ログイン
登録する
全国のお寺人気ランキング2025 (15151位~15175位)
全国 24,797件のランキング
2025年4月25日更新
A
B
C
D
E
F
G
H
I
J
K
L
M
N
O
P
Q
R
S
T
U
V
W
X
Y
Z
a
b
c
d
e
f
g
h
i
j
k
l
m
n
o
p
q
r
s
t
u
15151
成就寺
岡山県岡山市北区建部町富沢682
御朱印あり
1.6K
7
御首題を直書きで貰いました
成就寺、本堂になります。
建部町の成就寺の三重塔です
15152
梅林寺
兵庫県姫路市山田町北山田521
1.8K
5
お寺の屋根はすばらしいです。
先程の清盛塚古墳の案内板に記載あった御大師山(おだいしやま)古墳です。横穴式石室。
裏山にまわると四国八十八ヶ所の石仏が祀ってあり、一度でお詣りできてしまいます。という書物を...
15153
東光山 曹源寺
神奈川県横須賀市公郷町3-23
古くは、宗元または宗源の文字を用いていました。東光山と称し、曹洞宗に属し、行基によって開かれたと伝えられています。この寺の前身は、奈良時代後期から平安時代初期にわたって建てられました。寺の地域は、県立横須賀高等学校の用地を含む一町(約...
2.3K
0
15154
念仏宗九州本山
大分県由布市挾間町赤野1447番地の7
念仏宗 九州本山(ねんぶつしゅう きゅうしゅうほんざん)は、大分県由布市挾間町にある。仏教の一宗派・宗教法人念佛宗三寶山無量壽寺の寺院である。
2.3K
0
15155
来迎寺
青森県黒石市京町寺町11
御朱印あり
2.1K
2
津軽八十八ヶ所霊場第28番札所の御朱印です。
来迎寺の本堂を撮影しました。
15156
祥雲寺
長崎県佐世保市吉井町直谷1020
1.7K
6
奥様が対応して下さいましたが、檀家さん以外の人が来る事が、ほとんど無いとの事で不審がられて...
黒髪大権現さんも金剛西国札所みたいです。
本堂横に祀ってある黒髪大権現です。
15157
大龍山 善応寺
埼玉県加須市騎西1156
2.0K
3
参拝記録保存の為 投稿します
参拝記録保存の為 投稿します
曹洞宗のお寺の社殿です。
15158
安泰寺
兵庫県美方郡新温泉町久斗山62
安泰寺(あんたいじ)は、兵庫県美方郡新温泉町にある曹洞宗の禅道場である。自給自足の坐禅道場。2002年から、9代目の住職はドイツ人のネルケ無方である。
2.3K
0
15159
照東山 泉福寺
神奈川県横須賀市三春町5-13
御朱印あり
2.0K
3
泉福寺の御首題になります。法事で忙しいところ頂きました。志納料は賽銭箱に入れました。
泉福寺の御本堂になります。
泉福寺の山門からの御本堂になります。
15160
大乗滝寺
奈良県生駒市元町2−14−8
奈良時代に僧行基が開創したと伝えられていますが、詳細は不明です。江戸時代には融通念仏宗に属していましたが、宝山寺の中興開山・湛海律師が本寺をもらい受け、真言律宗に改宗し再興されました。
2.2K
1
大乗滝寺さんの御本堂と銀杏でございます
15161
熊野山 関松院 泉龍寺
群馬県吾妻郡高山村尻高甲1939
御朱印あり
2.2K
1
参拝記録保存の為 投稿します
15162
大日殿極楽寺
三重県伊賀市甲野1982番地
大日殿極楽寺は鎌倉時代に開創されたと伝えられ、本尊の大日如来は<金胎両部大日如来>と呼ばれており、金剛界大日如来と胎蔵界大日如来の2体の大日如来から成る本尊で、各々の胎内には小さな胎内仏が納められている。
1.1K
12
大日殿極楽寺の梵鐘(伊賀市指定文化財)
大日殿極楽寺の本堂(伊賀市指定文化財)
更に御本堂の奥にも扁額が掲げられています。
15163
善入寺
京都府船井郡京丹波町市場大仙1
御朱印あり
926
14
善入寺で管理されている和知西国霊場第20番札所の薬師堂の御朱印です。同様に書置きをお願いし...
本堂を庫裏玄関前から撮った写真です。
善入寺の本堂です。お盆の時の幕が掛けられてました。
15164
臨川寺
京都府京都市右京区嵯峨天龍寺造路町33
臨川寺(りんせんじ)は、京都市右京区にある臨済宗天龍寺派の寺院。山号は霊亀山。本尊は弥勒菩薩。
2.2K
1
臨川寺(りんせんじ)は、嵐山にある臨済宗天龍寺派の寺院。
15165
專琳寺
岐阜県各務原市蘇原宮代町1-47
729年頃、大洞山清水寺(のちの如意山願成寺、現・岐阜市大洞)のもとで塔頭十二坊のひとつ・大洞山岩井寺(薬師如来像安置)として創建される。1355年、各務郡岡山の地(現・宮代町)に移転して、大洞山薬王寺と寺号を改めた。1473年4月、...
