ログイン
登録する
全国のお寺人気ランキング2025 (16351位~16375位)
全国 24,661件のランキング
2025年4月03日更新
A
B
C
D
E
F
G
H
I
J
K
L
M
N
O
P
Q
R
S
T
U
V
W
X
Y
Z
a
b
c
d
e
f
g
h
i
j
k
l
m
n
o
p
q
r
s
t
u
16351
真生寺 (真生会 総本山)
岐阜県岐阜市彦坂178
彦坂(ひこさか)にある宗教法人真生会の寺院。
1.6K
2
岐阜県道176号線から見た金の観音像です。真生寺の裏手にあります。車内後部座席から撮影しました。
長良の北のあたりから畜産センターの方へ向かうと、真生寺の看板があります。
16352
善福寺
群馬県吾妻郡中之条町山田571
1.8K
0
16353
大林寺
岐阜県中津川市千旦林1346-14
御朱印あり
千旦林(せんだんばやし)にある曹洞宗の寺院。
1.2K
6
バインダーで綴じる書置き御朱印です。〜御詠歌つき♪
本堂です。後方には駐車場、手前は、、、。
旧街道沿いに看板あります。駐車場有です、本堂奥の広いところ全て駐車場できます。
16354
林昌院
山形県最上郡舟形町富田141
御朱印あり
776
11
参拝記録の投稿です。山形百八地蔵尊霊場 第九十七番札所の御朱印です。
〘林昌院〙舟形町の林昌院をお参りしてきました🙏。曹洞宗のお寺さんになります。山形百八地蔵尊...
〘林昌院〙山門前には六地蔵さんのお部屋が有りました😊。
16355
慈眼山 常源寺
埼玉県さいたま市岩槻区大字表慈恩寺990
曹洞宗寺院の常源寺は、慈眼山と号します。常源寺は、龍門寺五世徳外堯大(元和9年1623年寂)が開山、村民山崎源左衛門(寛永11年1634年卒)が中興したといいます。一石五輪塔は市文化財に指定されています。
1.4K
4
参拝記録保存の為 常源寺 寺号石
参拝記録保存の為 常源寺 山門入り口
参拝記録保存の為 常源寺 本堂前にて
16356
正林寺
岐阜県美濃市笠神446
御朱印あり
正林寺の歴史は古く、およそ470年前、関下有知、龍泰寺十六世林雙正芳禅師がこの地に一宇を建立して開山となり、隠棲したものをはじまりとしている。美濃市の南端、長良川のほとりに位置し、寺から北方を仰げば右手に古城山、左手には誕生山、天王山...
1.3K
5
お昼時にもかかわらず若いご住職が快く書いていただきました。凛とした筆使いがとても素晴らしいです。
庫裡の玄関が見当たらなかったので本堂の戸を開けたところ、若いご住職が経本の整理作業をされて...
整然とした綺麗なお寺でした。境内の雰囲気もとても良いです。
16357
報恩寺
佐賀県西松浦郡有田町稗古場2-8-21
「有田陶業の母」百婆仙の法塔久富子藻の顕彰碑
1.3K
5
百婆仙法塔の説明書です。🙏
有田の陶祖 李 参平と同時期に活躍した、女性陶工 百婆仙の法塔です。🙏
報恩寺の説明書です。🙏
16358
空乗寺
神奈川県藤沢市鵠沼神明三丁目3番21号
空乗寺(くうじょうじ)は神奈川県藤沢市鵠沼にある真宗高田派の寺。寺伝によれば、延宝5年(1677年)に入滅した僧了受が江戸初期に開山・創建したと伝えられる寺院である。正式名は金堀山 空乘寺。本堂裏手墓地の大橋重政の墓は藤沢市の史跡に指...
1.8K
0
16359
龍光院
京都府京都市左京区黒谷町33
龍光院(りょうこういん)は、京都府京都市左京区黒谷町にある、浄土宗大本山金戒光明寺の塔頭である。
1.8K
0
16360
細内観音堂
宮城県伊具郡丸森町田町北12
伝説では、阿武隈川に流れ着いた観音さまを祀っているそうです。
275
16
敷地内から見た風景です ここから左手に行くと (猫...
道路側から見た風景です
敷地内にある 猫神様の石碑です (今朝...
16361
歓喜寺
愛知県豊橋市横須賀町横須賀37
1.2K
6
弘法大師 豊鳳二十一ヶ所霊場(霊場会) 参河國准四国88霊場 東三河88霊場 穂の国33観...
地蔵菩薩像です。台座のところに何やらの文字が
鯖弘法大師幟は定期的に変えられるのかな?
16362
法専寺
兵庫県伊丹市中央3-1-10
1.6K
2
伊丹市法専寺の鐘楼門です。法専寺は浄土宗本願寺派の寺院です。鐘楼門は文化7年(1810年)...
伊丹市法専寺の本堂です。加賀の富樫城主・井上左衛門尉源祐勝が永正5年(1508)、蓮如に入...
