ログイン
登録する
全国のお寺人気ランキング2025 (17051位~17075位)
全国 25,543件のランキング
2025年9月16日更新
A
B
C
D
E
F
G
H
I
J
K
L
M
N
O
P
Q
R
S
T
U
V
W
X
Y
Z
a
b
c
d
e
f
g
h
i
j
k
l
m
n
o
p
q
r
s
t
u
17051
長谷寺
茨城県坂東市長谷1850−1
御朱印あり
1.6K
5
猿島坂東観音霊場の御朱印です
参拝の記録🙏[猿島阪東観音霊場]三十一番札所 茨城県坂東市[観音寺]
猿島板東三十三観音霊場をお参りしてきました。
17052
明照寺
滋賀県彦根市平田町字木戸口744-3
明徳4年(1393年)、祐海上人により近江国犬上郡後谷村(現・滋賀県犬上郡多賀町後谷)に光明遍照寺の名で創建された。のち綽如に帰依して浄土真宗へ改宗される。大坂の陣のとき、彦根城主から留守中の守護を任され山之脇(青波地区)へ移転し、1...
1.9K
2
こちらは南側の入口です。常に閉まっているようです。
浄土真宗4カ寺が集まるところで、ひときわ大きなお寺です。4カ寺のうち最奥部に立地していて、...
17053
恵命院
京都府京都市上京区上京区 寺ノ内通新町西入妙顕寺前町515-5
御朱印あり
1.9K
2
御首題を頂きました。御首題拝受695ヶ寺目。
京都市 妙顕寺塔頭 恵命院さんにお参り✨お留守の為、御首題はいただけませんでした🙏
17054
隆円寺
山梨県南アルプス市下今井841
御朱印あり
1.6K
5
隆円寺でいただいた御朱印です。
隆円寺におまいりしました。
隆円寺におまいりしました。
17055
寿覚院
熊本県天草郡苓北町富岡2450
御朱印あり
1.9K
2
過去にいただいたものです。
17056
善照寺
新潟県刈羽郡刈羽村大字寺尾233
御朱印あり
平城天皇御宇、807年(大同ニ年)、越智山泰澄大徳、柏崎市大字藤井に開基し、降って、同市大字花田(当時は原田と称す)に移る。1454 年(享徳三年)真言宗に改まり、第一代増珍僧都(現在もこちらの木像を所蔵)の時に刈羽村大字刈羽小字船丸...
1.5K
6
越後八十八カ所霊場 15番札所 善照寺セルフスタイルで御朱印を頂きました✨八番札所の御朱印...
越後八十八カ所霊場 15番札所 善照寺境内入口です✨
越後八十八カ所霊場 15番札所 善照寺本堂です✨
17057
顕本寺
三重県桑名市萱町74
1.4K
7
顕本寺の本堂です。御首題をと庫裡を訪ねましたがら上人さまご不在でいただくことは叶いませんで...
本堂に掲げられています扁額です。山号の「自栄山」と書かれています。
本堂の裏にあります水谷九左衛門光勝の墓です。光勝は徳川家康の家臣で、本能寺の変の際、 7家...
17058
妙蓮寺
北海道千歳市北斗2丁目14-20
御朱印あり
1.9K
2
【妙蓮寺】直書きの御首題をいただきました❣️
【妙蓮寺】千歳市にある日蓮宗の寺院📿「妙蓮寺」さまへ お参りさせて、いただきました🙇突然...
17059
印珠寺
島根県安来市岩舟町224
御朱印あり
1.7K
4
毎度のことですが、こうしたお寺さんにたどり着くためには、狭狭の道は覚悟が必要。こちらは、中...
