ログイン
登録する
全国のお寺人気ランキング2025 (15801位~15825位)
全国 25,350件のランキング
2025年8月04日更新
A
B
C
D
E
F
G
H
I
J
K
L
M
N
O
P
Q
R
S
T
U
V
W
X
Y
Z
a
b
c
d
e
f
g
h
i
j
k
l
m
n
o
p
q
r
s
t
u
15801
青龍山 圓福寺
神奈川県川崎市高津区下作延7-10-1
2.0K
4
敷地内にある松柏林天満宮です。
車🚗のタイヤ交換中に歩いて訪問しました。
【準西国稲毛三十三所観音霊場31番札所】川崎市高津区 圓福寺本堂側から見た山門と参道
15802
妙宣寺
北海道標津郡中標津町西町4丁目2
御朱印あり
昭和5(1930)年に根室御親教中の身延81世智明院日布のお声がかりで、時の北海道宗務所長広瀬啓の依頼により教会を創立。その年に本堂を建立。開基広宣院日妙。開基檀越小木仁作。2世佐々木泰彰(学院日)の代、昭和30(1955)年5月に寺...
1.6K
8
中標津町にある、広布山妙宣寺さまの直書き御首題を住職様よりいただきました。お参りの多忙な中...
法界萬霊塔になります。
妙宣寺さま題目塔になります。
15803
真明寺
東京都小金井市貫井南町3-8-4
御朱印あり
創建年代は不明である。ただ1569年(永禄12年)に阿闍梨海宥によって中興されたことから、室町時代後期までには既に存在していたものと推測される。その後の1678年(延宝6年)に、尊祐法師によって現在地に移転した。府中市の妙光院の末寺で...
1.7K
7
本堂に向かって右手の庫裏にていただいた『多摩新四国八十八ヶ所霊場』の御朱印です(27/88)
真明寺の創建年代は不詳ながら、阿闍梨海宥が永禄12年(1539)に中興、延宝6年(1678...
東京都小金井市貫井南町の真明寺さまです真言宗豊山派のお寺です多摩新四国八十八ヶ所霊場30番札所
15804
実相院
東京都足立区伊興4-15-11
御朱印あり
奈良時代創建、行基の開山と伝えられる。
2.2K
2
足立区伊興、実相院の参拝記録です。
足立区伊興、実相院の参拝記録です。
15805
竜泉寺
三重県松阪市伊勢寺町1407番池
2.1K
3
竜泉寺の御本堂です。こちらの御寺は法事など檀家の対応のみでこの御寺自体では御朱印はやってい...
竜泉寺の境内には阿弥陀如来像が鎮座されていました。
竜泉寺の山門です。こちらは浄土宗の御寺になります。
15806
歓喜院
兵庫県加西市坂本町800-11
2.1K
3
一乗寺の駐車場に隣接している、歓喜院粟嶋堂にお参りしました。
加西市の歓喜院の粟嶋堂です。西国三十三所第26番札所一乗寺の駐車場の前にある天台宗の寺院で...
加西市の歓喜院です。画像以外にも水子供養のお地蔵さんがたくさん奉納されています。左にはお水...
15807
妙善寺
千葉県夷隅郡大多喜町堀切78-1
御朱印あり
2.2K
2
本堂に向かって左手の庫裡にていただきました。
千葉県夷隅郡大多喜町堀切の妙善寺さまです。日蓮宗のお寺です。小湊鉄道の上総中野駅のすぐ近く...
15808
光明山 遍照寺 自性院
栃木県足利市大前町1342
御朱印あり
1.7K
7
参拝記録保存の為 自性院 ご本尊 大日如来
参拝記録保存の為 自性院 六地蔵
参拝記録保存の為 自性院 高野山弘法大師二十一ヶ所寺号石
15809
専心寺
東京都港区白金2-1-43
御朱印あり
浄土宗寺院の専心寺は、松宮山三葉院と号します。法蓮社傳誉利道和尚(寛永元年1620年寂)が開山となり創建したといいます。徳川三代将軍家光が鷹狩りの際当寺に立ち寄り、当寺の松を三葉松と名付けたことにより、当寺前の坂を三葉坂(三鈷坂)、当...
