ログイン
登録する
全国のお寺人気ランキング2025 (17451位~17475位)
全国 25,215件のランキング
2025年7月03日更新
A
B
C
D
E
F
G
H
I
J
K
L
M
N
O
P
Q
R
S
T
U
V
W
X
Y
Z
a
b
c
d
e
f
g
h
i
j
k
l
m
n
o
p
q
r
s
t
u
17451
清正寺
福岡県福岡市早良区西568
御朱印あり
1.6K
2
過去にいただいたものです。
17452
薬師寺 (瑠璃山)
愛知県小牧市下末1275
1.0K
8
季節の花はヒオウギです。
垣根が結構な高さになっているので、寺院様子が、、、。
寺号標の裏に地蔵菩薩お花は定期的に替えていらっしゃるみたい
17453
雲徳寺
山形県最上郡鮭川村川口1785
御朱印あり
峰向山雲徳寺の創建は天文20年(1551)、花陰俊英大和尚(興源院3世:山形県最上郡大蔵村清水)が当地に元々あった東大寺と秀法寺を合併し、改めて開山したのが始まりとされます。永禄年間(1558~1570年)に玄竜和尚(2世)が地蔵堂を...
1.3K
5
参拝記録の投稿です。山形百八地蔵尊霊場 第百一番札所の御朱印です。
山形百八地蔵尊霊場 第百一番札所のご詠歌です。
本堂内に鎮座しています。山形百八地蔵尊霊場 第百一番札所 延命地蔵菩薩
17454
日向義民地蔵
群馬県館林市日向町1025
1.2K
6
地蔵堂の裏手のの八坂大神。
お地蔵様の御姿を拝する。
『義民地蔵尊』の石標。
17455
醍醐院
神奈川県足柄下郡湯河原町福浦117
1.7K
1
神奈川県湯河原町 醍醐院へおまいりました。
17456
崇福寺
東京都葛飾区高砂7-13-1
1.0K
8
本堂より、鐘楼方面を臨む。
崇福寺の、本堂内部の様子。
崇福寺の、扁額です。
17457
観蔵寺
神奈川県藤沢市宮原1665
明治期まで道を挟んで隣接する宮原寒川社を管轄してしいたとのこと。本尊は不動三尊で、本堂安置の阿弥陀如来は獺郷(おそごう)にあった西福寺の旧本尊。現在の本堂は大正大震災後に改築されたもの。
1.6K
2
寒川社(宮原)の向かいに鎮座する観蔵寺
観蔵寺の六地蔵になります。
17458
玉葉院
静岡県湖西市鷲津384
御朱印あり
1.4K
4
直書きでいただきました。
11月訪問。玉葉院本堂
11月訪問。玉葉院山門
17459
高泉寺
秋田県にかほ市象潟町小鳥島1
1.3K
5
蚶満寺さんでお聞きするとこのお寺さんは無住だそうです😞周りに民家はなく、「九十九島」の1つ...
小さいお地蔵さんですが、今の現状をどう思ってるかな…😭
本堂の裏にある顕彰碑。まだ、建立した時は手入れもされてたと思います😣
17460
大念寺
大阪府茨木市安威3丁目17-3
御朱印あり
大念寺(だいねんじ)は、大阪府茨木市安威にある浄土宗知恩院派の寺院。隣接する安威神社とともに藤原鎌足とその子、定慧上人らにより創建されたと伝えられる。
1.8K
4
御朱印を頂きました。
大念寺、参道の様子です。
大念寺、境内の様子です。
17461
薬師寺 (力長町神出)
愛知県江南市力長町神出122
力長町神出(りきながちょうかみで)にある浄土宗西山禅林寺派の寺院。
1.1K
7
三十三観音鎮座です。
月参りが毎月16日かは不明
歴代住職のお墓です。茂みの向こう側にも駐車出来ます(狭い)
17462
蓮経寺
滋賀県近江八幡市孫平治町1-21
御朱印あり
明応5年2月25日(1496年3月10日)、佐々木定頓に招かれた久遠寺12世・円教院日意によって創建された。日意はのちに京都妙伝寺を開き、永正16年(1519年)3月3日に没した。天正7年(1579年)に新浜に移されたあと、さらに寛永...
