ログイン
登録する
全国のお寺人気ランキング2025 (17426位~17450位)
全国 25,739件のランキング
2025年10月26日更新
A
B
C
D
E
F
G
H
I
J
K
L
M
N
O
P
Q
R
S
T
U
V
W
X
Y
Z
a
b
c
d
e
f
g
h
i
j
k
l
m
n
o
p
q
r
s
t
u
17426
小峰堂
静岡県賀茂郡河津町田中268
2.1K
0
17427
岩田寺
千葉県君津市大坂638
岩田寺(がんでんじ)は、君津市大坂にある真言宗智山派の寺である。境内にあるイヌマキは君津市指定保存樹である。本尊は不動明王。
2.1K
0
17428
真養寺
東京都荒川区南千住5丁目44−4
御朱印あり
1.7K
4
荒川区南千住、日蓮宗 真養寺の参拝記録です。
荒川区南千住、真養寺の本堂です。
荒川区南千住、真養寺の山門です。
17429
舎心ヶ嶽
徳島県阿南市加茂町龍山2
御朱印あり
弘法大師御修行の聖跡
1.2K
9
直書きでいただきました。
間近でお会いすることができました。
高野山を見つめるお大師様。近づくには鎖場を通るか、割と危険な歩道を通るかしないと行けません。
17430
常教寺
島根県松江市寺町126 常教寺
御朱印あり
1.7K
4
常教寺にお参りし御首題をいただきました。厄除鬼子母神様の印もあり、素晴らしい御首題です。 ...
仕事が早く終わったので、近くの寺社めぐりに行きました。最初は常教寺さんに行きました。
17431
不動山 迎盛院
埼玉県久喜市伊坂中央1丁目9−1
御朱印あり
1.5K
6
くりはし八福神巡り 弁財天参拝記録保存の為 真言宗智山派 不動山 迎盛院
くりはし八福神巡り 弁財天参拝記録保存の為 真言宗智山派 不動山 迎盛院 本堂への参道
くりはし八福神巡り 弁財天参拝記録保存の為 真言宗智山派 不動山 迎盛院 弁財天
17432
長命寺
福島県須賀川市畑田橋本50
948
12
軍人様のお墓と本堂になります。
本堂の脇にある観音様になります。
本堂内の様子になります。
17433
弘徳寺
茨城県結城郡八千代町新地547
1.4K
7
📍茨城県結城郡八千代町【弘徳寺】 〖親鸞聖人二十四輩巡拝 第 5 番〗 〖開基●信楽(シン...
📍茨城県結城郡八千代町【弘徳寺】 〖親鸞聖人二十四輩巡拝 第 5 番〗 〖開基●信楽(シン...
📍茨城県結城郡八千代町【弘徳寺】 〖親鸞聖人二十四輩巡拝 第 5 番〗 〖開基●信楽(シン...
17434
薬師寺
三重県伊賀市治田5083
御朱印あり
1.5K
6
薬師寺でいただいた御朱印です。賽銭箱の上に判子が有ったのでセルフで捺したのですが、失敗しま...
伊賀市指定天然記念物の八幡杉
静御前供養塔とされる石造五輪塔 伊賀市指定文化財
17435
善水寺
静岡県浜松市西区伊左地町5217
御朱印あり
1.3K
8
直書きでいただきました。
南湖山善水寺の本堂です。
善水寺の六地蔵様です。
17436
徳玄寺
青森県むつ市新町5-47
齢香山徳玄寺は青森県むつ市新町に境内を構えている浄土真宗大谷派の寺院です。徳玄寺の創建は文禄3年(1594)、加賀出身の僧により開かれたのが始まりとされます。当初は五戸石沢にありましたが寛永2年(1625)に現在地に境内を移しています。
1.8K
3
青森県むつ市 徳玄寺真宗大谷派寺院本堂です
青森県むつ市 徳玄寺真宗大谷派寺院鐘楼です
青森県むつ市 徳玄寺真宗大谷派寺院山門です
17437
松林寺 (庭瀬)
岡山県岡山市北区庭瀬707
御朱印あり
1.6K
5
御朱印を直書きで貰いました
庭瀬藩主板倉家位牌堂です
鎮守社太神宮の本殿です
17438
西明寺
兵庫県淡路市生穂2383
御朱印あり
1.8K
3
西明寺の御朱印です。
とても立派な本堂です。
住宅や学校のある地域にあります。
17439
天福寺
福岡県福岡市城南区南片江4丁目40-30
聖福寺の塔頭として、博多区冷泉町に位置していたが、昭和58年(1983)に、 同地を離れ油山に移転した。維新の志士加藤司書が慶応元年(1865)寺内で切腹した。天福元年(1233)創建。 初め東長寺の北隣にあったが、そこに藩主黒田忠之...
