ログイン
登録する
全国のお寺人気ランキング2025 (15651位~15675位)
全国 24,785件のランキング
2025年4月21日更新
A
B
C
D
E
F
G
H
I
J
K
L
M
N
O
P
Q
R
S
T
U
V
W
X
Y
Z
a
b
c
d
e
f
g
h
i
j
k
l
m
n
o
p
q
r
s
t
u
15651
光福寺
千葉県いすみ市大野1107
御朱印あり
1.8K
3
本堂に向かって左手の庫裏にていただきました
元享3年(1323年)日契により創建
千葉県いすみ市大野の光福寺さまです日蓮宗のお寺です
15652
長慶寺
神奈川県横須賀市長井6-28-7
御朱印あり
観音様は「弘法大師」の作といわれている。天井には「谷文晃」作の八方にらみの龍の絵があり、平成14年に横須賀市の重要文化財に指定。毎年8月9日が「四万八千日」の縁日。境内には「海土の屋は小海老にましるいとどかな」と云う芭蕉の句碑がある。
1.7K
4
【三浦三十三観音霊場31番札所】神奈川県横須賀市 長慶寺の御朱印は、荒井観音堂の中で、心を...
【三浦三十三観音霊場31番札所】神奈川県横須賀市 長慶寺荒井観音堂へおまいりしました。
【三浦三十三観音霊場31番札所】神奈川県横須賀市 長慶寺荒井観音堂の扁額。
15653
十念寺
京都府京都市上京区鶴山町13
御朱印あり
1.8K
3
本堂前に書置きの御朱印がご用意されていました。(令和3年10月参拝時)
十念寺本堂。モダンな建物は1993年の建築。
京都市 十念寺さんにお参り✨戦国時代に医師として活躍した曲直瀬道三の墓所があるお寺さんです🙏
15654
南桂寺
大阪府大阪市福島区海老江4丁目8-16
南桂寺(なんけいじ)は大阪府大阪市福島区海老江にある真宗大谷派の仏教寺院。
2.0K
1
福島散策記録🪷門が閉まってて入り辛かったので通っただけです
15655
誓光寺
滋賀県甲賀市信楽町上朝宮1505
御朱印あり
1634年開基の浄土宗のお寺
1.8K
3
御朱印は書院で目の前で御朱印帳に直書きをしていただきました。
ご住職は誓光寺だより「つきかげ」を発刊し、お寺の行事やいろいろな話題を提供されていました。...
お寺は浄土宗ですが、本堂へ行かず書院に案内され十一面観音像を拝見しました。胎内に発見された...
15656
五頭山不動尊
新潟県阿賀野市七浦496-6
1.7K
4
新潟県阿賀野市七浦にある五頭山不動尊の入り口前です。
新潟県阿賀野市七浦にある弘法大師三大霊場の一つ五頭山不動尊です。
五頭山不動の頂上から県道470号を見た景色。
15657
長雲寺
京都府舞鶴市森1101
1.2K
9
境内に立っていた石像です。
霊安廟に掛けられていた扁額です。
境内にあった霊安廟です。
15658
乗泉寺
千葉県夷隅郡大多喜町久我原684
御朱印あり
1.9K
2
本堂に向かって左手の庫裡にていただきました。
千葉県夷隅郡大多喜町久我原の乗泉寺さまです。日蓮宗のお寺です。
15659
海潮寺
栃木県真岡市田町2317
2.1K
0
15660
東牧寺
新潟県胎内市東牧215
御朱印あり
曹洞宗寺院である東牧寺は、1411年(応永18年)の室町時代に中国からの帰化僧であった大通俊永大和尚様によって、村上市門前の耕雲寺の末寺として開創されました。山号の「金華山」は大通俊永大和尚様が中国で修行されていた上海付近の山であると...
1.4K
7
東牧寺を参拝し、直書きを頂きました。
御朱印と一緒にポスターを頂きました。悲しいことが続いたのですが隠し味になるような人生にしたい!
胎内市の東牧寺本堂です。改築されて内装も綺麗でした。
15661
正法寺
群馬県高崎市九蔵町48
御朱印あり
1.3K
8
御首題。ご住職でしょうか、物腰の柔らかいお坊様に手書きしていただきました。
御題目の石標。参道兼駐車場。
御題目の石標。本堂横。
15662
東岩寺
宮城県名取市増田字後島103
御朱印あり
1.4K
7
名取市 東岩寺のご朱印です。庫裡にて書置を拝受しました。
名取市 後島山東岩寺 境内入口の様子 本尊・釈迦牟尼佛 曹洞宗の寺院です。
名取市 東岩寺 境内に入って直ぐ右側に建つ延命地蔵尊堂です。
15663
光勝寺
三重県津市河芸町上野2085
慶長6年、伊勢上野城主分部光嘉が嫡男分部光勝の菩提を弔うため、円光寺正門の東側『西の桂芳』の地にその分院として創建し、嫡男分部光勝の名を寺号として光勝寺と名付けた。
1.4K
7
こちらが光勝寺の御本堂になります。残念ながら、御朱印は扱っていないそうです。
光勝寺の境内に建つ鐘楼です。
光勝寺の観音堂です。聖観世音菩薩様と馬頭観音菩薩様がお祀りされています。
15664
長光寺
静岡県湖西市岡崎1651
御朱印あり
臨済宗妙心寺派
1.4K
7
濱名湖岸 新四國八十八ヶ所 奉納經にいただきました。
臨済宗妙心寺派 長光寺の本堂です。
臨済宗妙心寺派 長光寺の山門です。
15665
遍照寺
北海道空知郡奈井江町南町1区
御朱印あり
1.6K
5
【遍照寺】北海道三十三観音霊場 第12番札所の直書きの御朱印を頂きました❣️3か所の朱印は...
