ログイン
登録する
全国のお寺人気ランキング2025 (15726位~15750位)
全国 25,229件のランキング
2025年7月07日更新
A
B
C
D
E
F
G
H
I
J
K
L
M
N
O
P
Q
R
S
T
U
V
W
X
Y
Z
a
b
c
d
e
f
g
h
i
j
k
l
m
n
o
p
q
r
s
t
u
15726
常福寺
山形県鶴岡市大字加茂字大崩451
御朱印あり
当山は、大本山京都大光山本圀寺の末寺。鶴岡市、 本住寺十五世通光院日元上人の代に本住寺末寺となり寛保二年、本住寺十六世・通量院日昇上人が本圀寺二十八世日鋭上人から大曼荼羅を拝領し寺宝とするが、文久元年、「鎌倉火事」にて類焼、本堂伽藍 ...
1.2K
11
御首題を直書きでいただきました。
本堂内に掲げられた寺号額です。
本堂内の様子です。ご本尊の向かって左側です。
15727
西福寺
福岡県行橋市行事5丁目12-1
2.1K
2
楼門がいい感じです。
過去のお参り記録です。行橋駅からつらつら歩いていてふと立ち寄ったお寺。
15728
記主山 良忠寺
神奈川県横浜市鶴見区矢向4-21-36
御朱印あり
浄土宗第3祖 記主禅師然阿良忠上人により鎌倉時代 仁治元年(1240年)春に創建された。現在の諸堂宇は江戸時代前期に建立され、関東大震災、世界大戦にも耐え、往時の面影を そのままに残しております。寺宝も多数保存され、毎年の十夜法要時に...
1.7K
6
直書きにていただきました。
浄土宗の良忠寺になります。
横浜市鶴見区 良忠寺へおまいりしました。
15729
誓願寺
愛知県名古屋市中区丸の内三丁目5番17号
誓願寺(せいがんじ)は、愛知県名古屋市中区丸の内にある浄土宗西山派の寺院。
2.3K
0
15730
慈眼寺 (鳥居松町)
愛知県春日井市鳥居松町1丁目40
1.2K
11
黄檗宗の慈眼寺。もともとは江戸時代前期に、明国からの渡来僧・木庵の弟子(越伝)を尾張藩主が...
慈眼寺(右)と隣接する、柏井稲荷神社(左)の大鳥居。隣接というか、柏井稲荷神社は慈眼寺の境...
鳥居松町にある慈眼寺の他に、春日井市にはもう1つ慈眼寺(下市場町)がありまして、そちらは曹...
15731
滝沢寺 (瀧澤寺)
宮城県仙台市太白区緑ケ丘1-1-1
御朱印あり
763
16
仙台市太白区 瀧澤寺のご朱印です。庫裡にて紙渡しを拝受しました。
仙台市太白区 普門山瀧澤寺 参道入口の様子 本尊・十一面観世音 曹洞宗の寺院です。
仙台市太白区 瀧澤寺 参道へ進んで直ぐの所でお迎えくださる六地蔵尊です。
15732
浄泉寺
広島県尾道市西久保町2-2
1.8K
5
参拝させて頂きました
浄泉精舎と書かれた扁額です。
おそらく尾道で最も大きい本堂。電車でも車からでも歩いていてもとにかく目立つ!
15733
亀雲山 龍泉寺
静岡県浜松市中央区庄内町736
御朱印あり
1.2K
11
濱名湖岸 新四國八十八ヶ所 奉納經にいただきました。
亀雲山 龍泉寺の本堂です。
亀雲山 龍泉寺の山門です。
15734
経石寺
山梨県南アルプス市落合864
御朱印あり
1.8K
5
経石寺の御首題です。南アルプス市 成妙寺さんにていただきました。ご住職さんは留守でしたが、...
経石寺におまいりしました。
経石寺におまいりしました。
15735
法雲寺
大阪府大阪市中央区中寺2-1-56
1.9K
4
3月訪問。法雲寺本堂
3月訪問。法雲寺山門
中央区の法雲寺の本堂です。臨済宗妙心寺派の寺院です。
15736
光明山 遍照寺 自性院
栃木県足利市大前町1342
御朱印あり
1.6K
7
参拝記録保存の為 自性院 ご本尊 大日如来
参拝記録保存の為 自性院 六地蔵
参拝記録保存の為 自性院 高野山弘法大師二十一ヶ所寺号石
15737
常徳寺
奈良県奈良市北向町19 常徳寺
御朱印あり
1.7K
6
奈良県奈良市北向町日蓮宗法性山 常徳寺朝早くから行ったにもかかわらず親切•丁寧に対応くださ...
奈良へ行ってきました。
奈良県奈良市北向町日蓮宗法性山 常徳寺山門となります。
15738
称念寺
山梨県甲府市千塚3丁目1−41
御朱印あり
1.8K
5
称念寺でいただいた御朱印です。
称念寺におまいりしました。
称念寺におまいりしました。
15739
弘安寺
島根県雲南市木次町里方521-1
御朱印あり
もと法相宗松渓院と号し安来市広瀬町にあり天平十一年(739)開かれ 尼子時代には経久公の祈願所として旧能義郡内、伯耆にかなりの寺領を持っていたと伝えられている 十七世まで続いたが十八世に至り応永五年(1398)仁多町亀嵩 總光寺二世春...