1.6K
5
九条の会の行事が行われていたため、御朱印は次回へ😅
天福寺の本堂内です。🙏
天福寺の本堂です。🙏
17440
法林寺
京都府福知山市字長田846
1.3K
8
本堂に施されていた立派な彫刻です。
法林寺の本堂の写真です。
法林寺の鐘楼の写真です。
17441
向仏坊
長野県長野市元善町452
1.6K
5
長野市 善光寺向佛坊さんにお参り✨
お参りさせて頂きました🙏✨
向仏坊をお参りしてきました。
17442
西光寺 (収蔵庫)
兵庫県丹波篠山市畑市296
西光寺は行基創建と伝わり、中世の動乱でお堂は焼かれたものの再興され、残された諸仏が護持されてきた。昭和に最後の尼様が亡くなられた後、老朽化したお堂は取り壊され、畑市地区の中央に収蔵庫を立て、薬師如来と四天王を移し、地区の村人1によって...
1.5K
6
収蔵庫前に置かれていた仏像の説明書きです。こちらは、木造持国天立像と木造多聞天立像です。
収蔵庫前に置かれていた仏像の説明書きです。こちらは、木造増長天立像と木造薬師如来坐像です。
独特の文字で書かれた扁額が掛かってました。
17443
光慶寺
奈良県大和郡山市今井町35
光慶寺(こうけいじ)は、奈良県大和郡山市今井町にある、浄土真宗本願寺派の寺院である。
2.1K
0
17444
菩提寺
静岡県浜松市中央区三組町185
御朱印あり
人体解剖発祥の地
1.4K
7
過去に頂いた御朱印です。
発心山 菩提寺の本堂です。
本堂内に朱印箱がありました。
17445
慶雲寺
山形県鶴岡市大山ち79
御朱印あり
1.1K
10
ご住職に荘内平和観音霊場の御朱印を押していただきました。お墨書きはしていないそうです。
ご本尊様の前に掲げられた山号額です。
本堂内の様子です。達磨大師像です。
17446
湯の元観音
熊本県人吉市温泉町2500
御朱印あり
相良33観音「読本」によれば、湯の元観音は、名前の通り、湯が沸きでるところに祀られており、湯の元というのは、ここが林温泉(当時林地区・林温泉)の湯の元だという意味でしょうか。ただ、当地区では、人吉球磨地区で、一番早く湯の湧出したところ...
841
13
御朱印(直書き·セルフ押印·300円)を拝受致しました🙏✨✳️相良33観音✅無料駐車場🅿️...
お参りさせて頂きました🙏✨🐥見どころの投稿が無かったので、たくさん投稿させて頂きました♡♡...
水害から復興した地区に鎮座されています。お近くにいらしたら、是非ともお参りされてくださいま...
17447
本在寺
神奈川県茅ヶ崎市高田1-7-38
大岡越前守忠相公ゆかりの寺院。藤沢市にあったものを地頭大岡忠章の妻が夫の13回忌にここに移し、庇護していました。大岡家の供養塔があり、大岡越前守忠相が浄見寺へ墓参りに来た際はここで休んだと言われています。門前脇には大山燈籠があり、傍に...
1.9K
2
神奈川県茅ヶ崎市 本在寺の本堂
神奈川県茅ヶ崎市 本在寺の寺号標、山門
17448
陽雲寺
山形県天童市北目1-3-17
1.4K
7
〘陽雲寺〙天童市の陽雲寺をお参りしてきました🙏。曹洞宗のお寺さんになります。東通り三十三観...
〘陽雲寺〙東通り三十三観音霊場第25番札所の観音堂になります。
〘陽雲寺〙観音堂。入口上部の様子になります。なんて書いてあるかわかりませんでした🚶。
17449
龍雲寺
広島県神石郡神石高原町相渡
御朱印あり
1.8K
3
備後西国観音霊場の御朱印を貰いました
神石高原町の龍雲寺の本堂です
神石高原町の龍雲寺の山門です
17450
安禅寺
京都府京都市南区久世上久世町629
御朱印あり
1.6K
5
洛西観音の御朱印書き置きです
京都市南区安禅寺。京都洛西観音霊場番外札所。
京都市南区、安禅寺。きれいに整えられた枯山水風のお庭。
…
695
696
697
698
699
700
701
…
698/1030
エリアで探す
北海道
青森県
岩手県
宮城県
秋田県
山形県
福島県
茨城県
栃木県
群馬県
埼玉県
千葉県
東京都
神奈川県
新潟県
富山県
石川県
福井県
山梨県
長野県
岐阜県
静岡県
愛知県
三重県
滋賀県
京都府
大阪府
兵庫県
奈良県
和歌山県
鳥取県
島根県
岡山県
広島県
山口県
徳島県
香川県
愛媛県
高知県
福岡県
佐賀県
長崎県
熊本県
大分県
宮崎県
鹿児島県
沖縄県
海外(ハワイ・台湾)
メールアドレスでログイン
メールアドレス
パスワード
パスワードを忘れた?
会員登録がお済みでないですか?さっそく登録してみましょう。