1.9K
4
浄土真宗本願寺派のお寺です。本尊は阿弥陀如来。門構えもお庭も立派でした。車で3分ほどの場所...
專琳寺の標柱です。近年設置されたもののようで、とても大きいです。
北側の駐車場です。このほかに寺の東にも小規模な駐車場がありました。
15166
妙福寺
長崎県雲仙市南串山町丙10391
御朱印あり
2.0K
3
御首題拝受いたしました。ありがとうございました。
妙福寺、本堂になります。
15167
報恩寺
北海道河東郡士幌町字下居辺2線132
2.2K
1
道の駅周辺にありましたが、大変しずかでした。
15168
中興寺
宮城県黒川郡大和町吉岡字石神沢51
応永2年(1395)初學玄補が開山した寺で、本山は七北田の龍門山洞雲寺。末寺7ケ寺あり、ともに第七世異岸文秀和尚の開山となってます。元和2年(1616)伊達河内守宗清が下草城から吉岡城へ移る際に志戸から現在の場所に移転されてます。黒川...
1.6K
7
曹洞宗天龍山中興寺本堂。
曹洞宗天龍山中興寺入口です。
大和町 天龍山中興寺 山門です。 本尊・釈迦牟尼佛 曹洞宗の寺院です。
15169
常楽寺
京都府京都市西京区川島北裏町125
御朱印あり
1.5K
8
洛西観音霊場の御朱印阿弥陀寺にて、頂きました
常楽寺さんとご一緒にある『松尾七社之一大宮社』さん、大宮社さんの方が広くて御社殿も大きいのです
常楽寺さんのお堂、御詠歌の扁額まわりのご様子
15170
円蔵寺
神奈川県茅ヶ崎市十間坂1丁目3−39
御朱印あり
茅ヶ崎駅に程近い、東海道の松並木に沿って建つ高野山真言宗総本山金剛峯寺末寺、茅ヶ崎山円蔵寺。『新編相模国風土記稿』によると、1389~90年頃、すでに茅ヶ崎・本村の地に前身となる修業道場があったと言われますが、寺伝では永享元年(142...
2.1K
2
茅ヶ崎駅から徒歩6分くらいの円蔵寺の御朱印です。鶴嶺八幡宮参りの際に、ついでに参拝をおすす...
15171
追分教会
三重県四日市市追分2丁目5−2
1.5K
8
追分教会の本堂(写真真ん中)です。御首題をとお隣の庫裡を訪ねましたが、上人さまお出かけでし...
追分教会だよりです。本堂参拝時にいただきました。追分教会では日蓮宗750年の秘法「九識霊断...
「日永の追分」から旧東海道を京都方面に歩いて数分で追分教会に着きます。境内には日蓮聖人の像...
15172
宗榮寺
愛知県犬山市塔野地字西中ノ切27-2
塔野地(とうのぢ)にある臨済宗妙心寺派の寺院。
1.0K
13
正面の建物は教室のようになっています。右側の建物は東司でウスサマがいらっしゃいます。
本堂青空に映えますね。
掲示板よりあたり前の ちいさな事を 毎日毎日 こつこつと
15173
えびの教会
宮崎県えびの市昌明寺239
御朱印あり
2.1K
2
過去にいただいたものです。
15174
禅林寺
大阪府大阪市中央区中寺2-4-3
2.0K
3
3月訪問。禅林寺山門
中央区の禅林寺の山門です。曹洞宗の寺院です。医師「古林正温之墓」の石碑があります。
中央区の禅林寺の本堂です。曹洞宗の寺院です。
15175
大正寺 久保沢観音堂
神奈川県相模原市緑区川尻2-2067-1
御朱印あり
2.3K
70
萬壽山 大正寺 久保沢観音堂神奈川県相模原市緑区川尻2-2067-1御朱印
萬壽山 大正寺 久保沢観音堂神奈川県相模原市緑区川尻2-2067-1境内観音堂から右側を見...
萬壽山 大正寺 久保沢観音堂神奈川県相模原市緑区川尻2-2067-1境内観音堂から左側を見...
…
604
605
606
607
608
609
610
…
607/992
エリアで探す
北海道
青森県
岩手県
宮城県
秋田県
山形県
福島県
茨城県
栃木県
群馬県
埼玉県
千葉県
東京都
神奈川県
新潟県
富山県
石川県
福井県
山梨県
長野県
岐阜県
静岡県
愛知県
三重県
滋賀県
京都府
大阪府
兵庫県
奈良県
和歌山県
鳥取県
島根県
岡山県
広島県
山口県
徳島県
香川県
愛媛県
高知県
福岡県
佐賀県
長崎県
熊本県
大分県
宮崎県
鹿児島県
沖縄県
海外(ハワイ・台湾)
メールアドレスでログイン
メールアドレス
パスワード
パスワードを忘れた?
会員登録がお済みでないですか?さっそく登録してみましょう。