ログイン
登録する
全国のお寺人気ランキング2025 (16651位~16675位)
全国 25,234件のランキング
2025年7月08日更新
A
B
C
D
E
F
G
H
I
J
K
L
M
N
O
P
Q
R
S
T
U
V
W
X
Y
Z
a
b
c
d
e
f
g
h
i
j
k
l
m
n
o
p
q
r
s
t
u
16651
千眼寺
新潟県村上市平林1701
御朱印あり
千眼寺は曹洞宗で、山号を普光山という。開基は平林城主色部長真である。千眼寺はもとは真言宗で、色部家にとってゆかりのある寺であったが、長真の時代には衰微廃壊していた。長真はこれを憂い、その再興を門前耕雲寺(村上市)十世大冲元甫禅師に懇請...
1.5K
5
村上市の千眼寺を参拝しました。お忙しい中、時間を取っていただき直書きの御朱印を頂きました。
普光山千眼寺の扁額になります。
村上市の千眼寺を参拝しました。昭和の大水害で本堂が大破し、鉄筋の堂宇となったそうです、今日...
16652
東之坊
山梨県甲州市勝沼町休息1668
1.7K
3
甲州市 立正寺塔頭 東之坊さんにお参り🙏
東之坊におまいりしました。
東之坊の本堂です。
16653
妙性坊
愛知県一宮市北方町北方字下本郷1-68
河野九門徒のひとつ。大同2年(802年)、尾張国葉栗郡笠田村(現・各務原市川島笠田町)に天台宗の寺院・寂光山威徳院一乗寺として創建された。洪水で流失した後、建久7年(1196年)に来善庵の名で再建され、仁治元年(1240年)には浄土真...
1.8K
2
山門の中にある由緒書きです。
県道148号線の標柱からまっすぐ道を進むと、山門に行き当たります。山門の横から境内に入って...
16654
春光寺
熊本県八代市古麓町971
御朱印あり
1.7K
3
以前いただいたものです。
16655
真光寺
三重県三重郡朝日町縄生729
大同2年(807) 最澄により天神山のお坊ヶ谷に天台精舎として創建される。興国元年(1340)本願寺第三世覚如上人の教化を受けて浄土真宗に改宗された。
1.5K
5
松平定賢から曾祖父松平定良が有馬温泉の帰途病死した際に近所の川が洪水で足止めとなったためこ...
万治3年(1660)松平定良公の従兄の子、定重から賜った梅鉢の定紋入り大手水鉢。
2月訪問。真光寺本堂
16656
福伝寺
神奈川県厚木市王子1-11-40
1.8K
2
神奈川県厚木市 曹洞宗 福伝寺の山門と本堂へと続く参道。
神奈川県厚木市 曹洞宗 福伝寺の本堂です。とても綺麗に整備されています。
16657
瑞光寺
大阪府大阪市東淀川区瑞光2丁目2-2
聖徳太子の創建と伝えられる。境内に鯨の骨で装飾された雪鯨橋がある。瑞光寺の潭住住職が、1756年に南紀を行脚しているとき、太地浦の漁師に豊漁の祈念を請われた。「殺生は五戒の一つ」として断ったが、ついに祈願に応じた。鯨がたくさん捕れたお...
2.0K
0
16658
妙林寺
山梨県北杜市長坂町渋沢881
1.7K
3
妙林寺におまいりしました。
妙林寺におまいりしました。
北杜市 妙林寺お留守でしたので御朱印はいただけませんでした💦
16659
廓信寺
埼玉県さいたま市浦和区北浦和3-15-22
御朱印あり
浄土宗寺院の廓信寺は、正覺山草樹院と号します。廓信寺は、代官中村彌右衛門吉照(法名信譽、元和8年1622年没)が、岩槻城であった旧主主高力河内守清長(法名廓信道譽)追福のために開基となり、光譽満靈(正保3年1646年寂)を開山として創...
1.0K
10
さいたま市浦和区北浦和、浄土宗 廓信寺の参拝記録です。
さいたま市浦和区にある廓信寺 浄土宗寺院本堂です
さいたま市浦和区にある廓信寺 浄土宗寺院本堂の扁額です
16660
長栄寺 (北区)
愛知県名古屋市北区柳原2-17-11
長栄寺(ちょうえいじ)は、愛知県名古屋市北区にある天台宗の寺院。山号は洞松山。本尊は準提観音(準提仏母)、地元では開山の豪潮律師を偲んで、「豪潮長栄寺」とも呼ばれる。
2.0K
0
16661
稲荷山 愛染院 宝幢寺
埼玉県加須市下高柳1562
1.5K
5
参拝記録保存の為投稿します 寺号標入口
参拝記録保存の為投稿します 文化財案内掲示板
参拝記録保存の為 投稿します 本堂です
16662
高明寺
長野県南佐久郡佐久穂町高野町480
御朱印あり
1.7K
3
佐久穂町 高明寺書き置きの御首題をいただきました😊
佐久穂町 高明寺さんにお参り✨境内にいらっしゃる観音様です😊
佐久穂町 高明寺さんにお参り✨
16663
細内観音堂
宮城県伊具郡丸森町田町北12
伝説では、阿武隈川に流れ着いた観音さまを祀っているそうです。
471
16
敷地内から見た風景です ここから左手に行くと (猫...
