ログイン
登録する
全国のお寺人気ランキング2025 (14676位~14700位)
全国 24,687件のランキング
2025年4月06日更新
A
B
C
D
E
F
G
H
I
J
K
L
M
N
O
P
Q
R
S
T
U
V
W
X
Y
Z
a
b
c
d
e
f
g
h
i
j
k
l
m
n
o
p
q
r
s
t
u
14676
長福寺
京都府京都市西京区下津林楠町105
御朱印あり
1.5K
9
洛西観音霊場の御朱印直書きで頂きました
長福寺さん、本堂の扁額まわりのご様子
京都桂の長福寺さん、おまいりしました
14677
長隆寺
福島県いわき市四倉町長友字大宮作218
御朱印あり
創建は貞和3年(1347)当時周辺の領主だった城之越長隆が開基となり彗哲が開山したと伝えられています。創建当初は安養寺と称していましたが、その後衰退し天文年間(1532〜55)に中興された際、城之越長隆の名前から長隆寺と改称しています...
1.5K
9
福島八十八ヶ所霊場 第七十八番札所
福島八十八ヶ所霊場 第78番札所いわき市 無量山長隆寺 石段参道を包み込む様に桜が咲いてま...
いわき市 長隆寺 石段途中にある観音堂です。
14678
清隆山 福泉寺
神奈川県横浜市旭区川井本町86-1
1.3K
11
清隆山 福泉寺の御本堂正面になります。
清隆山 福泉寺の境内の様子になります。聖観音像さまにお会い出来ました。
清隆山福泉寺の参道を進んでいくと
14679
遍照寺
岡山県笠岡市笠岡5930
御朱印あり
1.7K
7
遍照寺で直書きしていただきました😄
本堂の扉すごく細かい彫り物でした。
門から本堂を撮影😄広々としてきれいな境内です。
14680
見樹寺
京都府舞鶴市西96
1.7K
7
境内にある布袋尊の像です。
見樹寺の本堂の写真です。
見樹寺の鐘楼の写真です。
14681
松栄寺
兵庫県洲本市中川原町市原513
御朱印あり
2.0K
4
松栄寺の御朱印になります。
高台から景色も綺麗です。
立派な本堂になります。
14682
瑞圓寺
愛知県あま市七宝町沖之島北屋敷7
1.5K
9
顕正会の方が建てられたことの様です。
こういう案内板は助かります。あとは本堂近辺に標柱が欲しいところ。
おまつの里 との事でピンク色の幟は目立ちます。
14683
来迎寺 (富士宮市)
静岡県富士宮市村山438
2.4K
0
14684
新山寺 (大日堂)
山形県山形市小姓町11−13
922
15
大日堂内の様子になります。40年住んでるけど始めて見ました。
新年で新山寺(大日堂)が開いていました。雪はいらないなー😢
4月のGWの頃に大きい幟を立てているのを憶えてます😄
14685
賢崇寺
東京都港区元麻布一丁目2-12
賢崇寺(けんそうじ)は、東京都港区元麻布にある曹洞宗の寺で、二・二六事件の青年将校の墓があることで知られる。
2.3K
1
港七福神めぐりで参拝させていただきました。
14686
成菩提院
滋賀県米原市柏原1692
柏原(かしわばら)にある天台宗の寺院。
1.9K
5
成菩提院の概観です。本堂は横に大きく、その他の堂宇も歴史を感じさせる建築でした。ネットで探...
参道上がって左手には鐘楼があります。修理中のようです。
山門の前には説明板が設置されていました。
14687
宝照寺
宮城県大崎市鳴子温泉字野際6
御朱印あり
1.8K
6
大崎市 宝照寺のご首題です。当日は仙台市孝勝寺で日蓮宗の集まりがありご住職ご不在の中書置を...
大崎市 妙啓山宝照寺 境内入口から見た本堂です。日蓮宗の寺院です。
大崎市 宝照寺 本堂向かいに建っている御題目塔です。
14688
瑞景寺
奈良県奈良市法蓮町690
瑞景寺は、延宝7年(1679)、即空上人の開基とされます。黄檗宗で御本尊は釈迦牟尼仏です。久世宵瑞、杉岡宵眠、楠原宵甫などの狂歌師の墓、奈良奉行や儒学者の墓も建てられています。
2.1K
3
奈良市佐保路の瑞景寺の山門です。瑞景寺は、延宝7年(1679)、即空上人の開基とされます。...
