ログイン
登録する
全国のお寺人気ランキング2025 (15076位~15100位)
全国 25,343件のランキング
2025年8月02日更新
A
B
C
D
E
F
G
H
I
J
K
L
M
N
O
P
Q
R
S
T
U
V
W
X
Y
Z
a
b
c
d
e
f
g
h
i
j
k
l
m
n
o
p
q
r
s
t
u
15076
追分教会
三重県四日市市追分2丁目5−2
1.8K
8
追分教会の本堂(写真真ん中)です。御首題をとお隣の庫裡を訪ねましたが、上人さまお出かけでし...
追分教会だよりです。本堂参拝時にいただきました。追分教会では日蓮宗750年の秘法「九識霊断...
「日永の追分」から旧東海道を京都方面に歩いて数分で追分教会に着きます。境内には日蓮聖人の像...
15077
高野山観音堂
山形県天童市田麦野1105
御朱印あり
1.6K
10
参拝記録の投稿です。最上三十三観音霊場 第百番札所の御朱印です。
最上三十三観音霊場 第百番札所のお姿です。
〘高野山観音堂〙天童市田麦野にある高野山観音堂をお参りしてきました🙏。参道入口には鎖がかけ...
15078
経王山 宗信寺
埼玉県比企郡嵐山町鎌形2059
御朱印あり
2.5K
1
参拝記録保存の為 投稿します
15079
浄正院
山梨県甲府市酒折3丁目12−1
2.4K
2
甲府市 浄正院酒折駅のすぐ近くです😃
甲府市 浄正院瑞岩寺の御朱印が頂けます。
15080
正法寺
青森県つがる市木造千年19-2
御朱印あり
2.4K
2
津軽八十八ヶ所霊場第81番札所の御朱印です。
正法寺の本堂を撮影しました。ご住職からお菓子やコーヒーを頂きました。
15081
延命寺
東京都板橋区中台3-22-18
御朱印あり
2.0K
6
スタンプですが御朱印帳に頂きました。
上段 入口の寺標柱左中 境内の豚さん右中 こちらのインターホンを鳴らして御朱印を頂きました...
中台延命寺は、永正年間(1504-1520)頃にこの地に創建された観音堂を、江戸時代初期に...
15082
顕政寺
広島県福山市鞆町後地1206−1
御朱印あり
2.1K
5
御首題を直書きで貰いました
広島県福山市鞆の顕政寺にお参りしました。御朱印はいただけませんでした。
開運殿。以前訪れた時は住職が説法?人生相談?のようなことをしておられました。
15083
見樹寺
京都府舞鶴市西96
1.9K
7
境内にある布袋尊の像です。
見樹寺の本堂の写真です。
見樹寺の鐘楼の写真です。
15084
応順寺
茨城県北相馬郡利根町羽中1431
1588年に開山した浄土真宗大谷派の寺院
2.1K
5
七福神自体はライオンクラブ主催で行っているため、お寺さん自体に御朱印はないとのことでした。...
本堂に御利益を南無南無…その後、寺務所へトホトホと前進
門をくるとさっそく寿老人がおられました…っということは七福神御朱印があるかも…と期待に胸が...
15085
龍泉寺
秋田県北秋田市七日市字囲ノ内20
御朱印あり
2.4K
2
見開きで御朱印いただきました
秋田比内三十三ヶ所観音霊場第14番
15086
宝泉寺
神奈川県藤沢市遠藤6094
当寺は玉雄山寳泉寺と称し福井県の永平寺、横浜鶴見の総持寺を両大本山にあおぐ曹洞宗のお寺で創建は永正十六年(1519)に小田原北条氏の家臣 仙波土佐の守によって相模国高座郡小出村字遠藤(現遠藤)に開創されました。開創当時の寳泉寺は敷地境...
2.6K
0
15087
妙徳寺
千葉県東金市北之幸谷1069
御朱印あり
2.5K
1
中々ご住職が不在が多いのでたまたま居られており御朱印を拝受致しました。
15088
塩田寺
福島県いわき市小川町塩田平畑145
御朱印あり
塩田寺は小川町にある律宗長福寺の末寺として、正中2年(1325)に寛応和尚によって開山された。本堂は、元弘元年(1331)に創建され、その後元和元年(1615)の夜半に焼失し、約七十年が経過した貞享4年(1687)に現在の地に再建され...
1.8K
8
福島八十八ヶ所霊場 第八十四番札所
福島八十八ヶ所霊場 第83番札所 いわき市 増長山塩田寺 参道の入口です。本尊・延命地蔵菩...
いわき市 塩田寺 参道の中程に建つ十王堂です。
15089
円照寺 (圓照寺)
静岡県富士市江尾18
御朱印あり
開山上人 誓蓮社願譽上人存香大和尚開基年次 寛永十年(1633)
2.3K
3
富士市 圓照寺ご住職はお留守でしたので書き置きの御朱印をいただきました😊また直書きをいただ...