1.7K
7
御朱印帳に書いて頂きました。
左上 階段右横の専心寺の縁起碑右上 入口の階段左中 境内入口左下 本堂の扁額(珍しい石の扁...
東京都港区白金にある専心寺浄土宗寺院本堂です
15810
少林寺
東京都八王子市滝山町2-665
少林寺(しょうりんじ)は、東京都八王子市滝山町にある仏教寺院。宗旨は曹洞宗系単立。
2.4K
0
15811
亮昌寺
北海道虻田郡洞爺湖町清水41
御朱印あり
1.7K
7
【亮昌寺】北海道三十三観音霊場 第32番の直書きの御朱印をいただきましたꕤ୭*
【亮昌寺】江差から、一気に洞爺湖町へ🚗 𓂃 𓈒𓏸「亮昌寺」さまへお参りしました📿
【亮昌寺】本堂になります✨お参りさせて いただきました📿🙏
15812
浄教寺
愛知県知立市八橋町神戸23−1
1.9K
5
浄教寺鐘楼門(知立市指定文化財)
浄教寺の本堂です。知立市の無量寿寺と並んで由緒ある古刹です^_^
愛知県知立市の浄教寺の鐘楼門(市指定文化財)です。 この門は、浄教寺十三世住職敬応が願主に...
15813
祥雲寺
愛知県犬山市犬山字南古券5-1
大永6年(1526年)、徳授寺(犬山字南古券)の朴翁和尚によって徳授寺の塔頭・祥雲庵として創建された。天正12年には、小牧・長久手の戦いにおいて陣営とすべく羽黒(現・犬山市羽黒旭)に移築されたが、戦いが終わると祥雲庵の住職が住んだ。承...
2.0K
4
9月訪問。祥雲寺本堂
9月訪問。祥雲寺参道
9月訪問。祥雲寺弘法大師堂
15814
箕田観音堂
埼玉県鴻巣市箕田3818
寺院の箕田観音堂は、吹張山平等寺と号していた寺院の観音堂です。箕田観音堂は、大間(伝源経基館)を拠点としていた六孫王源経基公が守り本尊としていた馬頭観世音像が子の源仕・孫の渡辺綱へと伝えられ、渡辺綱公が永延元年(987)当地に奉安した...
1.9K
5
忍領33ケ所観音霊場 7番
15815
鵞目山 本光寺
静岡県富士宮市黒田36
御朱印あり
1.7K
7
富士宮市 鵞目山 本光寺日蓮大聖人ゆかりのお寺さんです✨素晴らしい御首題ありがとうございました😊
本光寺におまいりしました。
本光寺におまいりしました。
15816
阿弥陀寺
福島県南相馬市鹿島区南屋形字前畑168
阿弥陀寺の創建は室町時代の鷹永13年(1406)、当時の領主である岩松義政が源尊上人招いて開かれたのが始まりと伝えられています。
1.9K
5
南相馬市 中目山阿弥陀寺 山門 浄土宗の寺院です。
南相馬市 阿弥陀寺 参道途中から見上げて鐘楼です。お地蔵様もいらっしゃいますね。
南相馬市 阿弥陀寺 正面から本堂です。 創建は室町時代の鷹永13年(1406)当時の領主で...
15817
正福寺
福島県いわき市大久町大久字田中51
御朱印あり
本堂の欄間には天女と龍の彫刻が配され、須弥檀欄間の左側には翁五人が喜舞し、右側には七福神の板絵が配されてあり、本尊は大日如来像で脇仏は弘法大師・興教大師が祀られている。
1.9K
5
福島八十八ヶ所霊場 第四十七番札所
いわき市 冬室山正福寺 参道入口に建つ門柱です。本尊・大日如来 真言宗智山派の寺院です。
いわき市 正福寺 正面から本堂です。 本堂の欄間には天女と龍の彫刻が配され、須弥壇欄間の左...
