ログイン
登録する
全国のお寺人気ランキング2025 (17426位~17450位)
全国 24,785件のランキング
2025年4月21日更新
A
B
C
D
E
F
G
H
I
J
K
L
M
N
O
P
Q
R
S
T
U
V
W
X
Y
Z
a
b
c
d
e
f
g
h
i
j
k
l
m
n
o
p
q
r
s
t
u
17426
妙晃院
長崎県長崎市田上1丁目8−16 日蓮宗妙晃院
御朱印あり
1.3K
3
御首題拝受いたしました。ありがとうございました。
妙晃院、本堂になります。
17427
田島山 巌浄寺
栃木県佐野市赤坂町25
1.3K
3
巌浄寺をお参りしてきました。
巌浄寺におまいりしました。
巌浄寺におまいりしました。
17428
萬福寺
埼玉県吉川市中島463
1.0K
6
埼玉県吉川市 萬福寺真言宗智山派寺院本堂です。無住のようです。
埼玉県吉川市 萬福寺真言宗智山派寺院観音堂です
埼玉県吉川市 萬福寺真言宗智山派寺院大師堂です
17429
眞照寺
三重県鈴鹿市徳居町1995番地
1.0K
6
眞照寺の御本堂になります。こちらは御朱印は扱っていないそうです。
眞照寺の鐘楼になります。
眞照寺の境内に建つ手水舎です。
17430
實相寺 (実相寺)
愛知県小牧市西之島字中屋敷757
西之島(にしのしま)にある日蓮宗の寺院。常昌寺に隣接する。
1.0K
6
2月訪問。実相寺本堂
2月訪問。実相寺山門
實相寺の本堂です。日蓮宗のアプリ「合掌の証」によると、開山は尊住山日冨上人で、日冨上人は1...
17431
龍福寺
京都府船井郡京丹波町井尻龍福寺18
1.0K
6
境内にあった小さな祠です。詳細は不明です。
本堂の扁額です。選佛場と書かれています。
龍福寺の本堂の写真です。
17432
西光寺
福岡県福岡市博多区御供所町6-16
1.5K
1
過去のお参り記録です。
17433
清泉寺
山梨県甲府市愛宕町152
御朱印あり
1.3K
3
清泉寺でいただいた御朱印です。
清泉寺におまいりしました。
清泉寺におまいりしました。
17434
妙法寺
京都府綾部市神宮寺町蟹田21-1
昭和3年3月、日蓮宗妙見教会所として発足。昭23年11月に現在の地に移転し、妙法寺を弥するようになった。
1.2K
4
南無妙法蓮華経と日蓮大士が刻まれた石碑です。
境内の日蓮上人の石像です。
妙法寺の本堂の写真です。
17435
祥雲寺
秋田県由利本荘市矢島町城内字田屋の下13
御朱印あり
前身は、祥雲寺瑠璃光寺と言う堂宇で開基は久野和尚、御本尊は薬師瑠璃光如来を祭ったと言われております。 慶長15年(1611)9月、仁賀保禅林寺(本寺)14世心翁全達夫生を請し開山に迎え、羽後国由利郡川辺郷笹山館に伽藍を建て大雄山祥雲寺...
556
11
直書きで御朱印をいただきました。
ご本尊様の前に掲げられた山号額です。
本堂内の様子です。達磨の掛け軸です。
17436
萬松寺
神奈川県横浜市戸塚区下倉田町746
御朱印あり
1.4K
2
本堂に向かって左手の寺務所にていただきました。
横浜市戸塚区下倉田町の万松寺さまです。臨済宗円覚寺派のお寺です。
17437
淨念寺
岐阜県各務原市蘇原大島町5-105
蘇原大島町(そはらおおしまちょう)にある真宗大谷派の寺院。
1.3K
3
東側の標柱と山門です。南側とことなり、こちら側には立派な山門があります。東側から入ると正面...
寺東側にある駐車場です。私は気づかず境内に停めてしまいましたが、境内にも停めていいようでした。
南側出入口の標柱です。
17438
方等院
愛知県名古屋市千種区堀割町2-15
御朱印あり
754
9
直書きで頂きました。
方等院オリジナル御朱印帳 色は赤と紺です。2階の受付で頂けます。
2階受付には、お守り、おみくじ、御朱印帳、数珠などが置いてあります。
17439
領善寺
滋賀県蒲生郡竜王町弓削907
御朱印あり
この地にはかつて、聖徳太子が創建したと伝わる向陽山瑞光寺(瑞光廃寺)があった。昭和25年(1950年)、真誠院日長(昭和29年1月12日没)が当地に瑞光廃寺があったのを知り、村民に無縁霊の供養をもちかけた。 住民の山中光次は日長を迎え...
