ログイン
登録する
全国のお寺人気ランキング2025 (15976位~16000位)
全国 25,384件のランキング
2025年8月15日更新
A
B
C
D
E
F
G
H
I
J
K
L
M
N
O
P
Q
R
S
T
U
V
W
X
Y
Z
a
b
c
d
e
f
g
h
i
j
k
l
m
n
o
p
q
r
s
t
u
15976
江國寺
大阪府大阪市中央区中寺2-1-49
2.1K
2
3月訪問。江國寺山門
中央区の江國寺の山門です。臨済宗妙心寺の寺院です。
15977
自証山 医王寺
埼玉県羽生市上岩瀬705
1.8K
5
山門の朱色が艶やかでした。
参拝記録保存の為 投稿します 寺号 仁王門
参拝記録保存の為 投稿します 本堂
15978
純正寺
大阪府豊中市服部豊町1丁目8−1 純正寺
御朱印あり
1.8K
5
書き置きの御首題をいただきました。ありがとうございました。
山門から本堂になります。
本堂になります。中をご案内いただきました。
15979
光雲寺
山梨県山梨市大野758
御朱印あり
1.9K
4
光雲寺でいただいた御朱印です。
光雲寺におまいりしました。
光雲寺におまいりしました。
15980
大念寺
大阪府茨木市安威3丁目17-3
御朱印あり
大念寺(だいねんじ)は、大阪府茨木市安威にある浄土宗知恩院派の寺院。隣接する安威神社とともに藤原鎌足とその子、定慧上人らにより創建されたと伝えられる。
1.9K
4
御朱印を頂きました。
大念寺、参道の様子です。
大念寺、境内の様子です。
15981
竹之坊
山梨県南巨摩郡身延町3569
御朱印あり
1.9K
4
御首題を頂きました。御首題拝受1005ヶ寺目。
身延山竹之坊さんにお参り✨
身延山 竹之坊さんにお参り✨
15982
恵明寺
長野県長野市松代町西条482
1.4K
9
【長野県】長野市、恵明寺をお参りしました。本堂で、龍の天井画と彫刻が拝見できます。
恵明寺の参道です。その先に、本堂が見えます。
恵明寺の境内です。綺麗に整備されています。
15983
園林寺
静岡県富士市中野77
中野山 園林寺 ~由緒と現状~天正元年(1573)12月1日、法仙院日泉という上人によって創建された寺です。今からおよそ240年前の延享年間に書かれた子文書には、園林寺と言う文字が使われています。延宝3年(1675)正月、中...
2.1K
2
富士市 園林寺さんにお参り✨
富士市 園林寺さんにお参り✨
15984
東漸寺
静岡県富士宮市安居山816
御朱印あり
1.9K
4
富士宮市 東漸寺素晴らしい御首題をいただきました😊親切な対応、本当にありがとうございました🙏
富士宮市 東漸寺さんにお参り✨
富士宮市 東漸寺さんにお参り✨ご住職はお留守とのことで御首題はいただけませんでした🙏
15985
般若寺
青森県北津軽郡中泊町富野千歳66
御朱印あり
2.1K
2
津軽八十八ヶ所霊場第9番札所の御朱印です。
般若寺の本堂を遠くから撮影しました。富野猿賀神社が隣にあります。
15986
宝寿院
兵庫県三木市福井3丁目13-5
宝寿院(ほうじゅいん)は、兵庫県三木市にある真言宗大覚寺派の寺院である。山号は羽場山。播磨八薬師霊場8番札所である。
2.3K
0
15987
五頭山不動尊
新潟県阿賀野市七浦496-6
1.9K
4
新潟県阿賀野市七浦にある五頭山不動尊の入り口前です。
新潟県阿賀野市七浦にある弘法大師三大霊場の一つ五頭山不動尊です。
五頭山不動の頂上から県道470号を見た景色。
15988
八徳山 龍積寺
群馬県館林市青柳町654
1.6K
7
邑楽郡二十一ケ所霊場をお参りしてきました。
山門。右の奥に見えるのが本堂。
山門の扁額「八徳山」。
15989
妙圓寺
山梨県南巨摩郡身延町市之瀬92
御朱印あり
1.9K
4
身延町 妙圓寺御首題をいただきました😊
身延町 妙圓寺さんにお参り✨
身延町 妙圓寺さんにお参り✨
15990
本興寺
山口県宇部市西本町2丁目12−9
御朱印あり
2.0K
3
御首題拝受いたしました。ありがとうございました。
本興寺、本堂になります。
15991
常谷寺
奈良県高市郡明日香村岡1191
御朱印あり
1.7K
6
西国三十三所第七番霊場・岡寺のそばにある、浄土宗・常谷寺。浄土宗アプリで御朱印を頂けるのを...
