ログイン
登録する
全国のお寺人気ランキング2025 (16276位~16300位)
全国 25,389件のランキング
2025年8月15日更新
A
B
C
D
E
F
G
H
I
J
K
L
M
N
O
P
Q
R
S
T
U
V
W
X
Y
Z
a
b
c
d
e
f
g
h
i
j
k
l
m
n
o
p
q
r
s
t
u
16276
善導寺
岐阜県山県市谷合1451
谷合(たにあい)にある西山浄土宗の寺院。現住職は若園善旭氏(岐阜・立政寺住職)。
1.2K
10
由来書きです。桂水は以前に何かの本で見た記憶があるのですが??
法然さんの像ですね。善導大師ではないですね。
本堂今日はしまっていましたよ。
16277
高月院
宮崎県宮崎市佐土原町上田島8079-3
御朱印あり
慶長17年(1612)佐土原藩2代藩主である島津忠興が、初代佐土原藩主島津以久の三回忌にあたり建立した。開山は京都、大雲院の住職であった聖誉貞安。院号は初代藩主の戒名「高月院殿前典廐照誉宗恕居士」に由来する。それ以来、藩主の菩提寺とも...
1.8K
4
高月院の御朱印をいただきました。🙏
高月院の本堂です。🙏
高月院境内に有った戊辰戦争時の慰霊碑です。🙏
16278
弘聖院
北海道石狩市花川北6条4丁目16
御朱印あり
1.6K
6
【弘聖院】北海道八十八ヶ所霊場 第72番札所の書置きの御朱印をいただきました🙇📿
【弘聖院】石狩市の「弘聖院」さまへお参りしました🙇📿こちらの寺院📿もフォロワーの3太さん...
【弘聖院】ポッテリなお腹が他人とは思えない🤭女の子のᐢ⓿ᴥ⓿ᐢ🎀タヌキちゃん🌼*・
16279
恵昇院
京都府京都市 中京区寺町御池下下本能寺前522
御朱印あり
1.9K
3
本能寺塔頭恵昇院の御朱印です。
16280
自得寺
岐阜県各務原市大野町4-106
大野町(おおのちょう)にある臨済宗妙心寺派の寺院。
1.8K
4
駐車場があることを知らず自得寺の境内に進入したところ駐車場があったので、停めて参拝しました...
寺南の駐車場の向かい側にも駐車場が作られていました。
寺のすぐ南には熊野神社と兼用の駐車場があります。グーグルマップにはなかったので、最近できた...
16281
妙典寺
徳島県徳島市寺町15
御朱印あり
明応6年(1497)の創建で、開山は日相と伝える。創建の地は勝瑞で、その後高崎村に移り、寛永年中(1624-)脇町本覚寺日正によって寺町に移る。
2.0K
2
御首題をいただきました
寺町にある妙典寺を早朝にお参りしました。桜は葉桜になりつつあります。こちらは門が開放状態でした。
16282
長源寺
大阪府堺市堺区西湊町2-3-6
御朱印あり
開山 日祝上人 妙国院と号し永享九年下総千葉に誕生 六歳の時 中山法華経寺六世日薩上人に従い出家 三十七歳にして京都に上絡し妙法を弘通し 文明五年 細川勝益の寄進により本山頂妙寺を建立し開山となる 日祝上人の上足に日言、日沾上人があり...
2.0K
2
御首題を頂きました御首題拝受442ヶ寺目。
16283
常光寺
兵庫県佐用郡佐用町横坂162
2.1K
1
兵庫県は佐用町にある常光寺さんに参拝しました♪と言うのもこちらのご住職は占い?鑑定ができる...
16284
信行寺
東京都練馬区練馬2-12-11
信行寺(しんぎょうじ)は、東京都練馬区にある浄土真宗本願寺派の寺院。山号は龍王山。本尊は、阿弥陀如来である。第二信行寺本堂には、ねりま浄苑を併設している。
2.2K
0
16285
青龍寺
滋賀県大津市長等1丁目4−23
1.7K
5
青龍寺さま鐘楼です。
青龍寺さま山門です。
青龍寺さま本堂です。青龍寺さま山門です。
16286
龍閑寺
東京都文京区春日2-6-12
龍閑寺(りゅうかんじ)は、東京都文京区にある浄土宗の寺院である。本尊は阿弥陀如来。正式名称は、寶福山龍閑寺と称する。
2.2K
0
16287
久昌寺
岐阜県各務原市前渡西町6-17
名古屋大光寺8世・一雨院日任より本尊を賜った一円日実は、宝永元年(1704年)に同姓の縁から坪内兵左衛門の後援のもとで現在地に一宇を創建した。本尊は代々坪内家に伝わった。
1.7K
5
稲葉東小学校のすぐ近くにあります。
久昌寺の本堂です。右手の庫裡を訪ねましたが、扉に鍵がかかっており、御首題の有無は不明です。...
本堂横にあります題目塔です。久昌寺は日蓮宗のお寺さんで、日蓮宗のアプリ「合掌の証」によると...