2.1K
2
出雲三十三観音霊場 第十五番札所 綴じ込み御朱印と御朱印帳に直接書いていただきました
出雲三十三観音霊場 納経帳です
15740
密厳山 普門寺
神奈川県藤沢市本鵠沼5-5-12
普門寺(ふもんじ)は神奈川県藤沢市鵠沼にある高野山真言宗の寺。相模国準四国八十八箇所のうち第四十七番札所と第八十八番結願の札所がある。1872年(明治5年)から1913年(大正2年)まで、藤沢市立鵠沼小学校の前身である鵠沼学舎、尋常高...
2.3K
0
15741
大寳寺
福井県大野市錦町4-2
御朱印あり
大寳寺は正平年中に創建され金森長近の街づくり以前から現在地にあり歴代城主の祈願所となっていたそうです
2.1K
2
大寳寺の御朱印を頂きました。専用御朱印帳に朱印スタンプを押しました。
大寳寺へ。とても手入れされた寺院です。
15742
浄源寺
愛知県瀬戸市岩屋町27
1.3K
10
浄源寺のある岩屋堂公園は東海自然歩道が走り、赤津の雲興寺にも繋がりますし、逆方向に進めば岩...
浄源寺。瀬戸市の紅葉の名所といえば定光寺公園ですが、浄源寺がある岩屋堂公園とて勝るとも劣り...
浄源寺。現在は曹洞宗・洞谷山浄源寺ですが、改宗する前は、天台宗・岩屋山薬師堂でしたの( ゚...
15743
本行寺 (堺市)
大阪府堺市堺区西湊町2-1-23
御朱印あり
文禄元年(1592)妙像院日后上人により創建 宝永享保の頃 水谷信濃守の外護 特に御内室の信仰厚く鬼子母神 十羅刹女等の仏像を寄贈される 其の後 帯屋忠岡屋等の豪商 檀信徒の護持により 今日に至る
2.1K
2
御首題を頂きました。堺市の長源寺様が代務されており、長源寺様にて拝受しました。御首題拝受4...
15744
観音寺 (柳津町下佐波)
岐阜県岐阜市柳津町下佐波2-179
柳津町下佐波(やないづちょうしもさば)にある真宗大谷派の寺院。
1.8K
5
境内にはお寺について原三溪との関わりも織り交ぜながら説明された説明板がありました。
本堂左手にも入口がありました。わだちがあるので、境内への駐車も可能なようです。
観音寺の概観です。「観音寺」という名のお寺は全国で最多らしいですが、こちらのように真宗のと...
15745
宝寿院
兵庫県三木市福井3丁目13-5
宝寿院(ほうじゅいん)は、兵庫県三木市にある真言宗大覚寺派の寺院である。山号は羽場山。播磨八薬師霊場8番札所である。
2.3K
0
15746
泉龍寺
青森県むつ市川内町川内90
川内町最古の墓碑である塩泡家の墓碑がある。他に、川内風景図屏風もある
1.8K
5
青森県むつ市川内町 泉龍寺曹洞宗寺院本堂です
青森県むつ市川内町 泉龍寺曹洞宗寺院本堂の扁額です
青森県むつ市川内町 泉龍寺曹洞宗寺院鐘楼堂です
15747
法泉寺
千葉県市川市本行徳7-22
御朱印あり
2.0K
3
清岸寺にて直書き頂戴致しました。
法泉寺の夜泣き封じ地蔵尊と石仏群です。
15748
井出子育地蔵尊
山形県北村山郡大石田町大石田甲446
御朱印あり
地蔵尊は道祖神との習合を得て、深く民間信仰として浸透してきたが、この井出地蔵尊は特に安産・子育ての 神として婦人からの信仰が厚い。宝暦11(1761)年 『御巡見様御下向二付御案内手扣帳』によると、 その縁起は「相知不申候」とはっきり...
1.5K
8
参拝記録の投稿です。(直書き)最上四十八所地蔵尊札所 第四十四番山形百八地蔵尊霊場 第八十...
大石田町にある井出子育地蔵尊をお参りしてきました。通り掛かった道にあったのでお参りし投稿し...
子育地蔵尊の説明書になります。
15749
阿日寺
奈良県香芝市良福寺361
御朱印あり
当寺は今から約千年前に恵心僧都(942~1017)が誕生になった寺で誕生院阿日寺と申します。
2.2K
1
山門再建プロジェクトの寄付の御朱印を頂きました。
15750
玉伝寺
神奈川県小田原市城山4-22-21
光治山玉惇寺は別名を三宝院とも言います。外部家五代目当主陳外郎宇野大和守藤右衛門定治が日蓮宗に掃依し外郎家の菩提寺として現在の早川口付近に一寺を建立し、身延山から第十三世日傳上人を招いて開山住職と致しました。時に大永二壬午年(一五二二...
1.9K
4
玉伝寺の社号標。。。
玉伝寺の御本堂???
境内にある玉伝稲荷神社
…
627
628
629
630
631
632
633
…
630/1010
エリアで探す
北海道
青森県
岩手県
宮城県
秋田県
山形県
福島県
茨城県
栃木県
群馬県
埼玉県
千葉県
東京都
神奈川県
新潟県
富山県
石川県
福井県
山梨県
長野県
岐阜県
静岡県
愛知県
三重県
滋賀県
京都府
大阪府
兵庫県
奈良県
和歌山県
鳥取県
島根県
岡山県
広島県
山口県
徳島県
香川県
愛媛県
高知県
福岡県
佐賀県
長崎県
熊本県
大分県
宮崎県
鹿児島県
沖縄県
海外(ハワイ・台湾)
メールアドレスでログイン
メールアドレス
パスワード
パスワードを忘れた?
会員登録がお済みでないですか?さっそく登録してみましょう。