ログイン
登録する
全国のお寺人気ランキング2025 (17501位~17525位)
全国 24,774件のランキング
2025年4月21日更新
A
B
C
D
E
F
G
H
I
J
K
L
M
N
O
P
Q
R
S
T
U
V
W
X
Y
Z
a
b
c
d
e
f
g
h
i
j
k
l
m
n
o
p
q
r
s
t
u
17501
報恩禅寺 (岡山市北区門前)
岡山県岡山市北区門前
御朱印あり
1.2K
4
書置きの御朱印を貰いました
境内に文英様石仏群がありました
岡山市の報恩禅寺の本堂です
17502
泉徳寺
京都府京都市左京区聖護院東町27−2
1.4K
2
仏像が飾って有りました。
京さんぽ巡りです。Googleコメントはあまり良いことは書いていません。
17503
金龍山 慶雲院
埼玉県加須市水深875
1.1K
5
参拝記録保存の為 慶徳院 山門入り口
参拝記録保存の為 慶徳院 山門入り口
参拝記録保存の為 慶徳院 山門入り口
17504
蓮乗院
広島県福山市神辺町八尋1201
御朱印あり
1.2K
4
御朱印を直書きで貰いました
二宮神宮寺と刻まれた石柱がありました
神宮寺蓮乗院の本堂です
17505
観音山 真永寺
三重県鈴鹿市一ノ宮町1172
真永寺は古来より、都波岐奈加等神社(真永寺西隣に位置する神社)の氏寺であったとされています。 当時は決まった本山を持たない無本寺でありましたが、1695年、中戸村(現鈴鹿市一ノ宮町)の禅宗および高田宗の門徒により、高田本山へ「真永寺」...
1.0K
6
📍三重県鈴鹿市一ノ宮町【真永寺】 🔶本堂 🔹浄土真宗 真宗高田派寺院
📍三重県鈴鹿市一ノ宮町【真永寺】 🔶山門
都波岐奈加等神社のお隣にありました、別当寺でしょうか
17506
医王山 長善寺
埼玉県羽生市発戸1595
1.2K
4
参拝記録保存の為 投稿します 入り口です
参拝記録保存の為 投稿します 過去の札所石標
参拝記録保存の為投稿します 六地蔵と石仏像
17507
田福寺
静岡県三島市谷田1665−1
時宗の寺院で慶長元年創建。三島市役所の向かいにあったが道路拡張のため寺域を提供し、昭和59年現在地に移転した。跡地には石碑と開運稲荷が残されている
1.6K
0
17508
見性寺
三重県津市久居寺町1222番地
初代藩主高通公の筆頭家老・藤堂源助が開府2年前に伊賀上野からの途中、長野峠で和尚に会い、寺を開くことになった。
1.1K
5
見性寺の御本堂に掲げられている扁額です。
見性寺の御本堂になります。御住職様は不在で御朱印の有無は確認出来ませんでした。
御堂に掲げられている扁額です。
17509
真楽寺
三重県津市大里窪田町2273番地
御朱印あり
1.0K
6
真楽寺の庫裏で御住職様から頂いた御朱印(直書き)になります。御住職様は気さくな方で突然の来...
真楽寺の御本堂になります。
山門をくぐり抜けた直ぐに建つ鐘楼になります。
17510
妙本寺
岡山県加賀郡吉備中央町北1501
御朱印あり
鎌倉時代の弘安4年に伊達朝義によって創建され、正和年間に大覚大僧正が妙本寺を拠点に西国への布教を行いました平成25年に宗門史跡に指定されました
1.4K
2
御首題を直書きで貰いました
国指定重要文化財の三十番神堂です
17511
微妙殿 (妙心寺塔頭)
京都府京都市右京区花園妙心寺町
1.4K
2
「微妙殿」と書いてあります。
17512
浄恩寺
和歌山県田辺市古尾25-12
御朱印あり
1.1K
5
和歌山県田辺市古尾の三つのお寺のうちの一つで、龍泉寺、願成寺、浄恩寺と近場に三つありそのう...
龍泉寺の隣にあり、見つけやすいです。
総本山は京都の知恩寺です。知恩寺での10月2日から9日までの法要の様子と予定が書かれており...