奈良市の瑞景寺の本堂です。
奈良市の瑞景寺の本堂です。黄檗宗の寺院で御本尊は釈迦牟尼仏です。
14689
正覚院
神奈川県茅ヶ崎市堤3681
2.0K
4
【相州小出七福神】神奈川県茅ヶ崎市 正覚院へおまいりしました。
【相州小出七福神】神奈川県茅ヶ崎市 正覚院の布袋尊
【相州小出七福神】神奈川県茅ヶ崎市 正覚院の山門、地蔵尊と布袋尊
14690
正恩寺
神奈川県小田原市本町4-5-7
正恩寺は、浄土真宗大谷派東本願寺の末寺です。初めは、尾張国海東郡富田庄(現在名古屋市中川区)に創建され、後に三河国額田郡土呂に移されました。当時、三河国二股城主だった大久保七郎右衛門忠世の長子、忠隣の妻、妙賢院が日頃から当寺の住職信賢...
1.9K
5
正恩寺の山門。。。。
神奈川県小田原市 正恩寺鐘楼門
神奈川県小田原市 正恩寺由緒
14691
妙円寺
山梨県笛吹市御坂町夏目原637
御朱印あり
1.6K
8
笛吹市 妙円寺御首題をいただきました😊
笛吹市 妙円寺さんにお参り✨
笛吹市 妙円寺さんにお参り✨
14692
普門寺
岐阜県各務原市小佐野町5-165
小佐野町(こざのちょう)にある臨済宗妙心寺派の寺院。
1.8K
6
本堂は床や壁が新しくなっていました。
前回同様の構図で写真を撮ってみました。
安樂寺から普門寺に向かいました。前回は気づきませんでしたが、普門寺の前に霊場の標柱がありました。
14693
金台寺
大阪府大阪市天王寺区下寺町1-3-88
御朱印あり
2.3K
1
大坂三十三所観音霊場第28番 金台寺「千手観音」の御朱印です。庫裏にていただきました。
14694
三寶山 長福寺 富士見堂
埼玉県坂戸市紺屋892
御朱印あり
2.0K
4
令和四年四月に参拝。中武蔵七十二薬師第十七番の御朱印。
中武蔵七十二薬師17番、武州八十八所霊場62番。
埼玉県坂戸市紺屋の長福寺さまです。真言宗智山派のお寺です。
14695
東田大師堂
愛媛県新居浜市東田2-1525
1.8K
6
四国霊場番外札所・東田大師堂です。雰囲気的に庵主さまが在住されてそうでしたが、時間の都合で...
大師堂横にあった六地蔵です。
新居浜市東田にある、四国霊場番外札所の東田大師堂に参拝して来ました😃境内の全景です。
14696
普済寺
東京都立川市柴崎町4丁目20−46
2.4K
0
14697
善仁寺
滋賀県米原市下丹生446
下丹生(しもにゅう)にある真宗大谷派の寺院。同派長浜教区第12組に所属している。近くには下丹生古墳がある。
2.0K
4
善仁寺の概観です。山がちな場所ですが立派な堂宇です。
善仁寺の南には駐車場があります。
14698
萬福寺
宮城県亘理郡山元町真庭原66
御朱印あり
1.8K
6
山元町 萬福寺のご朱印です。 同町の明光院にてご朱印帳に揮毫して頂きました。
山元町 真庭山萬福寺 門柱脇で見事なアジサイが迎えてくださりました。本尊・大日如来 真言宗...
山元町 萬福寺 参道入口に建つ門柱です。
14699
遠成寺
北海道札幌市手稲区手稲本町4条4丁目4
御朱印あり
1.8K
6
2024.6.3参拝 日蓮宗のお寺。突然お伺い致しましたが快く対応した下さり、直書きの御首...
手稲駅から徒歩10分程♪︎積もってて足音がボフンボフン鳴る道のりでした。
ていぬくんの提灯♪︎手稲区は ていぬくんを愛してるなぁ(*´ω`*)
14700
長谷寺
山形県山形市青柳542
本尊は大日如来で、延文5年斯波兼頼の創建と伝えている。本山は、弘法大師空海が開いた真言宗の一派で、京都東山にある智積院である。
1.0K
14
本堂になります。御朱印の対応はしてないそうです❗
本堂に掲げている寺号額になります。
斜めからの観音堂になります。
…
585
586
587
588
589
590
591
…
588/988
エリアで探す
北海道
青森県
岩手県
宮城県
秋田県
山形県
福島県
茨城県
栃木県
群馬県
埼玉県
千葉県
東京都
神奈川県
新潟県
富山県
石川県
福井県
山梨県
長野県
岐阜県
静岡県
愛知県
三重県
滋賀県
京都府
大阪府
兵庫県
奈良県
和歌山県
鳥取県
島根県
岡山県
広島県
山口県
徳島県
香川県
愛媛県
高知県
福岡県
佐賀県
長崎県
熊本県
大分県
宮崎県
鹿児島県
沖縄県
海外(ハワイ・台湾)
メールアドレスでログイン
メールアドレス
パスワード
パスワードを忘れた?
会員登録がお済みでないですか?さっそく登録してみましょう。