16288
薬王院
青森県弘前市笹森町37
御朱印あり
2.0K
2
津軽八十八ヶ所霊場第60番札所の御朱印です。
薬王院さんの門です。
16289
大泉寺
岐阜県各務原市蘇原東島町2-81
蘇原東島町(そはらひがしじまちょう)にある浄土真宗本願寺派の寺院。同派岐阜教区岐稲組に所属している。
1.9K
3
宗派は浄土真宗本願寺派。本尊は阿弥陀如来です。構えも大きく現代的で立派なお寺でした。
大泉寺の本堂はモダンな建築です。
大泉寺の概観です。参道がわりと長いです。参道横には駐車場が5台ほどあります。
16290
桃源寺
兵庫県丹波市春日町小多利628
981
13
本堂に掛けられていた扁額です。
桃源寺の本堂の写真です。
境内にあった水子観世音菩薩像です。
16291
長久寺 (台東区)
東京都台東区谷中5丁目4−11
長久寺は、谷中村名主田宮長兵衛(法名寿命院常久日信、延宝2年1674年寂)とその妻(法名本了院妙久日重)が開基となり、延寿院日年聖人(寛永9年:1632年遷化)が開山したといいます。
2.0K
2
東京都台東区 長久寺(日蓮宗)本堂です。御首題はやっていませんと言われました。
東京都台東区 長久寺(日蓮宗)山門です
16292
長光寺
長野県下伊那郡松川町元大島1404
御朱印あり
1.6K
6
松川町 長光寺御首題をいただきました😊色々とお話してくださったご住職に感謝です🙏ありがとう...
松川町 長光寺さんにお参り✨
松川町 長光寺さんにお参り✨左は釈迦堂✨右は七面堂です😊
16293
神応山真光寺
岡山県総社市久代5527
御朱印あり
真光寺は岡山県総社市久代にある真言宗御室派の寺院です
1.7K
5
御朱印を直書きで貰いました
真言宗御室派の真光寺の客殿です
真言宗御室派の真光寺の大師堂です
16294
保福寺
神奈川県南足柄市内山1959
御朱印あり
1.9K
3
直書きの御朱印を頂きました。猫さんかわいいです。
南足柄市内山、保福寺の山門
南足柄七福寺めぐりスタンプ
16295
来迎寺
静岡県沼津市内浦三津80
2.2K
0
16296
宝蔵寺
京都府綾部市睦合町前田13
1.8K
4
宝蔵寺の本堂の写真です。
宝蔵寺の鐘楼門の写真です。
宝蔵寺の山門の写真です。
16297
永昌寺
兵庫県神戸市兵庫区荒田町3-74-10
1.7K
5
神戸にある永昌寺です
神戸にある永昌寺です
神戸にある永昌寺です
16298
祇王山 妙法寺
神奈川県川崎市高津区久末375
昭和30年代の本堂改築の際にご本尊の胎内から見つかった文書によりますと、当寺院の歴史は延宝2年(1674)のこと、当地の村役人を務めていた信心深い森四朗左衛門が、当地を治めていた佐橋家と自身のご先祖様の追善と子孫末代までの繁栄を祈っ...
1.9K
87
川崎市高津区 祇王山 妙法寺の本堂
川崎市高津区 祇王山 妙法寺の参道入口、石灯籠、山門、
川崎市高津区 祇王山 妙法寺の案内板。確かにその通りです。反省です。
16299
西源寺
石川県金沢市観音町2-3-13
【真宗大谷派】開山は元亀2年(1571)、欽徳が尾張町に創立。本尊は、聖徳太子御自作と伝えられる高さ三尺の阿弥陀如来像です。寺宝には、聖徳太子画像一幅、七高僧画像一幅、蓮如上人画像一幅、阿弥陀画像一幅、親鸞聖人御絵伝四幅などを有してい...
1.8K
4
お参りさせて頂きました。
16300
一妙寺
東京都国立市矢川3-1-8
一妙寺の創始者は日蓮宗の国内開教師第1号の赤澤貞槙で、平成22年より国立市内の賃貸物件の一室に自作の段ボールの祭壇で布教を始め、平成24年、身延山志摩房より御本尊を譲り受け、平成26年11月、遂に本堂建立、開山落慶法要を挙行した。平成...
2.2K
0
…
649
650
651
652
653
654
655
…
652/1016
エリアで探す
北海道
青森県
岩手県
宮城県
秋田県
山形県
福島県
茨城県
栃木県
群馬県
埼玉県
千葉県
東京都
神奈川県
新潟県
富山県
石川県
福井県
山梨県
長野県
岐阜県
静岡県
愛知県
三重県
滋賀県
京都府
大阪府
兵庫県
奈良県
和歌山県
鳥取県
島根県
岡山県
広島県
山口県
徳島県
香川県
愛媛県
高知県
福岡県
佐賀県
長崎県
熊本県
大分県
宮崎県
鹿児島県
沖縄県
海外(ハワイ・台湾)
メールアドレスでログイン
メールアドレス
パスワード
パスワードを忘れた?
会員登録がお済みでないですか?さっそく登録してみましょう。