17513
如意山 圓満寺
埼玉県加須市北大桑965
1.3K
3
参拝記録保存の為 投稿します 山門入口 寺号標
参拝記録保存の為 投稿します 無住です
忍領33観音霊場をお参りしてきました。
17514
長福寺
京都府福知山市三和町大身790
1.1K
5
観音堂内の写真です。西国三十三霊場の仏像が祀られています。
境内の観音堂です。西国三十三霊場の仏像が祀られています。
長福寺の本堂の写真です。
17515
龍雲寺
静岡県浜松市北区細江町気賀2860−1
御朱印あり
1.0K
6
濱名湖岸 新四國八十八ヶ所 奉納經にいただきました。
カレンダー付き絵馬をいただきました。
江海山 龍雲寺の本堂です。
17516
本経寺
福井県福井市つくも2丁目14−6
御朱印あり
1.5K
1
御首題を頂きました。本サイトに情報がなく、日蓮宗の「合掌の証」のアプリを見て伺いました。御...
17517
見性寺
山形県天童市蔵増丙170
935
7
見性寺の本堂になります。留守でしたのでまた伺います。
見性寺境内の様子になります。右側ちょっと広くなっている所が駐車場🅿️です。
見性寺本堂の木鼻になります。上手く撮れませんでした😅
17518
常楽寺
山梨県笛吹市境川町藤垈2446
御朱印あり
1.2K
4
常楽寺でいただいた御朱印です。
常楽寺におまいりしました。
常楽寺におまいりしました。
17519
長栄寺
静岡県静岡市葵区籠上24-1
御朱印あり
1.1K
5
📍静岡県静岡市葵区籠上【長栄寺】 〖静岡梅花観音霊場 第 3 番〗 🔸御朱印帳へお書...
📍静岡県静岡市葵区籠上【長栄寺】 〖静岡梅花観音霊場 第 3 番〗 🔸本堂#静岡梅花...
📍静岡県静岡市葵区籠上【長栄寺】 〖静岡梅花観音霊場 第 3 番〗 🔸本堂扁額#静岡...
17520
安養寺
神奈川県小田原市千代161
1.2K
4
【足柄三十三観音霊場8番札所】神奈川県小田原市 安養寺の本堂
【足柄三十三観音霊場8番札所】神奈川県小田原市 安養寺の六地蔵尊
【足柄三十三観音霊場8番札所】神奈川県小田原市 安養寺本堂側から見た参道
17521
東福寺滝台阿弥陀堂
千葉県船橋市滝台2-6-2
1.3K
3
吉橋大師講55番の札所です。
吉橋大師講のお大師さまです。
東福寺滝台阿弥陀堂です。
17522
香雲寺
福井県福井市稲多新町1-22
香雲寺(こううんじ)は、福井県福井市稲多新町にある真宗大谷派の寺院である。
1.6K
0
17523
観泉寺
静岡県掛川市東山1219
御朱印あり
1.2K
4
遠江33観音納経帳にいただきました。22番札所です。
観泉寺の本堂になります。
観泉寺の案内石碑です。
17524
超世寺
和歌山県日高郡みなべ町筋242番地
御朱印あり
1571年、侶空受言上人によって開基され、上人は南部郷周辺に初めて念仏の教えを広め、多くの人々に絶大な感化を与え、西山浄土宗の教団開祖の基を築いた。
1.4K
2
境内に銀杏の木がある。境内は狭いがお墓参りの方いた。
大きな銀杏の木があります。秋が楽しみです。
17525
蓮経寺
滋賀県近江八幡市孫平治町1-21
御朱印あり
明応5年2月25日(1496年3月10日)、佐々木定頓に招かれた久遠寺12世・円教院日意によって創建された。日意はのちに京都妙伝寺を開き、永正16年(1519年)3月3日に没した。天正7年(1579年)に新浜に移されたあと、さらに寛永...
1.1K
5
蓮経寺さんの御朱印を頂きました
蓮経寺さんの御本堂でございます
蓮経寺さんのお祀りされておりました
…
698
699
700
701
702
703
704
…
701/991
エリアで探す
北海道
青森県
岩手県
宮城県
秋田県
山形県
福島県
茨城県
栃木県
群馬県
埼玉県
千葉県
東京都
神奈川県
新潟県
富山県
石川県
福井県
山梨県
長野県
岐阜県
静岡県
愛知県
三重県
滋賀県
京都府
大阪府
兵庫県
奈良県
和歌山県
鳥取県
島根県
岡山県
広島県
山口県
徳島県
香川県
愛媛県
高知県
福岡県
佐賀県
長崎県
熊本県
大分県
宮崎県
鹿児島県
沖縄県
海外(ハワイ・台湾)
メールアドレスでログイン
メールアドレス
パスワード
パスワードを忘れた?
会員登録がお済みでないですか?さっそく登録してみましょう。