3月訪問。常谷寺本堂
3月訪問。常谷寺山門
15992
高台寺 (高䑓寺)
京都府綾部市栗町上村155
1.6K
7
高台寺の本堂の写真です。
高台寺の鐘楼の写真です。
天満宮の近景です。菅原道真の分身が祀られているとのことです。
15993
別格別院願成寺
北海道旭川市五条通19丁目左7
御朱印あり
1900年(明治33年)2月、説教所設置認可を受ける。初めは旭川町三条通5丁目左にあった。1902年(明治35年)2月、菅野正清が赴任。6月、四条通14丁目左に移転。1907年(明治40年)5月、願成寺を名乗る。 1916年(大正5年...
383
23
浄土真宗 真宗出雲路派 別格別院願成寺さまの御朱印になります。実は、今までこのような対応し...
六字名号(南無阿弥陀仏)の石碑になります。
願成寺さまの合同納骨墓「倶會一處」になります。
15994
豊乗寺
鳥取県八頭郡智頭町新見73
豊乗寺(ぶじょうじ)は鳥取県八頭郡智頭町にある高野山真言宗の密教寺院。山号は宇谷山。本尊は阿弥陀如来。平安時代の嘉祥年間(845年~851年)、空海の法弟である真雅による開基と伝えられる。かつて6つの僧坊を含む大伽藍を有していたが天正...
2.3K
0
15995
出町地蔵尊
熊本県人吉市上青井町
1657年に造られた地蔵尊立像(体長1.75m)が祀られており、庚申石像と彫られているので、庚申信仰の対象となった石像である。お堂は明治時代に建てられました。 病気や災難といった厄除けに御利益があり、7月24日の夏祭りは沢山の人で賑う
2.2K
1
青井阿蘇神社の近くにあるお堂です。前回の通った時は炊き出しが行われていました。
15996
先照寺
静岡県富士宮市大中里11-1
御朱印あり
先照寺(せんしょうじ)は、静岡県富士宮市にある寺院。
2.1K
2
先照寺でいただいた御朱印です。
先照寺におまいりしました。
15997
正林寺
愛知県豊橋市南松山町104
御朱印あり
正林寺(曹洞宗)の創立は,弘長2(1262)年平重盛の養女栄耀尼(えいように)により創建された臨済宗寺院である。千体骨地蔵尊を本尊とする。
2.1K
2
愛知県豊橋市の正林寺の御朱印です。ご本尊は千体骨地蔵尊です🤔
今までお参りしたことがない「ご本尊 千体骨地蔵尊」でしたが、残念ながら地蔵堂の外からのお参...
15998
長榮寺
埼玉県所沢市牛沼58
寛保元年(西暦1741年)、法印快空によって創建されたと伝わります。境内にある閻魔堂は、廃寺となった牛沼柳原の浄土宗厳寺から、明治初年に現在地に移されたものです。堂内には同時に移された高さ約3メートルの閻魔像と、市指定の「木造阿弥陀如...
1.3K
10
『長榮寺』こちらの閻魔様に会いにお参りに伺いました\( ゚д゚)/!!閻魔像(木造朱塗り)...
『長榮寺』お寺の脇は、東川のせせらぎがあり桜並木が続いています。❀ 𓂃𓈒𓏸
『長榮寺』六地蔵静かな境内でした。
15999
鞍馬山別院 弘恵寺
愛知県豊田市井上町5丁目110
御朱印あり
1.6K
7
直書きを拝受しました。
本堂 参拝記録として投稿。
寺務所 参拝記録として投稿
16000
自牧寺
山形県東根市泉郷613
上ノ台にある自牧寺は鉄山牧牛和尚が草創しました。寺の後方に200メートルほど山を登ると昭和41年に東根市の指定文化財に指定された木造十一面観音菩薩立像が沢渡観音堂におさめられています。この観音像は日本で最初の仏教僧とされる行基作と言わ...
1.3K
10
それも2匹もいるなんて😨😱😫1ラウンド 🐍 vs 私 🐍がどこかに行ったのでwin2ラウン...
カメラで拡大するとお猿さんが🐒いました🤣🤣観音堂の屋根が見えるのに😠💢
立派な石鳥居と対面です😂さぁー、この山道を登れば…😆😉観音堂に着きます❗階段を登ると何か気...
…
637
638
639
640
641
642
643
…
640/1016
エリアで探す
北海道
青森県
岩手県
宮城県
秋田県
山形県
福島県
茨城県
栃木県
群馬県
埼玉県
千葉県
東京都
神奈川県
新潟県
富山県
石川県
福井県
山梨県
長野県
岐阜県
静岡県
愛知県
三重県
滋賀県
京都府
大阪府
兵庫県
奈良県
和歌山県
鳥取県
島根県
岡山県
広島県
山口県
徳島県
香川県
愛媛県
高知県
福岡県
佐賀県
長崎県
熊本県
大分県
宮崎県
鹿児島県
沖縄県
海外(ハワイ・台湾)
メールアドレスでログイン
メールアドレス
パスワード
パスワードを忘れた?
会員登録がお済みでないですか?さっそく登録してみましょう。