ログイン
登録する
全国のお寺人気ランキング2025 (16126位~16150位)
全国 24,675件のランキング
2025年4月06日更新
A
B
C
D
E
F
G
H
I
J
K
L
M
N
O
P
Q
R
S
T
U
V
W
X
Y
Z
a
b
c
d
e
f
g
h
i
j
k
l
m
n
o
p
q
r
s
t
u
16126
龍仙寺別院
北海道恵庭市有明町3丁目4番地23
1.3K
6
六地蔵さん寒い中、寒さに負けず頑張ってます。
龍仙寺別院本堂内正面ご本尊周りです(住職に了解頂き撮影しています)
龍仙寺別院寺務所入口正面
16127
箕田観音堂
埼玉県鴻巣市箕田3818
寺院の箕田観音堂は、吹張山平等寺と号していた寺院の観音堂です。箕田観音堂は、大間(伝源経基館)を拠点としていた六孫王源経基公が守り本尊としていた馬頭観世音像が子の源仕・孫の渡辺綱へと伝えられ、渡辺綱公が永延元年(987)当地に奉安した...
1.4K
5
忍領33ケ所観音霊場 7番
16128
慶春寺
三重県伊勢市二見町三津302番地
1.5K
4
慶春寺の御本堂です。こちらの御寺は以前は旧神領内三十三ヶ所霊場でしたが、現在無住寺で地域の...
慶春寺の入り口付近にお地蔵様が並んでいました。
こちらは山門は無く、門柱に社号標が掲げられいました。
16129
妙徳寺
島根県松江市浜佐田町550-1
1.3K
6
入口から石段の上段からの撮影です 無住のため境内は荒れております 歴史のある寺なのに悲しく...
妙徳寺の境内に祖師堂がございます
妙徳寺の本堂になります
16130
亀雲山 龍泉寺
静岡県浜松市中央区庄内町736
御朱印あり
859
11
濱名湖岸 新四國八十八ヶ所 奉納經にいただきました。
亀雲山 龍泉寺の本堂です。
亀雲山 龍泉寺の山門です。
16131
石水山 淨蓮院
群馬県邑楽郡板倉町大曲1066
1.3K
6
どなたのお堂なのか判りませんでした。
多くの石碑や石仏と説明
十王十仏板碑の説明(町教委)
16132
捧澤寺
岡山県小田郡矢掛町東三成
奈良時代に聖徳太子の開基で創建され、平安時代に弘法大師によって中興されました昭和32年に山火事で焼失して廃寺となりました
1.4K
5
捧澤寺の旧太子堂です
阿育王塔です矢掛町指定重要文化財です
捧澤寺の旧庫裡です倒壊しそうです
16133
高月院
宮崎県宮崎市佐土原町上田島8079-3
御朱印あり
慶長17年(1612)佐土原藩2代藩主である島津忠興が、初代佐土原藩主島津以久の三回忌にあたり建立した。開山は京都、大雲院の住職であった聖誉貞安。院号は初代藩主の戒名「高月院殿前典廐照誉宗恕居士」に由来する。それ以来、藩主の菩提寺とも...
1.5K
4
高月院の御朱印をいただきました。🙏
高月院の本堂です。🙏
高月院境内に有った戊辰戦争時の慰霊碑です。🙏
16134
耀海寺
静岡県静岡市清水区興津本町223
御朱印あり
永正7(1510)年に身延12世円教院日意が開創した寺。 当初は2末寺のある中本寺で、また当地方の身延山の触頭であった。本堂正面の額は身延36世六牙院日潮の染筆である。境内の夏心堂に夏心了道上人を祀るが、上人はもと幕臣であり、瘡毒を患...
1.4K
5
直書きにていただきました。
静岡市 耀海寺さんにお参り✨
静岡市 耀海寺さんにお参り✨
16135
善光庵
静岡県賀茂郡河津町峰400
1.9K
0
16136
願満寺
岡山県総社市南溝手184
御朱印あり
1.5K
4
高野山真言宗備中霊場をお参りしました。境内には本尊がある仮本堂がありましたが、備中霊場の札...
境内に仮本堂だけがありました
岡山県総社市の願満寺へお参りしました。本堂ほありませんでした。
16137
来迎寺
福島県須賀川市舘ヶ岡本郷83
御朱印あり
462
15
ご住職様が不在でしたが、紙渡しで頂きました。
歴史のあるお寺さんでした。若奥様は近くにある磨崖仏の話や由緒等を丁寧に教えてくれました。又...
