ログイン
登録する
全国のお寺人気ランキング2025 (15426位~15450位)
全国 25,350件のランキング
2025年8月04日更新
A
B
C
D
E
F
G
H
I
J
K
L
M
N
O
P
Q
R
S
T
U
V
W
X
Y
Z
a
b
c
d
e
f
g
h
i
j
k
l
m
n
o
p
q
r
s
t
u
15426
光妙寺
大阪府池田市中川原町515番地2
光妙寺(こうみょうじ)は、大阪府池田市にある 浄土真宗の寺院。山号は照耀山。
2.2K
3
池田市の光明寺の寺号碑です。元和元年(1615年)了嘉により光明寺として相生町(現在・都島...
池田市の光明寺の山門と境内です。
池田市の光明寺です。本堂でしょうか?浄土真宗本願寺派の寺院です。
15427
常光寺
岐阜県揖斐郡大野町松山字志名129-1
創建年代は不詳。もとは松山の別の地にあった浄土宗の浄土寺という寺院であった。寛文6年(1666年)、善照院日達(本傳寺4世)によって日蓮宗の寺院・八幡山常光寺として再興された。延宝6年(1678年)、3世・神力院日順によって現在地に移...
1.5K
10
常光寺の本堂です。御首題をと右手の庫裡を訪ねましたが、上人さまご不在でした。せっかくなので...
本堂に掲げられています扁額です。「常光精舎」と書かれています。
境内に祀られているお社です。
15428
善願寺 (腹帯地蔵)
京都府京都市伏見区醍醐南里町33
御朱印あり
2.1K
4
過去に頂いた通称寺のバインダー用御朱印です。
善願寺 (腹帯地蔵) 京都の通称寺。拝観は中止です。
善願寺 (腹帯地蔵) 京都の通称寺。拝観は中止です。
15429
信光寺
奈良県橿原市御坊町4
信光寺(しんこうじ)は、奈良県橿原市にある浄土真宗本願寺派の寺院。山号は金剛閣、本尊は阿弥陀如来立像。大和五ヶ所御坊の1つで畝傍御坊とも言われる。
2.3K
2
3月訪問。信光寺本堂
3月訪問。信光寺山門
15430
柳谷寺
兵庫県養父市八鹿町八木2090
1.7K
8
本堂前にあった地蔵尊の祠です。
柳谷寺の鐘楼の写真です。
柳谷寺の縁起書きです。
15431
若林寺
兵庫県丹波篠山市栗栖野480
1.7K
8
本堂横の庭園です。池の奥に多重石塔があります。
境内にあった小さなお堂です。詳細は不明です。
境内にあったお地蔵様です。
15432
願成寺
兵庫県朝来市生野町円山224−1
1.3K
12
庫裡です。無住のようで、境内に入口には動物除けの柵がしてありました。
文殊堂近くにあった「文殊信仰」の説明書きです。
楽寿観音像でしょうか・・・
15433
普済寺
東京都立川市柴崎町4丁目20−46
2.5K
0
15434
開顕寺
岐阜県多治見市赤坂町5丁目17
開顕寺(かいけんじ)は、岐阜県多治見市に所在する日蓮正宗の寺院。山号は宝蔵山(ほうぞうさん)
2.5K
0
15435
正光寺
東京都あきる野市舘谷84
御朱印あり
正光寺は秋川流域で唯一、浄土宗の流れをくむ時宗の寺院。嘉元三年(1305年)二祖他阿真教上人が当地に巡化の際開創されたものと伝えられている。伽藍は過去2度に渡り焼失しているが、現在の本堂は平成14年に建設された。
2.4K
1
正光寺にも御朱印があり、武蔵五日市駅から近いです。
15436
長光寺
静岡県湖西市岡崎1651
御朱印あり
臨済宗妙心寺派
1.8K
7
濱名湖岸 新四國八十八ヶ所 奉納經にいただきました。
臨済宗妙心寺派 長光寺の本堂です。
臨済宗妙心寺派 長光寺の山門です。
15437
長福寺 (笠岡市山口)
岡山県笠岡市山口778
御朱印あり
奈良時代の天平年間に行基菩薩が開基した神護寺の僧坊長福坊として平安時代の元慶年間に理源大師によって創建され、延喜5年に現在の場所に移転して長福寺となったそうです江戸時代の寛文年間に岡山藩主池田光政の行なった寺院整理(寛文の法難)によっ...
1.8K
7
春に参拝した時にはいただけなかったので再訪。霊場巡りをしているのでとお願いして、御朱印をい...
本堂でお参りしました。(^人^)境内の奥に鐘楼。
高野山真言宗備中霊場巡りで参拝しました。(^.^)
15438
正法寺
静岡県静岡市清水区由比300
御朱印あり
1.9K
6
正法寺の御首題です。(書き置き)
正法寺の本堂になります。本堂の入口に犬がいました。
正法寺の境内の入口になります。
15439
経蔵寺
千葉県大網白里市小西750
大網白里市小西にある日蓮宗の寺院。日蓮宗本山にして、小西檀林で知られる妙光山正法寺の塔頭寺院(現存2ヶ寺の一つ)。現在は無住寺。
2.2K
3
高照山経蔵寺の本堂です。現存する正法寺塔頭二ヶ寺の一つですが、容易に近寄れないほど草木生い...
正法寺塔頭、高照山経蔵寺の本堂は固く閉ざされています。
日蓮宗本山・妙光山正法寺塔頭、高照山経蔵寺本堂の扁額です。無住となって久しいようで、達筆な...
