ログイン
登録する
全国のお寺人気ランキング2025 (15076位~15100位)
全国 24,797件のランキング
2025年4月24日更新
A
B
C
D
E
F
G
H
I
J
K
L
M
N
O
P
Q
R
S
T
U
V
W
X
Y
Z
a
b
c
d
e
f
g
h
i
j
k
l
m
n
o
p
q
r
s
t
u
15076
長谷寺
宮城県登米市津山町横山久保163
300m程離れた所に、伊達政宗公実弟の小次郎君の墓所があります。
1.7K
6
登米市 舍那山長谷寺 正面から本堂です。 伊達政宗公の暗殺未遂が露見しこの世を去った、実弟...
登米市 長谷寺 本堂前に並び安置されているお地蔵様とそれと見守る様に六地蔵尊です。
登米市 長谷寺 本堂の龍鼻が印象的でした。
15077
法恩寺
山形県山形市八日町2丁目3−45
1.9K
4
山形市の法恩寺をお参りしてきました🙏昨日の続きになり今日はこの辺りのお寺をお参りします😊昨...
法恩寺の観音堂になります。山形三十三観音霊場第5番札所になっています。
法恩寺の本堂になります。留守みたいでしたので出直します🙋。
15078
日昇寺
熊本県熊本市西区池田1丁目5−10
御朱印あり
2.0K
3
過去にいただいたものです。
15079
生福寺
兵庫県淡路市石田770
御朱印あり
1.9K
4
生福寺の御朱印です。
色んな仏様が祀られています。
とても立派な本堂です。
15080
向月寺
兵庫県淡路市大谷402
御朱印あり
1.9K
4
御朱印は、69番札所の福田寺で頂きました。
66番札所の石柱になります。
御本尊様は、本堂のお隣にいらっしゃいます。
15081
徳性寺
埼玉県ふじみ野市大井954-1
徳性寺は、秀山律師(貞治5年1366年寂)が創建、江戸時代に入り川越街道が整備されると寺運が隆盛し、第14世祐円和尚(万治3年1660年没)が中興、大井宿の中心的な存在でした。明治14年(1881)大井宿の大火により全焼、明治25年に...
1.3K
10
徳性寺(埼玉県ふじみ野市)に御参りしました貞治五年(1336年)が創建、明治十四年(188...
徳性寺(埼玉県ふじみ野市)山門前、左手にある鬼瓦
徳性寺(埼玉県ふじみ野市)山門前、右手にある地蔵群
15082
信福寺
千葉県安房郡鋸南町大帷子637
御朱印あり
石段を上がると正面に観音堂、その右出前に板石塔婆が建つ。本尊は行基菩薩作の如意輪観音と伝わる。寛文9年(1669)から同13年にかけて村人の高浜、斉藤の両人らが勧進して堂宇を再建した。落成の際には本清和尚を招いて中興開山としている。
1.9K
4
存林寺にていただいた『安房国札三十四観音霊場』の御朱印です (8/37)
信福寺は平安時代の天安年間(857~859)に、慈覚大師が草創したとされています。戦国時代...
千葉県安房郡鋸南町大帷子の信福寺さまです曹洞宗のお寺です安房国札三十四観音霊場9番札所
15083
常光山 照善寺
東京都大田区田園調布5-30-7
1.6K
7
田園調布にあるお寺本尊 阿弥陀三尊
昔ながらの和風庭園の感じです。静かで落ち着いた雰囲気が感じられる寺院( ´艸`)♡🌱✨
東京都大田区 照善寺本堂です(御朱印はありません)
15084
弘方寺
岡山県笠岡市神島外浦大藤833
御朱印あり
昭和50年に先代住職山本淨心尼によって創建されたそうです淨心尼の夫、山本哮氏が兵庫県神戸市に在住していた第二次世界大戦前、近くの神社の宮司から弘法大師像の修復を依頼され、昭和48年に修復された大師像を神戸市の神社に届けに行ったところ宮...
1.5K
8
中国楽寿観音の御朱印もあり、一枚いただいたのですが、専用御朱印帳用の2つ折りの御詠歌入りで...
千羽鶴の下の不動明王様。皆さんの思いが込められているのでしょうね。
楽寿観音様と仏足石。靴を脱げなかったので、横で手を合わせました。(^人^)
15085
殿谷山 福厳寺
神奈川県三浦郡葉山町長柄914
2.1K
2
神奈川県三浦郡葉山町にある福厳寺は、長江太郎義景の菩提寺。福厳禅寺が掲げられた鐘楼門の窓か...
神奈川県三浦郡葉山町にある福厳寺へおまいりしました。
15086
義門寺
宮崎県東諸県郡国富町本庄4822
義門寺(ぎもんじ)は南北朝時代の1346年(貞和2)に建てられた浄土宗の寺院です。義門寺墓地には中世時代(14~16世紀)の多くの石塔が残っています。細長い円柱(相輪)と四隅に突起のある屋根を乗せた花崗岩製の宝筺印塔(ほうきょういんと...
1.3K
10
ぎもんが解けました!