15818
本行寺 (堺市)
大阪府堺市堺区西湊町2-1-23
御朱印あり
文禄元年(1592)妙像院日后上人により創建 宝永享保の頃 水谷信濃守の外護 特に御内室の信仰厚く鬼子母神 十羅刹女等の仏像を寄贈される 其の後 帯屋忠岡屋等の豪商 檀信徒の護持により 今日に至る
2.2K
2
御首題を頂きました。堺市の長源寺様が代務されており、長源寺様にて拝受しました。御首題拝受4...
15819
壽楽寺 (寿楽寺)
静岡県浜松市北区細江町気賀4246-1
御朱印あり
2.0K
4
濱名湖岸 新四國八十八ヶ所 奉納經にいただきました。印が置かれていましたので自分で押しまし...
壽楽寺(寿楽寺)の山門です。
壽楽寺住職殺人事件(未解決事件)の情報提供を求めているようです。 怖すぎる。
15820
法安寺
三重県亀山市関町坂下91番地
法安寺は1505年に開創された曹洞宗の寺院であり、法安寺の境外地にある岩屋観音は、元禄時代に阿弥陀如来・十一面観音・延命地蔵の石像を祀り、旅人の安全を祈っていた。鈴鹿峠の麓にある東海道五十三次48番目の坂下宿は、その面影は今はないが、...
1.7K
7
法安寺の御本堂に掲げられている扁額です。
法安寺の御本堂になります。残念ながらこちらの御寺は現在御朱印を扱っていないそうです。
こちらは法安寺の庫裏になります。こちらの庫裏の玄関は江戸時代に鈴鹿峠を越える大名をもてなす...
15821
西福寺
福岡県行橋市行事5丁目12-1
2.2K
2
楼門がいい感じです。
過去のお参り記録です。行橋駅からつらつら歩いていてふと立ち寄ったお寺。
15822
善住寺
静岡県浜松市天竜区水窪町地頭方357−1
御朱印あり
1.8K
6
過去にうかがって頂いた直書きの御朱印になります。
ご本堂庇の梁の上に小さな木製人形がたくさん踊っている?
善住寺様のご本堂になります。
15823
法雲寺
大阪府大阪市中央区中寺2-1-56
2.0K
4
3月訪問。法雲寺本堂
3月訪問。法雲寺山門
中央区の法雲寺の本堂です。臨済宗妙心寺派の寺院です。
15824
佛教之王堂
兵庫県加東市上三草1136-824
佛教之王堂(ぶっきょうのおうどう)は、兵庫県加東市にある仏教宗派・念佛宗三寶山無量壽寺総本山の寺院である。同宗教法人の開祖・久世圓心定が、「世界の仏教徒の心の依処たる聖地」を建立することを提唱した。総工費600億円。
2.4K
0
15825
延命院
栃木県宇都宮市泉町4-30
延命院(えんめいいん)は、栃木県宇都宮市泉町4にある真言宗智山派の寺院である。山号は摩尼山。本尊は地蔵菩薩。開基(創立者)は藤原宗円。
2.4K
0
…
630
631
632
633
634
635
636
…
633/1014
エリアで探す
北海道
青森県
岩手県
宮城県
秋田県
山形県
福島県
茨城県
栃木県
群馬県
埼玉県
千葉県
東京都
神奈川県
新潟県
富山県
石川県
福井県
山梨県
長野県
岐阜県
静岡県
愛知県
三重県
滋賀県
京都府
大阪府
兵庫県
奈良県
和歌山県
鳥取県
島根県
岡山県
広島県
山口県
徳島県
香川県
愛媛県
高知県
福岡県
佐賀県
長崎県
熊本県
大分県
宮崎県
鹿児島県
沖縄県
海外(ハワイ・台湾)
メールアドレスでログイン
メールアドレス
パスワード
パスワードを忘れた?
会員登録がお済みでないですか?さっそく登録してみましょう。