1.4K
2
御首題を頂きました。御首題拝受904ヶ寺目。
2月訪問。領善寺本堂
17440
阿弥陀院
茨城県東茨城郡茨城町下座477
954
7
2023/12/17 阿弥陀院
2023/12/17 阿弥陀院
2023/12/17 阿弥陀院
17441
即成寺
滋賀県彦根市竹ケ鼻町字東出429
延文3年(1356年)、天台宗三千坊の薬師堂主・下総行全によって天台宗の寺院(寺号不明)として創建された。文明8年(1476年)に浄土真宗へ改宗される。のちに織田信長の焼き討ちに遭い、堂宇は焼失し寺領は没収されるが復興される。元禄8年...
1.4K
2
寺の入口です。隣に公民館のようなものがあり、山門の前はその駐車場と兼ねているようです。
北側の道路沿いにある寺名の彫られた碑です。境内への入口は画像左の道路を進むとあります。
17442
雲照寺
東京都渋谷区西原3-31-1
1.2K
4
雲照寺の、寺号標です。
雲照寺•観音堂の扁額です。
雲照寺の、鐘楼です。
17443
長栄寺
山梨県中央市井之口415
御朱印あり
1.2K
4
長栄寺でいただいた御首題です。
長栄寺におまいりしました。
中央市 長栄寺さんにお参り✨日蓮聖人像と七面堂です😊
17444
光照寺
兵庫県丹波篠山市宮田146
永禄8年、室町幕府十三代将軍義輝が家臣に暗殺された。その嫡男義高(当時三歳)は、この時、京都の誓願寺に逃れ、仏門に入ったとされている。その後、波多野秀治に預けられた義高は、上京し修行を重ね、再び篠山に戻り、八上城城下に誓願寺を創建し、...
1.0K
6
宮田宝篋印塔の説明書きです。
宮田宝篋印塔です。市指定文化財になっています。
「郡西国第19番所 立江地蔵尊」と書かれたお堂です。中には地蔵石像が2体安置されてました。
17445
弘仁寺
長崎県長崎市出雲1丁目17−23
御朱印あり
もともと、長崎の遊郭で働く女性たちが病気を治すためにお参りに来たことがきっかけでできたお寺です。初代住職の仏徳ぶっとくは、女性たちの病を護摩祈願によって癒し、心を救う場として弘仁寺大師堂を建立しました。2代目、覚導の代になると軍艦島で...
1.2K
4
弘仁寺のご住職がお留守の為、書き置き御朱印をいただきました。🙏
弘仁寺の本堂内部です。🙏
弘仁寺の本堂です。🙏
17446
延命寺
山形県鶴岡市渡前字中堰108
御朱印あり
53
16
荘内平和観音霊場の御朱印を副住職様に直書きでいただきました。
こちらが本堂になります。
ご本尊様の前に掲げられた扁額です。
17447
浄鷹寺
福島県いわき市平豊間寺前11
1.0K
6
いわき市 浄鷹寺 寺号標石・山門です。
いわき市 浄鷹寺 市指定有形文化財に指定されている山門の説明板です。
いわき市 浄鷹寺 参道途中でお迎えくださる六地蔵尊像です。
17448
正傳寺 (正伝寺)
山梨県南巨摩郡身延町切石738
御朱印あり
1.0K
6
正伝寺でいただいた御首題です。
正伝寺におまいりしました。
正伝寺におまいりしました。
17449
吉祥院
鳥取県倉吉市西岩倉町2189
御朱印あり
吉祥院は鳥取県倉吉市西岩倉町に境内を構えている曹洞宗の寺院です。彦根城(滋賀県彦根市)の城主で幕末期の江戸幕府にて大老を務めた井伊直弼(彦根藩15代藩主)の師であった仙英禅師が住職を務めた寺院です。仙英禅師は吉祥院で住職を務めた後、彦...
1.5K
1
世界的ボールペンアーティスト永本冬森氏の書かれたボールペン涅槃図の公開される2月のみ御朱印...
17450
教法寺
長崎県佐世保市
教法寺(きょうほうじ)は長崎県佐世保市にある浄土真宗本願寺派の仏教寺院。山号は大智山。
1.6K
0
…
695
696
697
698
699
700
701
…
698/992
エリアで探す
北海道
青森県
岩手県
宮城県
秋田県
山形県
福島県
茨城県
栃木県
群馬県
埼玉県
千葉県
東京都
神奈川県
新潟県
富山県
石川県
福井県
山梨県
長野県
岐阜県
静岡県
愛知県
三重県
滋賀県
京都府
大阪府
兵庫県
奈良県
和歌山県
鳥取県
島根県
岡山県
広島県
山口県
徳島県
香川県
愛媛県
高知県
福岡県
佐賀県
長崎県
熊本県
大分県
宮崎県
鹿児島県
沖縄県
海外(ハワイ・台湾)
メールアドレスでログイン
メールアドレス
パスワード
パスワードを忘れた?
会員登録がお済みでないですか?さっそく登録してみましょう。