義門寺の本堂内部です。🙏御朱印は無いとの事でした😰
義門寺の本堂です。🙏
15087
清岸寺
青森県青森市奧内宮田37
御朱印あり
2.0K
3
津軽八十八ヶ所霊場第19番札所の御朱印です。
清岸寺の入り口から撮影しました。
清岸寺の看板です。道路沿いにあります。
15088
本覚寺
山梨県南アルプス市下今井605
御朱印あり
1.7K
6
南アルプス市 本覚寺御首題をいただきました😊元気なワンちゃんがいらっしゃるお寺さんです😁何...
本覚寺におまいりしました。
本覚寺におまいりしました。
15089
大道庵
福岡県柳川市間471
御朱印あり
2.1K
2
過去にいただいたものです。
15090
徳雲寺
広島県庄原市東城町菅751
御朱印あり
1.5K
8
中国薬師霊場の御朱印を直書きで貰いました
東城町の徳雲寺の衆寮です
山門を入ると中門と廻廊がありました山門と本堂を直線上に配し、中門、本堂、衆寮、方丈を廻廊で...
15091
泉明院
滋賀県米原市柏原3423
柏原(かしわばら)にある天台宗の寺院。拝観等問合せは米原市役所シティセールス課(0749-53-5140)まで。
1.6K
7
本堂右手には泉明院の説明板がありました。
参道左手の赤いお堂の前には説明板がありました。どうやら赤いお堂は泉を保護するように建てられ...
泉明院の概観です。山門がありますが、境内は開放的な空間なのであまり意味を成していません。
15092
西念寺
神奈川県足柄下郡真鶴町真鶴1925
2.1K
2
【足柄三十三観音霊場29番札所】神奈川県真鶴町 西念寺へおまいりました。
【足柄三十三観音霊場29番札所】神奈川県真鶴町 西念寺黒田長政供養の碑
15093
歓喜山 安養院
埼玉県熊谷市今井868
御朱印あり
2.0K
3
参拝記録保存の為 御朱印アップ 実相院にて納経
参拝記録保存の為 納経所 実相院
参拝記録保存の為 納経所 実相院
15094
桑折寺
福島県伊達郡桑折町新町32
御朱印あり
1.6K
7
墨書きで頂きました。丁寧に書いて頂きありがとうございました。
桑折寺の由来書きになります。
寺名の扁額になります。
15095
広岳院
東京都港区高輪1-24-6
広岳院(こうがくいん)とは東京都港区高輪1-24-6に存在する曹洞宗の寺院。山号は医王山。
2.3K
0
15096
佛教之王堂
兵庫県加東市上三草1136-824
佛教之王堂(ぶっきょうのおうどう)は、兵庫県加東市にある仏教宗派・念佛宗三寶山無量壽寺総本山の寺院である。同宗教法人の開祖・久世圓心定が、「世界の仏教徒の心の依処たる聖地」を建立することを提唱した。総工費600億円。
2.3K
0
15097
顕政寺
広島県福山市鞆町後地1206−1
御朱印あり
1.8K
5
御首題を直書きで貰いました
広島県福山市鞆の顕政寺にお参りしました。御朱印はいただけませんでした。
開運殿。以前訪れた時は住職が説法?人生相談?のようなことをしておられました。
15098
柳原寺
長野県長野市豊野町豊野1639
御朱印あり
2.2K
1
ある日ご住職が私の職場へ来ました。何気なく御朱印有りますか?と、聞いたことがきっかけで知る...
15099
保壽院
岐阜県多治見市虎渓山町1-40
虎渓山町(こけいざんちょう)にある臨済宗南禅寺派の寺院。永保寺の塔頭である。
1.5K
8
永保寺塔頭 寺号標 参拝記録
永保寺塔頭 山門 参拝記録
永保寺塔頭 本堂 参拝記録(観光、拝観はやってないから建物内に入るなとの警告⚠️が)
15100
耕福寺
山形県東田川郡三川町押切新田五反49
御朱印あり
1.3K
10
荘内平和百八観音霊場の御朱印を直書きでいただきました。
こちらが耕福寺の本堂になります。堂内は撮影禁止になっていますが、ご住職が町指定文化財の力士...
本堂と隣に建つ大きな位牌堂です。
…
601
602
603
604
605
606
607
…
604/992
エリアで探す
北海道
青森県
岩手県
宮城県
秋田県
山形県
福島県
茨城県
栃木県
群馬県
埼玉県
千葉県
東京都
神奈川県
新潟県
富山県
石川県
福井県
山梨県
長野県
岐阜県
静岡県
愛知県
三重県
滋賀県
京都府
大阪府
兵庫県
奈良県
和歌山県
鳥取県
島根県
岡山県
広島県
山口県
徳島県
香川県
愛媛県
高知県
福岡県
佐賀県
長崎県
熊本県
大分県
宮崎県
鹿児島県
沖縄県
海外(ハワイ・台湾)
メールアドレスでログイン
メールアドレス
パスワード
パスワードを忘れた?
会員登録がお済みでないですか?さっそく登録してみましょう。