ログイン
登録する
全国のお寺人気ランキング2025 (17401位~17425位)
全国 25,215件のランキング
2025年7月03日更新
A
B
C
D
E
F
G
H
I
J
K
L
M
N
O
P
Q
R
S
T
U
V
W
X
Y
Z
a
b
c
d
e
f
g
h
i
j
k
l
m
n
o
p
q
r
s
t
u
17401
妙福寺 (井原市芳井町)
岡山県井原市芳井町上鴫
平安時代の康平3年に真言宗の圓明寺として創建され、南北朝時代の文和元年に日蓮宗に改宗され、康安元年に妙福寺と改称されました
1.3K
5
日蓮宗妙福寺の本堂です
日蓮宗妙福寺の鎮守社下山大明神です
日蓮宗妙福寺の三十番神堂です
17402
立法寺
福岡県北九州市小倉北区鋳物師町7−8 立法寺
御朱印あり
1.6K
2
御首題拝受致しました。ありがとうございました。
17403
門満寺
岡山県総社市南溝手
江戸時代の天和2年に浄土宗の僧蒙光によって賀夜寺(栢廃寺)跡に創建されましたが、昭和後期に無住無檀で廃寺になった
1.3K
5
山門だけが残っています
山門の左に寺号標と戒壇石があります
本堂跡です奥に石造五重塔などが残っています
17404
善照寺
山梨県甲府市善光寺1丁目13−1
1.3K
5
善照寺におまいりしました。
善照寺におまいりしました。
善照寺におまいりしました。
17405
長栄寺
山梨県中央市井之口415
御朱印あり
1.4K
4
長栄寺でいただいた御首題です。
長栄寺におまいりしました。
中央市 長栄寺さんにお参り✨日蓮聖人像と七面堂です😊
17406
専念寺
京都府亀岡市塩屋町54
1.3K
5
境内にあった鳥居と社です。確認はできてませんが、恵比寿さんと思われます。
境内の様子です。右側に本堂、左側に鳥居と社があります。
専念寺の説明書きです。
17407
大泉寺
東京都八王子市大和田町7-13-1
御朱印あり
寛永3(1626)年、甲府市・大泉寺の草庵として港区麻布今井町(現六本木3丁目)に建立。元禄8年、延享3年、天明4年の3回にわたり類焼にあい、天保11年に本堂新築及び庫裡の大修復。しかし、大正12年には関東大震災により本堂、庫裡が半壊...
1.1K
7
『大泉寺』御朱印をいただきました。
『大泉寺』(曹洞宗)高台の住宅街の急坂を登った先にあります。港区麻布今井町(現六本木3丁目...
『大泉寺』小さなお地蔵さん
17408
極楽寺
東京都八王子市大横町7−1
1.3K
5
極楽寺JR八王子駅より徒歩20分ほど。織田軍の甲斐侵攻に際して、初日Omairiした信松院...
極楽寺本堂自由に参拝できました😊
玉田院墓案内山門側の墓地の中に、お墓があります。#墓
17409
大信寺
京都府京都市伏見区西大文字町956
御朱印あり
1.5K
3
大信寺御朱印。書置き対応ですが「今これしかなくて…」と、令和元年日付のものを持ってきてくだ...
京都市伏見区、大信寺本堂。
京都市伏見区、大信寺山門。
17410
大覚寺
愛知県みよし市打越町南屋敷67
1.3K
5
10月訪問。大覚寺手水舎
10月訪問。大覚寺鳴らずの鐘
10月訪問。大覚寺願生之庭
17411
昌福寺
埼玉県秩父市荒川上田野1926
旧荒川村の上田野の奥に佇む眺望良好のお寺さんです境内には五本の枝垂れ桜があります
1.4K
4
参拝記録保存の為 投稿します 境内からの眺め枝垂桜は未だでした
参拝記録保存の為 投稿します 本堂です
参拝記録保存の為 投稿します 柳海山❔
17412
正覚院
愛知県田原市六連町黒福56
北緯34度38分58.5秒東経137度19分39.9秒正覚院(しょうかくいん)は、愛知県田原市にある曹洞宗の寺院。
1.8K
0
17413
松林寺 (庭瀬)
岡山県岡山市北区庭瀬707
御朱印あり
1.3K
5
御朱印を直書きで貰いました
庭瀬藩主板倉家位牌堂です
鎮守社太神宮の本殿です
17414
清本寺
山形県天童市清池57
1.2K
6
天童市の清本寺をお参りに行きました。浄土宗のお寺さんになります。山号 解脱山写真は鐘楼と手...