富士市 圓照寺さんにお参り✨
富士市 圓照寺さんにお参り✨
15090
長泉寺
山形県山形市見崎14
御朱印あり
1.8K
8
参拝記録の投稿です。新西国中通三十三観音霊場 第十三番札所の御朱印です。
本堂内に鎮座しています。新西国中通三十三観音霊場 第十三番札所
長泉寺の入口にある石碑、祠になります。
15091
城谷山 音岸寺
神奈川県三浦市三崎5-10-13
本端寺が管理
2.2K
4
【三浦三十三観音霊場1番札所】神奈川県三浦市 音岸寺の本堂
【三浦三十三観音霊場1番札所】神奈川県三浦市 音岸寺本堂の扁額
【三浦三十三観音霊場1番札所】神奈川県三浦市 音岸寺の由緒
15092
東向山本覚寺
岡山県倉敷市玉島柏島232
御朱印あり
昔島の西山に柏の霊木があり村人の篤い信仰を集めていたが、枯れてしまった。慈覚大師が唐へ渡る途中この山に登り、枯木から十一面観音像を作って祀ったのが本覚寺の始まりである柏島の地名の由来ともなった。源平水島合戦以降廃寺となっていたのが再興...
2.1K
5
清瀧寺で備中浅口西国観音霊場の御朱印を貰いましたこれで備中浅口西国観音霊場は結願しました✌️
玉島の本覚寺の本堂です
案内していただいた本堂。無住ですが、とても綺麗に管理されています。お参りできたことに、感謝...
15093
龍石寺
山梨県都留市上谷1-5-18
御朱印あり
2.0K
6
龍石寺でいただいた御朱印です。
龍石寺におまいりしました。
龍石寺におまいりしました。
15094
泉薬寺
新潟県三条市八幡町11-16
御朱印あり
2.1K
5
新潟県三条市にある医王山泉薬寺へとお参りに行ってきました。これは越後新四国八十八ヶ所巡礼の...
新潟県三条市の医王山泉薬寺の入口すぐにある石像です。お地蔵様かな?
新潟県三条市にある医王山泉薬寺の本堂です。とてもキレイ。
15095
地福寺
山形県北村山郡大石田町鷹巣上宿83
御朱印あり
当寺は、戦国時代に意雲如欣大和尚が開いた寺で、永禄年間(一五六〇年頃)白天大和尚の代に復興再建し向川寺十一世楚天了乙大和尚をむかえて中興開山としました。 もとは川前にあり、のちに大浦、駒籠と移り、そして鷹巣に至ったといわれ、川前地区に...
1.9K
7
参拝記録の投稿です。(直書き)尾花沢大石田新西国三十三観音霊場 第十六番札所の御朱印です。
〘地福寺〙大石田町の地福寺をお参りしてきました🙏曹洞宗のお寺さんになります。尾花沢大石田新...
〘地福寺〙本堂前のお地蔵さんになります。にっこり穏やかな顔をしたお地蔵さんです。
15096
万松寺
山形県村山市岩野18
御朱印あり
鶴寿山万松寺は永禄5(1562)年、定林寺十世庵室能宣の開山した寺です。 万松寺の後ろに昔から観音山という山があります。この御観音様は三十三身と申して人々の苦しみや悩みごとに応じて一仏が三十三のお姿に変化せられて人々の苦しみや悩みごと...
1.8K
8
万松寺の御朱印になります。北郡三十三観音第七番札所の御朱印です。本問日は10月28日です。
万松寺本堂になります。今回は御朱印受け取りに来ました。
万松寺の裏山の様子になります。
15097
弘徳寺
島根県松江市雑賀町1410
御朱印あり
当山は慶長年間に城主堀尾吉晴公が松江に築城せんとこの山、雑賀町床几山に床几を据えて眺望された景勝の地で、北に島根半島西に玉湯町を拝し、宍道湖を見おろす所にあり、大正末期、栄範律師により開山されたお寺で当時は大師堂であった。弥勒菩薩を本...
2.3K
3
出雲国十三仏霊場 第十一番札所 綴じ込み御朱印いただきました
15098
法泉寺
山梨県南アルプス市荊沢370
御朱印あり
1.8K
8
法泉寺でいただいた御首題です。
法泉寺におまいりしました。
法泉寺におまいりしました。
15099
妙中山 栄林寺
神奈川県横須賀市太田和4丁目2570
御朱印あり
当山は江戸時代の初めのころ慶安元年(1648年)、日賢上人により創建された、日蓮宗寺院です。とくに、本堂に安置しています子安鬼子母神は安産、子育ての神様として多くの人々の信仰を集めております。当時は祈祷道場として、安産、子育祈願を行い...
2.1K
5
栄林寺の御首題になります。
栄林寺の山門になります。
栄林寺の御本堂になります。
15100
称念寺
栃木県小山市大字小薬307
称念寺(しょうねんじ)は、栃木県小山市にある浄土宗の寺院。山号は田谷山。院号は無量寿院。本尊は阿弥陀如来。
2.6K
0
…
601
602
603
604
605
606
607
…
604/1014
エリアで探す
北海道
青森県
岩手県
宮城県
秋田県
山形県
福島県
茨城県
栃木県
群馬県
埼玉県
千葉県
東京都
神奈川県
新潟県
富山県
石川県
福井県
山梨県
長野県
岐阜県
静岡県
愛知県
三重県
滋賀県
京都府
大阪府
兵庫県
奈良県
和歌山県
鳥取県
島根県
岡山県
広島県
山口県
徳島県
香川県
愛媛県
高知県
福岡県
佐賀県
長崎県
熊本県
大分県
宮崎県
鹿児島県
沖縄県
海外(ハワイ・台湾)
メールアドレスでログイン
メールアドレス
パスワード
パスワードを忘れた?
会員登録がお済みでないですか?さっそく登録してみましょう。