16363
本行寺
徳島県徳島市寺町21
御朱印あり
天正元年(1573年)頃に三好長治が法華宗に改宗し、居城であった勝瑞城下の下馬木村(現在の藍住町)に創建。三好氏の一族とされる本源院日永によって開山。天正13(1585年)の蜂須賀家政の阿波国入封に伴い現在地に移転。
1.5K
3
御首題拝受致しました。ありがとうございました。
本行寺、本堂になります。
16364
龍洞院
愛知県小牧市野口2460
龍洞院(りゅうどういん)は、愛知県小牧市にある曹洞宗の寺院。山号は「北清山」。通称「野口観音」。
1.6K
2
8月訪問。龍洞院本堂
8月訪問。龍洞院山門
16365
萬松山 潮音寺
神奈川県川崎市麻生区高石2-21-1
臨済宗建長寺派、承応年間(1652~1655年)、地頭加賀美金右衛門正吉が、三 男十左 衛 門朝 音 の 死 を 悼 んで、当地に移し再建した。本尊は聖観世音菩薩。胎内に行基の作といわれる聖観音像が入っている。昭和63年(1988年)...
1.3K
5
【武州稲毛七福神】神奈川県川崎市 潮音寺の見事な池と鯉
【武州稲毛七福神】神奈川県川崎市 潮音寺へおまいりしました。
【武州稲毛七福神】神奈川県川崎市 潮音寺本堂の扁額
16366
竹之坊
山梨県南巨摩郡身延町3569
御朱印あり
1.5K
3
身延山 竹之坊書き置きの御首題をいただきました😊
身延山竹之坊さんにお参り✨
身延山 竹之坊さんにお参り✨
16367
龍光寺
東京都杉並区和泉3丁目8番39号
御朱印あり
当寺は泉涌山医王院と号する真言宗室生寺派の寺院です。本尊は薬師如来立像で、杉並区内では珍しい平安時代末期(12世紀前半)に造立されたものです。開創は、明治10年の書上げによると承安2年(1172)とされ、開山は寺伝によれば龍観和尚(明...
1.4K
4
杉並区和泉、真言宗室生寺派 龍光寺の参拝記録です。
杉並区和泉、龍光寺本堂です。
杉並区和泉、龍光寺の山門です。
16368
常諦寺
静岡県富士市本市場84
御朱印あり
1.5K
3
富士市 常諦寺御首題をいただきました😊
富士市 常諦寺さんにお参り✨
富士市 常諦寺さんにお参り✨
16369
弘憲寺
香川県高松市錦町2-4-29
1300年前の天平時代、行基によって讃留霊王(さるれおう)菩提のため、鵜足郡下法軍寺(現・丸亀市飯山町下法軍寺)に法勳寺(法勲寺)として創建された。その後弘法大師が滞在し、ヤマトタケルの子・武殻王の陵墓とされる讃王塚の近くに移した。現...
1.8K
0
16370
成楽寺
兵庫県淡路市育波1690
御朱印あり
1.5K
3
成楽寺の御朱印です。
敷地内に銅像があります。
山の上にあるお寺です。
16371
本照寺
福岡県小郡市小板井86
御朱印あり
1.6K
2
過去にいただいたものです。
16372
長福寺
京都府京都市南区東九条上御霊町46
1.2K
6
境内に祀られた石仏像です。
月輪山長福寺の本堂です。
長福寺の山門です。この付近には同じ宗派、同じ寺号のお寺が2寺あります。こちらの山号は月輪山...
16373
會慶山 玉泉寺
埼玉県秩父郡長瀞町1827-4
宝登山神社の境内にお寺があります 無住の為 神職が兼務
1.7K
1
真言宗 智山派 會慶山 地蔵院 玉泉寺 寺号標
16374
福壽山 光明寺
神奈川県横浜市港南区日野7-19-19
御朱印あり
1.5K
3
本堂に向かって左手の庫裡にていただいた『東国八十八ヶ所霊場』の御朱印です。
阿闍梨慶秀が永享2年(1430)に創建、明治期に衰廃した当寺を、大正年間に住職田中建雄が尽...
横浜市港南区日野の光明寺さまです。高野山真言宗のお寺です。東国八十八ヶ所霊場68番、金沢三...
16375
新善光寺
滋賀県長浜市西上坂799番地
新善光寺(しんぜんこうじ)は、滋賀県長浜市にある仏教寺院。時宗。御影堂(みえどう)として知られた。
1.8K
0
…
652
653
654
655
656
657
658
…
655/987
エリアで探す
北海道
青森県
岩手県
宮城県
秋田県
山形県
福島県
茨城県
栃木県
群馬県
埼玉県
千葉県
東京都
神奈川県
新潟県
富山県
石川県
福井県
山梨県
長野県
岐阜県
静岡県
愛知県
三重県
滋賀県
京都府
大阪府
兵庫県
奈良県
和歌山県
鳥取県
島根県
岡山県
広島県
山口県
徳島県
香川県
愛媛県
高知県
福岡県
佐賀県
長崎県
熊本県
大分県
宮崎県
鹿児島県
沖縄県
海外(ハワイ・台湾)
メールアドレスでログイン
メールアドレス
パスワード
パスワードを忘れた?
会員登録がお済みでないですか?さっそく登録してみましょう。