あり
1.0K
6
濱名湖岸 新四國八十八ヶ所 奉納經にいただきました。
カレンダー付き絵馬をいただきました。
江海山 龍雲寺の本堂です。
17556
方等院
愛知県名古屋市千種区堀割町2-15
御朱印あり
720
9
直書きで頂きました。
方等院オリジナル御朱印帳 色は赤と紺です。2階の受付で頂けます。
2階受付には、お守り、おみくじ、御朱印帳、数珠などが置いてあります。
17557
蓮昌院
三重県尾鷲市矢浜1丁目8-23
蓮昌院(れんしょういん)は、三重県尾鷲市に所在する日蓮正宗の寺院。
1.6K
0
17558
大信寺
富山県富山市田刈屋347
御朱印あり
1.5K
1
越中国法然上人二十五霊場二十一番です。
17559
法蔵院
東京都台東区谷中1丁目6−26
御朱印あり
1.3K
3
法蔵院でいただいた御朱印です。
法蔵院におまいりしました。
法蔵院におまいりしました。
17560
宝鏡寺 (備前市東片上)
岡山県備前市東片上1930
御朱印あり
南北朝時代に大覺大僧正によって西片上に創建され、昭和16年に塩谷の大庄屋藤原邸(作家藤原審爾住居)跡の現在地に移転したそうです
1.2K
4
浦伊部の妙圀寺で御首題を直書きで貰いました
備前市の宝鏡寺の鎮守社最上位稲荷宮です
備前市の宝鏡寺の本堂です
17561
明徳寺
愛知県名古屋市名東区陸前町1310
明徳寺(みょうとくじ)は、愛知県名古屋市名東区にある真宗高田派の寺院。
1.6K
0
17562
慈眼寺
千葉県松戸市松戸1509
1.4K
2
慈眼寺の、本堂です。
慈眼寺の、扁額です。
17563
蓮盛寺
静岡県富士市柚木62
日蓮の岩本実相寺入山に付き従った少年給仕が、のちに外木盛直の助力によって「東照山寂蓮寺」を開創したという。
1.6K
0
17564
弘徳寺
茨城県結城郡八千代町新地547
916
7
📍茨城県結城郡八千代町【弘徳寺】 〖親鸞聖人二十四輩巡拝 第 5 番〗 〖開基●信楽(シン...
📍茨城県結城郡八千代町【弘徳寺】 〖親鸞聖人二十四輩巡拝 第 5 番〗 〖開基●信楽(シン...
📍茨城県結城郡八千代町【弘徳寺】 〖親鸞聖人二十四輩巡拝 第 5 番〗 〖開基●信楽(シン...
17565
善正寺
大阪府大阪市北区西天満6丁目6−20 善正寺
御朱印あり
1.5K
1
御首題を頂きました。御首題拝受571ヶ寺目。
17566
養雲寺
宮城県登米市登米町寺池道場19
当寺の創建は長享2年(1488)に白石宗長(登米伊達氏の遠祖)が開基となり須賀川市の長禄寺住職麒慶純を招いて開山したのが始まりとされています。白石氏は当時白石城を居城として周辺を支配していたが、伊達家に随行するようになる。白石氏は天正...
1.0K
6
登米市 太白山養雲寺 参道から山門です。本尊・釈迦牟尼佛 曹洞宗の寺院 登米伊達氏の菩提寺...
登米市 養雲寺 見る角度を変えて斜めから山門です。
登米市 養雲寺 山門を潜った先にも狛犬さん越しに中門が建ってます。
17567
横樋観音
岡山県岡山市東区升田397-1
昭和57年9月5日。横樋海岸で小学生が釣りをしていると波打ち際に観音様が上半身だけ出してちょっと傾くように埋まっていたそうだ。地域住民の手で引き上げられた観音様は堤防上に祀られる。
1.3K
3
橋を渡った先が横樋観音です。
横樋観音さまに行くにはこの橋を渡ります。
百間川の河口にある観音さまです。
17568
高泉寺
秋田県にかほ市象潟町小鳥島1
1.1K
5
蚶満寺さんでお聞きするとこのお寺さんは無住だそうです😞周りに民家はなく、「九十九島」の1つ...