清本寺鐘楼近くには石燈籠や石碑が並んでいます。
清本寺本堂になります。お寺っぽくありませんね😅。留守で御朱印の確認していません🙂。
17415
円融寺 (矢掛町)
岡山県小田郡矢掛町小田
御朱印あり
南北朝時代の興国9年に大覺大僧正妙實上人によって創建されたそうです
1.4K
4
御首題を直書きで貰いました
矢掛町の円融寺の祖師堂です
矢掛町の円融寺の本堂です
17416
玉保院
三重県津市一身田町2812
浄土真宗高田派専修寺の子院で、智恵光院・慈智院と共に塔頭筆頭三カ院の一つ。1235年(嘉禎1年)8月、親鸞門下の覚信房但念が創建した尊乗坊が起源とされ、1465年(寛正6年)、7世慧珍が真慧と共に伊勢に移転。1570年(元亀1年)、そ...
1.3K
5
玉保院の御本堂になります。御住職様不在で御朱印の有無は確認出来ませんでした😢
玉保院には津市指定文化財『絹本著色阿弥陀如来像』が所有・保管されているそうで、山門前には案...
玉保院の山門脇に立つ寺号碑になります。
17417
東林寺
静岡県静岡市駿河区向敷地5-15-24
御朱印あり
1.3K
5
📍静岡県静岡市駿河区向敷地【東林寺】 〖静岡新西国三十三観音霊場 第 31 番〗 〖霊...
📍静岡県静岡市駿河区向敷地【東林寺】 〖静岡新西国三十三観音霊場 第 31 番〗 〖霊...
📍静岡県静岡市駿河区向敷地【東林寺】 🔸本堂扁額 向拝龍彫刻
17418
観音院
埼玉県久喜市北中曽根1402
1.4K
4
参拝記録保存の為 観音寺 本堂
参拝記録保存の為 観音寺 お堂です
参拝記録保存の為 観音寺 本堂前にて
17419
龍本寺
東京都台東区今戸1-6-18
1.6K
2
龍本寺をお参りしてきました。
龍本寺の、本堂です。
17420
妙福寺
兵庫県豊岡市日高町観音寺396
御朱印あり
1.4K
4
妙福寺の御主題です。直書きで頂きました。これで、13,000投稿となりました。
本堂内にお参りさせて頂きました。
妙福寺の鐘楼の写真です。
17421
静明院
熊本県熊本市西区花園4丁目1−76
御朱印あり
1.6K
2
過去にいただいたものです。
17422
領善寺
滋賀県蒲生郡竜王町弓削907
御朱印あり
この地にはかつて、聖徳太子が創建したと伝わる向陽山瑞光寺(瑞光廃寺)があった。昭和25年(1950年)、真誠院日長(昭和29年1月12日没)が当地に瑞光廃寺があったのを知り、村民に無縁霊の供養をもちかけた。 住民の山中光次は日長を迎え...
1.6K
2
御首題を頂きました。御首題拝受904ヶ寺目。
2月訪問。領善寺本堂
17423
妙音寺
広島県尾道市神田町14-4
1.2K
6
尾道市の妙音寺の庫裡です
尾道市の妙音寺の鐘楼です
尾道市の妙音寺の経蔵です
17424
万年寺
埼玉県さいたま市見沼区片柳1-155
曹洞宗寺院の万年寺は、長昌山と号します。万年寺は、越生龍穏寺七世節菴良筠(天文13年寂)を開山として永正6年(1509年)に創建、天正19年(1591)には寺領20石の御朱印状を拝領、初鹿野傳右衛門昌吉(法名花岳浄蓮居士)が中興開基だ...
1.6K
2
万年寺の山門です。こちらの山門 県有財文化財指定になってました。 キレイな朱色です。
曹万年寺の山門です。ご住職が留守で 御朱印あるのか分かりませんでした。
17425
宗泉寺
滋賀県野洲市妙光寺234
御朱印あり
1.3K
5
書置きの御朱印がおいてあります。横長なので見開きで使うといいでしょう。
登ってからの眺めです。
山の上にあるのが特徴ですね。
…
694
695
696
697
698
699
700
…
697/1009
エリアで探す
北海道
青森県
岩手県
宮城県
秋田県
山形県
福島県
茨城県
栃木県
群馬県
埼玉県
千葉県
東京都
神奈川県
新潟県
富山県
石川県
福井県
山梨県
長野県
岐阜県
静岡県
愛知県
三重県
滋賀県
京都府
大阪府
兵庫県
奈良県
和歌山県
鳥取県
島根県
岡山県
広島県
山口県
徳島県
香川県
愛媛県
高知県
福岡県
佐賀県
長崎県
熊本県
大分県
宮崎県
鹿児島県
沖縄県
海外(ハワイ・台湾)
メールアドレスでログイン
メールアドレス
パスワード
パスワードを忘れた?
会員登録がお済みでないですか?さっそく登録してみましょう。