【遍照寺】御姿とポケットティッシュを頂きました❣️
【遍照寺】お釈迦様の手✋の上に孫悟空❓☁☁🐒☁☁
15666
福成寺
京都府京都市西京区樫原内垣外町24
御朱印あり
桓武天皇による長岡京遷都に伴い、その東北の鬼門を守護するために784年に創建されたと伝えられる古刹である。南北朝時代に臨済宗の寺院として再興され、その当時は多くの修行僧を抱える大道場であった。
1.3K
8
京都洛西の御朱印、書置きで頂きました
京都市西京区、福成寺。京都洛西観音霊場第31番札所。
住職御不在時のために、書置きの御朱印もご用意されています。
15667
法雲山 廣済寺
神奈川県伊勢原市下平間657
御朱印あり
1.6K
5
奉拝です。朱印は、御住職が考案したものです。
神奈川県伊勢原市下平間 臨済宗建長寺派 廣済寺です。
神奈川県伊勢原市下平間 臨済宗建長寺派 廣済寺です。
15668
玉泉寺
京都府綾部市武吉町西50
1.6K
5
玉泉寺の本堂の写真です。
梵鐘堂の写真です。山門から入って右側にあります。
玉泉寺の文化財についての説明書きです。
15669
宗泰寺
神奈川県逗子市桜山7-7-1
1.8K
3
【湘南七福神(大黒天)】神奈川県逗子市 宗泰寺の本堂
【湘南七福神(大黒天)】神奈川県逗子市 宗泰寺
【湘南七福神(大黒天)】神奈川県逗子市 宗泰寺 天燈鬼像
15670
安養院
愛知県岡崎市魚町1丁目21
御朱印あり
安祥松平家五代「松平広忠」に仕えていた「金田惣八郎正祐」の菩提を弔うために設けられた御堂が安養院の始まりであると伝えられている。安養院の寺伝では金田正祐の菩提を弔うために徳川家康が建立したとされている。
1.9K
2
安養院で頂いた御朱印です😊
安養院の本堂です😄外からお参りさせて頂きました。
15671
称念寺
山梨県甲府市千塚3丁目1−41
御朱印あり
1.6K
5
称念寺でいただいた御朱印です。
称念寺におまいりしました。
称念寺におまいりしました。
15672
随行坊
長野県長野市元善町441
御朱印あり
1.6K
5
随行坊で頂いた書き置きの御朱印です。
お参りさせて頂きました🙏✨✅御朱印は、されていないそうです。
善光寺随行坊さんの山門でございます
15673
勇大庵
山形県山形市鉄砲町1丁目3-13
御朱印あり
1.5K
6
参拝記録の投稿です。(直書き)山形三十三観音霊場 第四番札所の御朱印です。
〘勇大庵〙山形市の勇大庵をお参りしてきました🙏。藏龍院さんの向いにあります。山形三十三ヶ所...
〘勇大庵〙入口から右側にはお堂がありました。お堂には見えませんが💦。
15674
宗仙寺
京都府京都市下京区高倉五條下る堺町38
1.8K
3
宗仙寺さんの弁財天さまのお堂の彫刻でございます
宗仙寺さんにお祀りされている弁財天さまのお堂でございます
omairi初登場のお寺さん宗仙寺さんにお祀りされている観音さま
15675
続芳院
岐阜県多治見市虎渓山町1-23-23
虎渓山町(こけいざんちょう)にある臨済宗南禅寺派の寺院。永保寺の塔頭である。
1.5K
6
永保寺塔頭 本堂 参拝記録
永保寺塔頭 寺号標 参拝記録
岐阜県多治見市の続芳院です。永保寺の塔頭です。
…
624
625
626
627
628
629
630
…
627/992
エリアで探す
北海道
青森県
岩手県
宮城県
秋田県
山形県
福島県
茨城県
栃木県
群馬県
埼玉県
千葉県
東京都
神奈川県
新潟県
富山県
石川県
福井県
山梨県
長野県
岐阜県
静岡県
愛知県
三重県
滋賀県
京都府
大阪府
兵庫県
奈良県
和歌山県
鳥取県
島根県
岡山県
広島県
山口県
徳島県
香川県
愛媛県
高知県
福岡県
佐賀県
長崎県
熊本県
大分県
宮崎県
鹿児島県
沖縄県
海外(ハワイ・台湾)
メールアドレスでログイン
メールアドレス
パスワード
パスワードを忘れた?
会員登録がお済みでないですか?さっそく登録してみましょう。