小さいお地蔵さんですが、今の現状をどう思ってるかな…😭
本堂の裏にある顕彰碑。まだ、建立した時は手入れもされてたと思います😣
17569
妙傳寺
島根県出雲市塩冶町478
御朱印あり
1.3K
3
義実家の菩提寺。お世話になっているにもかかわらず、日蓮宗ということで、なかなか御首題をいた...
妙傳寺様の本堂。出雲十大薬師霊場の浄福寺も兼務しているため、本堂内にパンフレットが置いてあ...
お世話になっている妙傳寺様の山門。全国でも50くらいしかない日蓮本宗。ご縁があって義実家の...
17570
見龍寺
新潟県新発田市岡屋敷557
御朱印あり
315
13
新発田市月岡温泉近くの見龍寺を参拝し、直書きの御朱印をいただきました
月岡温泉のスタンプラリーマップがありまます、こういう地図の方が街歩きには最適です
見龍寺の寺号標と参道です、これまでの1年は天候に恵まれましたが、この日だけは豪雨の参拝でした
17571
蓮正寺
京都府福知山市荒河1371
1.1K
5
伝導掲示板です。「終わり方が 始まり方を 決める」
蓮正寺の本堂の写真です。
蓮正寺の山門の写真です。
17572
慈眼寺
山梨県上野原市上野原160
開基は桂岸祖仙首座で、慶長七(1602)年に本山保福寺二世が退隠して当寺の開山となる。大正五(1916)年倒壊し、大神田寅吉が昭和五(1930)年に独力にて私財を喜捨(1万5千円)して本堂を再建した。昭和16年鐘楼堂および庫裏を再建...
1.4K
2
慈眼寺に掲げられている扁額。
JR東日本主催の駅からハイキングの途中で参拝。
17573
實相寺
京都府京都市南区上鳥羽鍋ケ淵町524
御朱印あり
1.2K
4
京都市南区 實相寺御首題をいただきました😊お忙しいところ、お書き入れくださりありがとうござ...
京都市南区 實相寺さんにお参り✨
京都市南区 實相寺さんにお参り✨
17574
興昭院
東京都港区虎ノ門3-10-8
浄土宗寺院の興昭院は、智相山随教寺と号します。興昭院は、慶長16年(1611年)に智相院として創建、昭和3年(1928年)に随教院と合併して、智相山随教寺興昭院と改めたといいます。「猫の足あと」より
1.1K
5
東京都港区 興昭院浄土宗寺院本堂です
東京都港区 興昭院浄土宗寺院本堂の扁額です
東京都港区 興昭院浄土宗寺院閻魔堂(こんにゃく閻魔)
17575
高国寺
山形県米沢市鍛冶町4586
御朱印あり
上杉鷹山の功臣、黒井忠寄の墓がある。水不足に苦しむ北条郷(米沢市北部から南陽市までの地域)に水を送るための灌漑用水路を整備。功績を称えられ新堰に黒井堰と命名された。
717
9
〘高国寺〙高国寺米沢三十三ヶ所観音霊場第十八番札所の御朱印いただきました😊。
〘高国寺〙米沢市の高国寺をお参りしてきました🙏。曹洞宗のお寺さんになります。駐車場🅿️も大...
〘高国寺〙入口に高国寺と近藤勇の看板が有りました。
…
700
701
702
703
704
705
706
…
703/991
エリアで探す
北海道
青森県
岩手県
宮城県
秋田県
山形県
福島県
茨城県
栃木県
群馬県
埼玉県
千葉県
東京都
神奈川県
新潟県
富山県
石川県
福井県
山梨県
長野県
岐阜県
静岡県
愛知県
三重県
滋賀県
京都府
大阪府
兵庫県
奈良県
和歌山県
鳥取県
島根県
岡山県
広島県
山口県
徳島県
香川県
愛媛県
高知県
福岡県
佐賀県
長崎県
熊本県
大分県
宮崎県
鹿児島県
沖縄県
海外(ハワイ・台湾)
メールアドレスでログイン
メールアドレス
パスワード
パスワードを忘れた?
会員登録がお済みでないですか?さっそく登録してみましょう。