1.3K
5
蓮経寺さんの御朱印を頂きました
蓮経寺さんの御本堂でございます
蓮経寺さんのお祀りされておりました
17463
不動院 (東町)
千葉県船橋市東町746
1.5K
3
吉橋大師講87番のお大師さまです。
吉橋大師講87番の札所です。
東町不動院の本堂です。
17464
宗円寺
富山県高岡市城光寺25-1
御朱印あり
1.7K
1
高岡新西国14番です。
17465
円通庵
埼玉県加須市中ノ目501
1.7K
1
忍領三十三観音霊場第10番です。廃寺に近い状態ですけど
17466
観興寺
香川県高松市室町字室1963-1
室町にある真言宗御室派の寺院。
1.8K
0
17467
天王寺
京都府亀岡市曽我部町法貴の井出4
1.0K
8
山門付近に置かれていた石仏像です。
境内にあった小さな祠です。詳細は不明です。
天王寺の本堂です。写真には写ってませんが、右側が庫裏です。
17468
正傳寺 (正伝寺)
山梨県南巨摩郡身延町切石738
御朱印あり
1.2K
6
正伝寺でいただいた御首題です。
正伝寺におまいりしました。
正伝寺におまいりしました。
17469
清泉寺
山梨県甲府市愛宕町152
御朱印あり
1.5K
3
清泉寺でいただいた御朱印です。
清泉寺におまいりしました。
清泉寺におまいりしました。
17470
弘徳寺
茨城県結城郡八千代町新地547
1.1K
7
📍茨城県結城郡八千代町【弘徳寺】 〖親鸞聖人二十四輩巡拝 第 5 番〗 〖開基●信楽(シン...
📍茨城県結城郡八千代町【弘徳寺】 〖親鸞聖人二十四輩巡拝 第 5 番〗 〖開基●信楽(シン...
📍茨城県結城郡八千代町【弘徳寺】 〖親鸞聖人二十四輩巡拝 第 5 番〗 〖開基●信楽(シン...
17471
長久寺
愛知県額田郡幸田町上六栗中切116−1
936
9
長久寺の本堂です。庫裡を訪ねましたが、雨戸など閉まっておりました。ひょっとしたら無住でどこ...
本堂に掲げられています扁額です。多分ですが山号の「大宝山」と書かれていると思われます。
子安地蔵さまが祀らています地蔵堂です。
17472
新田原大師堂 (新四国二十三番札所)
福岡県行橋市道場寺1268-26
636
12
新四国二十三番札所、新田原大師堂の様子です。きれいに掃除され整備が、行き届いたお堂でした。...
大師堂内部の様子です。弘法大師像、不動明王立像が安置されていました。
大師堂の前に扁額が有ります。新田原大師堂と書かれていました。
17473
本光寺
長野県下伊那郡松川町元大島3546
御朱印あり
1.3K
5
松川町 本光寺御首題をいただきました😊お忙しいなか快くお書き入れくださりありがとうございました🙏
松川町 本光寺さんにお参り✨桃太郎❔の像かな❔❔❔
松川町 本光寺さんにお参り✨
17474
草庵寺
埼玉県三郷市中央3-37-9
真言宗豊山派寺院の草庵寺は、光明山谷中院と号します。草庵寺は、高城下総守の家人で、谷中を開発した石井総右衛門源政同(寛永9年1632年没、法名松樹院全久浄栄)が創建したといいます。三郷七福神(早稲田めぐり)の恵比寿、江戸川八十八ヶ所霊...
1.1K
7
埼玉県三郷市 草庵寺真言宗豊山派寺院三郷七福神(早稲田めぐり)恵比寿様です今回も呼鈴押すも...
埼玉県三郷市 草庵寺真言宗豊山派寺院本堂です呼鈴押すも不在のようでした
埼玉県三郷市 草庵寺真言宗豊山派寺院本堂の扁額です
17475
妙長寺
山梨県南アルプス市上八田774
1.4K
4
妙長寺におまいりしました。
妙長寺におまいりしました。
妙長寺におまいりしました。
…
696
697
698
699
700
701
702
…
699/1009
エリアで探す
北海道
青森県
岩手県
宮城県
秋田県
山形県
福島県
茨城県
栃木県
群馬県
埼玉県
千葉県
東京都
神奈川県
新潟県
富山県
石川県
福井県
山梨県
長野県
岐阜県
静岡県
愛知県
三重県
滋賀県
京都府
大阪府
兵庫県
奈良県
和歌山県
鳥取県
島根県
岡山県
広島県
山口県
徳島県
香川県
愛媛県
高知県
福岡県
佐賀県
長崎県
熊本県
大分県
宮崎県
鹿児島県
沖縄県
海外(ハワイ・台湾)
メールアドレスでログイン
メールアドレス
パスワード
パスワードを忘れた?
会員登録がお済みでないですか?さっそく登録してみましょう。