長い石段を登ったところには立派な本堂が、
この石段。私は好きです。
17060
遍照寺
京都府南丹市美山町板橋石浦13
真言宗高野山・宝城院の末寺。北桑西国観音霊場第十二番の札所。天治3年(1128年)に智月法師が開いた。境内には五色の花が咲く。(美山町宮島振興会「ウォーキングマップ」より引用)
1.4K
7
遍照寺さん、境内の大きな椿の木、紅白の椿のお花がきれいに咲いています
遍照寺さん、境内の大きな椿の木、紅白の椿のお花がきれいに咲いています
丹波は北桑美山の山寺遍照寺さん、無住のお寺さんです
17061
慈眼寺
兵庫県相生市佐方1丁目19
1.1K
10
本堂屋根、獅子の飾り瓦です✨
慈眼寺さん、本堂の木鼻になります。
本堂入口に掲げてある扁額になります。
17062
世音寺
山梨県笛吹市石和町中川1051
御朱印あり
1.5K
6
世音寺の御朱印です。笛吹市広徳寺にていただきました。
世音寺におまいりしました。
世音寺におまいりしました。
17063
大城寺
山梨県南アルプス市在家塚347
2.0K
1
大城寺におまいりしました。
17064
定念寺
山口県防府市宮市町9番29号
西念寺と正定寺を合併した寺院にて、西念寺は開基が心誉休無和尚で天正元年頃と思われ、末寺6ケ寺と境内に観音堂有り、正定寺は開基が定誉伝瑞和尚で慶長年間と思われる。明治4年4月15日付で両寺を合併、定念寺と改称される
2.0K
1
防府市の「定念寺」にお詣りしました。
17065
黄金の七福神 弁財天
山梨県南都留郡富士河口湖町河口2986
御朱印あり
1.9K
2
黄金の七福神 弁財天の御朱印です。色紙に自分ではんこを押しました。
黄金の七福神 弁財天におまいりしました。
17066
無量山 正光寺
神奈川県横須賀市追浜町3丁目28
1.7K
4
【追浜七福神】神奈川県横須賀市 正光寺の本堂
【追浜七福神】神奈川県横須賀市 正光寺の寺号標
【追浜七福神】神奈川県横須賀市 正光寺の木造阿弥陀如来立像
17067
長運寺
東京都港区三田4-1-9
御朱印あり
元和年間(1615-1624)の創建。
1.8K
3
直書きの御首題をいただきました。
港区三田、長運寺の本堂です。
17068
薬師寺
大阪府河内長野市岩瀬621
薬師寺(やくしじ)とは大阪府河内長野市岩瀬621にある融通念仏宗の寺院。本尊は薬師如来。山号は医王山。創建は不詳であるが、南北朝時代は観心寺の末寺であったといわれている。境内の五輪塔は大阪府指定文化財。
2.1K
0
17069
法専寺
兵庫県伊丹市中央3-1-10
1.9K
2
伊丹市法専寺の鐘楼門です。法専寺は浄土宗本願寺派の寺院です。鐘楼門は文化7年(1810年)...
伊丹市法専寺の本堂です。加賀の富樫城主・井上左衛門尉源祐勝が永正5年(1508)、蓮如に入...
17070
本誓寺
大阪府枚方市茄子作2丁目11-22
御朱印あり
1.7K
4
本誓寺さんの御朱印を頂きました
本誓寺さんの御本堂でございます
本誓寺さんの御本堂の扁額でございます
17071
心光寺
東京都文京区白山5丁目36
1.8K
3
ここから先へは進めませんでした。こちらでお詣りとなりました。
八百屋の横にお寺が有ります。
17072
耕雲寺
山梨県山梨市牧丘町牧平623
2.0K
1
~過去記録~耕雲寺におまいりしました。
17073
鐘馗寺
愛媛県松山市木屋町3-1-3
鐘馗寺(しょうきじ)は、愛媛県松山市にある寺院である。
2.1K
0
17074
隣正寺
山形県村山市楯岡楯7-1
御朱印あり
1.5K
6
参拝記録の投稿です。山形百八地蔵尊霊場 第八十二番札所の御朱印です。本堂内に鎮座しています...
〘隣正寺〙村山市の隣正寺をお参りに行きました。曹洞宗のお寺さんになります。北郡三十三ヶ所観...
〘隣正寺〙境内のお地蔵さんになります。山形百八地蔵尊霊場第82番 延命子育地蔵菩薩かわかり...
17075
金光寺
京都府京都市下京区本塩竈町593
御朱印あり
1.9K
2
直書の御朱印いただきました
…
680
681
682
683
684
685
686
…
683/1022
エリアで探す
北海道
青森県
岩手県
宮城県
秋田県
山形県
福島県
茨城県
栃木県
群馬県
埼玉県
千葉県
東京都
神奈川県
新潟県
富山県
石川県
福井県
山梨県
長野県
岐阜県
静岡県
愛知県
三重県
滋賀県
京都府
大阪府
兵庫県
奈良県
和歌山県
鳥取県
島根県
岡山県
広島県
山口県
徳島県
香川県
愛媛県
高知県
福岡県
佐賀県
長崎県
熊本県
大分県
宮崎県
鹿児島県
沖縄県
海外(ハワイ・台湾)
メールアドレスでログイン
メールアドレス
パスワード
パスワードを忘れた?
会員登録がお済みでないですか?さっそく登録してみましょう。