15440
千手山 自徳院
神奈川県伊勢原市東大竹1337
御朱印あり
2.0K
5
伊勢原市にある自徳院の御朱印です。書き入れでいただいたんですけど、日付以外は押印ですね🥲住...
神奈川県伊勢原市曹洞宗 自徳院の本堂です。✳︎慶長13年洞昌院三世学峯守養が開山となり創建...
神奈川県伊勢原市東大竹 自徳院の鐘楼門です。
15441
椎谷観音堂
新潟県柏崎市椎谷1583
御朱印あり
弘仁年間(811)、椎谷の海中から現れた観音様をご本尊とする。寛永元年(1624)、お堂に泊まった山伏が暖を取ろうと観音様を燃やそうとすると、ごう音が鳴り響き、お堂は火事に。焼け跡に観音様はなかった。観音様は佐渡・宿根木で子授け祈願を...
2.2K
3
最近は仕事の都合で全然行けてませんので、去年のご開帳の時の御朱印を
38年ぶりの御開帳で撮影
15442
大福寺
三重県名張市美旗中村1633
御朱印あり
元亀二年(1571)慶意上人が、神戸村古郡の常福寺より当地に来られ、大日如来を本尊に奉じ、一寺を開いたのが当山の草創と伝えられる。天正九年(1581)の兵火に罹り、古記録など焼失し縁起の詳細は明らかでない。江戸中期に六世の亮演上人(文...
1.8K
7
印だけですが大福寺さんの御朱印を頂きました
大福寺さんの御本堂でございます
大福寺・護摩堂でございます
15443
称名寺
滋賀県甲賀市甲賀町滝1070番地
御朱印あり
1.8K
7
参拝して頂いた書置きの御朱印です。
甲賀市甲賀町滝、称名寺本堂。日本遺産「忍びの里 伊賀・甲賀-リアル忍者を求めて-」の「甲賀...
勢至丸(法然上人幼少)像。
15444
宝生寺
愛知県瀬戸市駒前町171
1.8K
7
7月訪問。宝生寺尾張ゑびす大黒社
7月訪問。宝生寺社号標
7月訪問。宝生寺山門
15445
大聖寺
千葉県千葉市若葉区若松町2092
2.0K
5
街中に佇む本堂です。
今日は大聖寺に参拝致します。
金網無しで拝んでみたいです。
15446
源空寺
東京都台東区東上野6-19-2
源空寺(げんくうじ)は東京都台東区東上野にある浄土宗の仏教寺院。五台山文殊院と号する。本尊は円光大師(法然)像。寺号は法然の諱である源空に由来する。墓地にある高橋至時と伊能忠敬の墓はそれぞれ国の史跡に指定されている。
2.5K
0
15447
保福寺
宮城県黒川郡大和町吉田字一ノ坂28
寛文5年(1665)当時吉岡領主であった奥山常辰によって建てられた寺で、山門は、屋根の葺き替えはされてますが、当時のものと伝えられています。境内には奥山氏や後の領主となった但木氏の墓地があります。
1.7K
8
立派な庭園ですね☺️
本堂です。臨済宗の寺院。
山門です。緑のあるよい景色👍️
15448
安養院
愛知県岡崎市魚町1丁目21
御朱印あり
安祥松平家五代「松平広忠」に仕えていた「金田惣八郎正祐」の菩提を弔うために設けられた御堂が安養院の始まりであると伝えられている。安養院の寺伝では金田正祐の菩提を弔うために徳川家康が建立したとされている。
2.2K
3
直書き(全てハンコ)を頂きました!
安養院の本堂です😄外からお参りさせて頂きました。
15449
勝楽寺 釈迦堂
東京都町田市原町田3-3-17
1.8K
7
三寶山 勝楽寺 釈迦堂東京都町田市原町田3-3-17お釈迦様
三寶山 勝楽寺 釈迦堂東京都町田市原町田3-3-17お釈迦様
三寶山 勝楽寺 釈迦堂東京都町田市原町田3-3-17釈迦堂入口
15450
金砂山 大徳寺
神奈川県川崎市川崎区砂子2-8-4
浄土宗寺院の大徳寺は、金砂山寶池院と号します。大徳寺は、深譽(延宝3年1675年寂)が開山となり創建したといいます。
2.3K
2
川崎市川崎区 浄土宗 金砂山 寶池院 大徳寺です。繁華街にあり、通り過ぎてしまいました。
川崎にある大徳寺に行って来ました。大徳寺の概要山号金砂山院号寶池院寺号大徳寺本尊阿弥陀如来...
…
615
616
617
618
619
620
621
…
618/1014
エリアで探す
北海道
青森県
岩手県
宮城県
秋田県
山形県
福島県
茨城県
栃木県
群馬県
埼玉県
千葉県
東京都
神奈川県
新潟県
富山県
石川県
福井県
山梨県
長野県
岐阜県
静岡県
愛知県
三重県
滋賀県
京都府
大阪府
兵庫県
奈良県
和歌山県
鳥取県
島根県
岡山県
広島県
山口県
徳島県
香川県
愛媛県
高知県
福岡県
佐賀県
長崎県
熊本県
大分県
宮崎県
鹿児島県
沖縄県
海外(ハワイ・台湾)
メールアドレスでログイン
メールアドレス
パスワード
パスワードを忘れた?
会員登録がお済みでないですか?さっそく登録してみましょう。