ログイン
登録する
全国のお寺人気ランキング2025 (17151位~17175位)
全国 25,346件のランキング
2025年8月04日更新
A
B
C
D
E
F
G
H
I
J
K
L
M
N
O
P
Q
R
S
T
U
V
W
X
Y
Z
a
b
c
d
e
f
g
h
i
j
k
l
m
n
o
p
q
r
s
t
u
17151
観音寺
京都府京都市伏見区羽束師菱川町23
御朱印あり
養老6年徳道上人開基。長岡京遷都の折、七大官大寺の一寺となるも度々の水害等により衰徴。元禄2年真空僧都再興、現在に至る。 伝・聖徳太子御刻十一面観音像と. 伝・長谷寺本尊御分身十一面観音像の. 二体を本尊とする。京都洛西観音霊場第十五...
1.4K
6
洛西観音霊場の御朱印直書きで頂きました
お留守でしたので、御朱印はまた後日
京都市伏見区羽束師、観音寺。本堂。京都洛西観音霊場第15番札所。
17152
慈光寺
愛知県名古屋市港区宝神町敷地758
安政元年(1854)、永徳新田に一宇を建立した。その後、慶応3年(1867)、現在地に移転し、昭和17年現寺号に改称した。
1.8K
2
地蔵さまが立っていました。
慈光寺の本堂です。中には入れませんでしたが、賽銭を入れる窓から少し拝めました。
17153
龍雲院
宮城県仙台市青葉区子平町19-5
慶長2年(1597)伊達政宗公により当地に創建。政宗公の仙台進出の先遣として造営されたと云われている。慶長10年若しくは11年(1606)輪王寺住職の隠居寺として開山。
810
12
仙台市青葉区 金䑓山龍雲寺 山門 本尊・釈迦牟尼佛 曹洞宗の寺院です。
仙台市青葉区 龍雲寺 山門に掲げられている寺号額です。
仙台市青葉区 龍雲寺 正面から本堂です。 慶長2年(1597)伊達政宗公により当地に創建。...
17154
鏡善寺
岡山県岡山市北区三手556
御朱印あり
奈良時代の天平勝宝年間に報恩大師によって創建されたそうです第二次世界大戦後に無住となり、昭和27年から普賢院の住職が兼務しているそうです
1.4K
6
御朱印は、管理されている普賢院様でいただきました。(^人^)
無住ですが、綺麗に管理されていました。(^。^)
高野山真言宗備中霊場のお参りをしました。参道入口の石標です。(^^)
17155
善正寺
宮城県仙台市泉区市名坂善正寺1
慶長10年(1605)開山。当初市名坂坂下にあり、寛永13年(1636)現在地に移転。大正13年火災により本堂を焼失、現在の本堂は平成12年に新築されたものです。
807
12
仙台市泉区 無量會山善正寺 本尊・阿弥陀如来 浄土真宗本願寺派の寺院です。
仙台市泉区 善正寺 山門を潜った所に並びたつ六字名号の石碑です。
仙台市泉区 善正寺 本堂の辺りに建つ鐘楼です。
17156
大鏡寺
石川県羽咋市滝谷町ヨ20
御朱印あり
1.8K
2
石川県羽咋市の大鏡寺の御首題を直書きでいただきました。
17157
浅草観音堂
岩手県盛岡市夕顔瀬町9-1
1.8K
2
由来書きの看板を撮影しました。
浅草観音堂の本堂を撮影しました。御朱印の有無は不明です。
17158
正寿寺
山形県飽海郡遊佐町庄泉開元125
御朱印あり
1.2K
8
亡くなったご住職の奥様が一人で守っているお寺なため、お墨書きはなく印のみ押しているそうです。
大龍山正寿寺は亡くなったご住職の高齢の奥様が守っていらっしゃる無住(仏事のある時は兼務住職...