ご本尊様が祀られています。
16138
光明寺
愛知県常滑市大野町10丁目65番地
光明寺(こうみょうじ)は、愛知県常滑市大野町にある浄土真宗の一派である浄土真宗東本願寺派に属する仏教寺院。山号は小林山。本尊は阿弥陀如来。
1.9K
0
16139
配郷山 真福寺
神奈川県横浜市中区本牧三之谷50-1
1.3K
6
神奈川県横浜市中区 高野山真言宗 配郷山 真福寺です。
配郷山 真福寺神奈川県横浜市中区本牧三之谷50-1寺号標
配郷山 真福寺神奈川県横浜市中区本牧三之谷50-1寺号標と山門
16140
千代山 薬王院 普門寺
埼玉県熊谷市千代425-1
御朱印あり
1.7K
2
参拝記録保存の為過去の御朱印を投稿します
参拝記録保存の為過去の御朱印を投稿します
16141
福藏寺
岐阜県羽島郡笠松町米野200
米野(こめの)にある真宗大谷派の寺院。
1.5K
4
木曽川右岸堤防から見える福藏寺です。車内から撮影しました。
福蔵寺は境内に駐車場があります。北の県道からはかなり狭い道になるので、南側からアクセスした...
福蔵寺の概観です。境内はよく手入れされていました。
16142
天源院
神奈川県鎌倉市山ノ内85
1.4K
5
鎌倉市 建長寺塔頭 天源院✨
神奈川県鎌倉市 建長寺境内 天源院です。✴︎天源院は、第十三世南浦紹明(なんぽじょうみん)...
立ち入りは制限されています。
16143
宝鏡院
山形県尾花沢市荻袋749
1.0K
9
尾花沢市の宝鏡院をお参りしてきました🙏曹洞宗のお寺さんになります。駐車場🅿️は10台位停め...
宝鏡院の山門を潜って右側に六地蔵さんが並んでいました。
宝鏡院の本堂になります。
16144
廣徳寺
茨城県水戸市酒門町94-1
1.5K
4
ひしゃくと手桶は使用した跡があります、隣が定善寺ですお墓の境界が分かりません。
二年ぶりに参拝しましたが前回同様住居あるのみです。
前回参拝出来なかった駐車場奥の様子です、本堂はなく住居だけです、右側に石柱があり他は何も見...
16145
昭徳寺
長崎県長崎市飽の浦町8−18
御朱印あり
1.6K
3
御首題ご対応いただきました。ありがとうございました。
昭徳寺、本堂になります。
16146
全久寺
愛知県名古屋市天白区植田1丁目311
御朱印あり
1.1K
8
愛知県名古屋市の全久寺の御朱印です。
1月訪問。全久寺観音堂
1月訪問。全久寺手水鉢
16147
川平観音堂
沖縄県石垣市川平912
1.4K
5
初めて石垣島に来ました。国内とは思えない…
石燈籠が参道に並びとても良い雰囲気です。
川平湾展望台の直ぐ側にある川平観音堂です。
16148
往生寺
千葉県安房郡鋸南町上佐久間1241
御朱印あり
往生寺は、現在は密厳院の境内の清滝堂に祀され、寺運哀微したものの、昔は徳川家より朱印三十石を贈ったこともある。このあたりでは有力な寺院だった。寛仁元年(1017)、恵心僧都の創立で、本尊の聖観世音菩薩坐像も恵心の作と伝わる。
1.6K
3
少し離れた場所にある堀江商店さまにていただいた『安房国札観音霊場』の御朱印です(9/37)
寺伝によれば寛仁元年(1017)、恵心僧都が創建。本尊である聖観音坐像も恵心僧都の作といわ...
千葉県鋸南町上佐久間の往生寺さまです真言宗智山派のお寺です安房国札観音霊場10番札所
16149
無量山西福寺
新潟県新潟市中央区沼垂東2丁目3−5
1.6K
3
西福寺の入り口から本堂を眺めた構図。
新潟市中央区沼垂にある西福寺へとお参りに行ってきました。入り口前のお地蔵さまです。
新潟市中央区沼垂にある西福寺の本堂です。
16150
糸引観音堂
山形県天童市五日町2丁目
1.0K
9
天童市の糸引観音堂をお参りしてきました🙏。天童三十三観音霊場第四番札所になります。
糸引観音堂になります。公園の隅にあります。
…
643
644
645
646
647
648
649
…
646/987
エリアで探す
北海道
青森県
岩手県
宮城県
秋田県
山形県
福島県
茨城県
栃木県
群馬県
埼玉県
千葉県
東京都
神奈川県
新潟県
富山県
石川県
福井県
山梨県
長野県
岐阜県
静岡県
愛知県
三重県
滋賀県
京都府
大阪府
兵庫県
奈良県
和歌山県
鳥取県
島根県
岡山県
広島県
山口県
徳島県
香川県
愛媛県
高知県
福岡県
佐賀県
長崎県
熊本県
大分県
宮崎県
鹿児島県
沖縄県
海外(ハワイ・台湾)
メールアドレスでログイン
メールアドレス
パスワード
パスワードを忘れた?
会員登録がお済みでないですか?さっそく登録してみましょう。