道路側から見た風景です
敷地内にある 猫神様の石碑です (今朝...
16664
興福寺北円堂
奈良県奈良市登大路町48番地
御朱印あり
1.2K
8
直書きしていただきました。
興福寺 北円堂(国宝)
「興福寺」に参拝記録でアップしましたが、個別にもアップできるようでしたので、参拝記録として...
16665
南福寺
神奈川県横浜市青葉区恩田町2221-1
1.4K
6
神奈川県横浜市青葉区 真宗大谷派 南福寺です。
南福寺神奈川県横浜市青葉区恩田町2221-1本堂の表札
南福寺神奈川県横浜市青葉区恩田町2221-1本堂
16666
西室院
奈良県高市郡高取町大字清水谷1262
御朱印あり
1.5K
5
西室院さんの御朱印を頂きました
西室院さんの御本堂?でございます
授与所のアマビエさまでございます
16667
常念寺
富山県高岡市大手町2-13
常念寺(じょうねんじ)は、富山県高岡市大手町にある浄土真宗本願寺派の寺。
2.0K
0
16668
新井寺
千葉県市川市新井1-9-1
御朱印あり
1.7K
3
行徳•浦安33観音、27番の御朱印です。
新井寺の、秋葉三尺坊大権現です。
新井寺の、本堂です。
16669
寿徳寺
広島県三原市西町
御朱印あり
室町時代の長禄元年に本郷高山城の麓に日親上人によって創建され、安土桃山時代の天正年間に沼田領主小早川隆景によって現在地に移転されたそうです
1.6K
4
御首題拝受致しました。ありがとうございました。
三原市の寿徳寺の本堂です
三原市の寿徳寺の山門です
16670
岩田寺
千葉県君津市大坂638
岩田寺(がんでんじ)は、君津市大坂にある真言宗智山派の寺である。境内にあるイヌマキは君津市指定保存樹である。本尊は不動明王。
2.0K
0
16671
東光寺
愛知県瀬戸市三沢町1丁目429
1.2K
8
東光寺。この北の山向こうに、尾張初代藩主・徳川義直が狩猟で好んだ定光寺周辺の山野が広がりま...
「薬王山 東光寺」の寺号標ですの( ゚∀゚)。今でこそ愛環・中水野駅が近くを走りますが、大...
東光寺山門ですの。この地域は水野代官所のほか、尾張藩の御林方奉行所も置かれるほど優秀山林で...
16672
西光寺
福岡県福岡市早良区内野2-7-13
西光寺(さいこうじ)は、福岡県福岡市早良区にある浄土真宗本願寺派の寺院。山号は狐峯山。梵鐘は国宝に指定されている。
2.0K
0
16673
本覺寺
岐阜県加茂郡川辺町上川辺1845
上川辺(かみかわべ)にある臨済宗妙心寺派の寺院。
1.4K
6
国道41号線を北に向かっていると、本覺寺を見かけました。
本堂の周辺では整備工事が行われていました。
本堂は新築されたばかりのようです。
16674
真福寺
山形県山形市渋江67
御朱印あり
1.3K
7
参拝記録の投稿です。新西国中通三十三観音霊場 第十四番札所の御朱印です。
真福寺の本堂になります。
真福寺本堂に掲げられた寺号額になります。
16675
長興寺
富山県下新川郡朝日町大家庄1140
御朱印あり
1.9K
1
新西国三十三観音霊場二十七番です。苔のお庭が良かったです。
…
664
665
666
667
668
669
670
…
667/1010
エリアで探す
北海道
青森県
岩手県
宮城県
秋田県
山形県
福島県
茨城県
栃木県
群馬県
埼玉県
千葉県
東京都
神奈川県
新潟県
富山県
石川県
福井県
山梨県
長野県
岐阜県
静岡県
愛知県
三重県
滋賀県
京都府
大阪府
兵庫県
奈良県
和歌山県
鳥取県
島根県
岡山県
広島県
山口県
徳島県
香川県
愛媛県
高知県
福岡県
佐賀県
長崎県
熊本県
大分県
宮崎県
鹿児島県
沖縄県
海外(ハワイ・台湾)
メールアドレスでログイン
メールアドレス
パスワード
パスワードを忘れた?
会員登録がお済みでないですか?さっそく登録してみましょう。