荘内平和・庄内梅花百八観音霊場に登録されている観音様は位牌堂にいらっしゃいました。
17159
大平観音堂
滋賀県米原市春照658-4
春照(すいじょう)にある堂。伊吹山文化資料館が管理しているが、現在はSARS-COV-2の感染拡大により拝観受付は中止されている。もとは伊吹山四大護国寺のひとつ・太平寺(たいへいじ)であった。
1.7K
3
堂には本尊と拝観について説明がありました。なお、調べたところでは現在感染症感染拡大によって...
観音堂の概観です。左に駐車できるスペースがありました。
伊吹山文化資料館の近くに大平観音堂がありました。太平寺城についての説明が横にありました。
17160
光林寺
千葉県市川市押切12-20
御朱印あり
1.7K
3
行徳•浦安33観音、21番の御朱印です。
光林寺の、参道です。
光林寺の、本堂です。
17161
経王寺
石川県金沢市小立野5-9-2
本寺院は、山号を寿福山、寺号を経王寺といいます。加賀藩祖前田利家の側室で、三代藩主利常の生母寿福院(千世・千代保)の開基の寺です。創建は慶長6年(1601)で、利家没2年後です。
2.0K
0
17162
圓明寺 (円明寺)
山梨県南巨摩郡身延町西嶋1251
御朱印あり
1.4K
6
圓明寺の御首題です。身延町手打沢 妙光寺にていただきました。
圓明寺におまいりしました。
圓明寺におまいりしました。
17163
永福寺
愛知県豊田市保見町御山前91
御朱印あり
1.2K
8
雲版の御朱印、他に木庵禅師や達磨大師の御朱印もありました
当山開山木庵性瑫禅師の額
歴史のありそうな巨大開版、ここまで大きいものはなかなか見ない
17164
因島光明寺
広島県尾道市因島中庄町749-3
御朱印あり
開祖松浦観舜大阿闍梨が昭和初期に伊予国峰石土山石中寺第68世住職小笠原観念大和尚から修験道の法脈を伝承し宗教結社を組織したのに始まる。昭和14年に天台宗寺門派因島石土教会を設立。戦後天台寺門宗総本山園城寺の法燈を継承して光明寺を設立。...
1.5K
5
観音寺からは約4.2k。峠越えの道を登ってトンネルを通りその後はひたすら下り。もちろん帰り...
験乗宗総本山光明寺の山門です
験乗宗総本山光明寺の本堂です
17165
泰心院
宮城県仙台市若林区南鍛冶町100
仙台藩初代藩主伊達政宗公の曽祖父・伊達氏十四世稙宗の夫人泰心院の菩提寺として米沢で創建されました。その後、岩出山を経て慶長12年(1607)仙台の現在地に移ったが、度重なる火災のため、藩政時代の泰心院の建物は現存しない。
1.4K
6
仙台市 三陽山泰心院 山門です。本尊・釈迦牟尼佛 曹洞宗の寺院 ※宮城百八地蔵霊場 第5番...
仙台市 泰心院 こちらの山門は、勾当台にあった仙台藩藩校養賢堂が明治維新以後県庁舎にあてら...
仙台市 泰心院 山門内から参道の先に本堂です。当院は仙台初代藩主伊達政宗公の曽祖父・伊達氏...
17166
常現寺
静岡県掛川市日坂506−1
御朱印あり
1.6K
4
遠州三十三観音納経帳にいただきました。 8番札所です。
6月訪問。常現寺本堂
6月訪問。常現寺山門
17167
泰養寺
岡山県久米郡久米南町南庄
御朱印あり
1.6K
4
美作西国観音霊場の御朱印を直書きで貰いました
久米南町の泰養寺の庚申堂です
久米南町の泰養寺の位牌堂です
17168
常楽寺
京都府京都市下京区花屋町通東中筋東入学林町
常楽寺(じょうらくじ)は、京都府京都市下京区にある浄土真宗本願寺派の寺院。「常楽台」とも。親鸞の玄孫(やしゃご)の存覚(ぞんかく)が開基。
2.0K
0
17169
長谷寺
茨城県坂東市長谷1850−1
御朱印あり
1.5K
5
猿島坂東観音霊場の御朱印です
参拝の記録🙏[猿島阪東観音霊場]三十一番札所 茨城県坂東市[観音寺]
猿島板東三十三観音霊場をお参りしてきました。
17170
本善寺
宮崎県日向市日知屋1379-1
本善寺(ほんぜんじ)は、宮崎県日向市に所在する日蓮正宗の寺院。山号は日知屋山(ひちやさん)。日向定善寺の石塔より古い石塔が現存するため定善寺は本善寺が移転して建立されたものと思われる。元は郷門寺院。
2.0K
0
17171
浄土寺
山形県東村山郡山辺町山辺176
御朱印あり
浄土寺は山形県東村山郡山辺町大字山辺に境内を構えている浄土宗の寺院です。浄土寺山門は三間一戸、入母屋、銅板葺き、四脚二重楼門、潜戸付。本堂は木造平屋建て、入母屋、銅板葺き、平入、桁行8間、張間6間、正面1間向拝付き、外壁は真壁造白漆喰...
1.2K
8
〘浄土寺〙川西三十三観音霊場第十七番札所の御朱印直書きでいただきました😊。
〘浄土寺〙山辺町の浄土寺をお参りしてきました🙏。浄土宗のお寺さんになります。川西三十三観音...
〘浄土寺〙山門には龍🐉の彫刻が有ります。
17172
大雲寺
京都府舞鶴市行永194
1.1K
9
境内の水子観音像です。
境内の小さな祠です。詳細は不明です。
境内の三界萬霊碑です。
17173
祥瑞山医王寺
兵庫県姫路市飾東町506
御朱印あり
元は、播磨国の国分寺の七体薬師の一体を祭った小さなお堂があった。寛永年間(1624~1644)に庄村の月窓(八杉八郎左衛門)が景福寺の15世哲岑羊察和尚を招いて開山和尚として曹洞宗に改め、祥瑞山医王寺と号した。
1.7K
3
飾東町 医王寺さん書き置きいただきました
たくさんの牡丹が咲いていました
17174
東漸寺
宮城県仙台市若林区元茶畑10-16
慶長5年(1600)に利府で開山して霞目に移り、慶長19年に現在地に移った。京都の東本願寺こ末寺です。
1.4K
6
仙台市 佛法山東漸寺 寺号標から鐘楼門です。本尊・阿弥陀如来 浄土真宗大谷派の寺院です。
仙台市 東漸寺 六字名号を銘打った梵鐘です。
仙台市 東漸寺 山門内から本堂です。京都の東本願寺の末寺。慶長5年(1600)に利府で開山...
17175
願海寺
富山県富山市清水町三丁目1番24号
願海寺(がんかいじ)は、富山県富山市清水町3-1-24にある浄土真宗(浄土真宗本願寺派)の寺院。山号は新井山。本尊は阿弥陀如来。開基は、親鸞の直弟子「越中三坊主」の一人である願海房信性。富山県の浄土真宗の寺院では最も古い歴史を持つ。
2.0K
0
…
684
685
686
687
688
689
690
…
687/1014
エリアで探す
北海道
青森県
岩手県
宮城県
秋田県
山形県
福島県
茨城県
栃木県
群馬県
埼玉県
千葉県
東京都
神奈川県
新潟県
富山県
石川県
福井県
山梨県
長野県
岐阜県
静岡県
愛知県
三重県
滋賀県
京都府
大阪府
兵庫県
奈良県
和歌山県
鳥取県
島根県
岡山県
広島県
山口県
徳島県
香川県
愛媛県
高知県
福岡県
佐賀県
長崎県
熊本県
大分県
宮崎県
鹿児島県
沖縄県
海外(ハワイ・台湾)
メールアドレスでログイン
メールアドレス
パスワード
パスワードを忘れた?
会員登録がお済みでないですか?さっそく登録してみましょう。