ログイン
登録する
全国のお寺人気ランキング2025 (14151位~14175位)
全国 25,656件のランキング
2025年10月14日更新
A
B
C
D
E
F
G
H
I
J
K
L
M
N
O
P
Q
R
S
T
U
V
W
X
Y
Z
a
b
c
d
e
f
g
h
i
j
k
l
m
n
o
p
q
r
s
t
u
14151
松陰寺
新潟県十日町市松之山湯山113
承応2年(1653年)建立日本に3体しか存在しないと言われている【マリア観音】が安置されている。(他の2体は、山形県東根市高崎・北海道岩内の成田山)
2.2K
10
マリア観音さまとマリア地蔵さまです(((o(*゚▽゚*)o)))
マリア観音さまの説明書きです(*'ω'*)!
こちらの花頭窓からマリア観音とマリア地蔵さまをお参りすることが出来ます(╹◡╹)!花頭窓の...
14152
西楽寺
島根県大田市温泉津町
大阪石山合戦への顕如上人からの依頼状が残されている寺院。江戸時代初期に建てられ同後期に再建された本堂は、現在も格調高く威厳を放っている。
2.4K
8
中が…みたかった…仏壇が…みたかった…
本堂が有りましたね。
浄土真宗本願寺派です。
14153
宝珠院
三重県伊賀市北山1224番地
御朱印あり
宝株院は山号を上津山と号し、三重県伊賀市北山にある真言宗豊山派の寺院である。元は真言宗高野派の寺院で、真言宗豊山派になるまでは、高野山金剛峰寺西宝院の末寺であった。また山号の「上津山」とは、当地が昔より、北山、滝、妙楽地、勝地、伊勢地...
1.9K
13
宝珠院の御本堂軒下の箱に入っている御朱印を『伊賀四国八十八ヶ所霊場』の納経帳にセルフで頂き...
宝珠院、本堂の様子です。
三重県伊賀市北山の宝珠院に参拝しました。
14154
本願寺
広島県福山市鞆町後地1078
御朱印あり
本願寺は広島県福山市鞆町後地にある時宗遊行派の寺院です
2.5K
7
本願寺さまの御朱印、書置きで頂きました。少し大きいサイズです。
鞆の浦の本願寺の本堂です
広島県福山市鞆の本願寺へお参りしました。御朱印はいただけませんでした。
14155
久本寺
長崎県長崎市神浦江川町1310
御朱印あり
2.5K
7
御首題、書いて頂きました。ありがとうございました。
挟み紙の代わりみたいに、紙渡しの御首題が挟めてありました。
久本寺、本堂になります。
14156
浄福寺
山形県酒田市中央西町4-29
当初は宮野浦にあったが天文年中に亀ヶ崎城付近に移り、その後、本間家の庇護もあり現在地に移ってきた。 正面の唐門は寛政12年(1800)に、本間光丘が私財を使い自分の菩提寺に寄進したもので、京都の東本願寺大谷宗祖廟を模して造られた。 構...
1.5K
17
浄福寺参拝させて頂きました。こちらは唐門になります。
亀崎山浄福寺は山形県酒田市中央西町に境内を構えている浄土真宗大谷派の寺院です。
唐門に施された彫刻です。
14157
真福寺
兵庫県加古川市西神吉町宮前261-1
2.8K
4
加古川市西神吉町の真福寺の山門です。曹洞宗の寺院です。由緒は分かりませんでした。
加古川市西神吉町の真福寺の鐘楼です。
加古川市西神吉町の真福寺境内にある石棺です。古墳時代後期(7世紀)に作られたと考えられます。
14158
清巖寺
東京都豊島区西巣鴨4-8-24
2.7K
5
石仏が安置されている場所に対の何の動物でしょうかイタチのようにも見えるのですが
本堂左に墓地えの通路があり石仏が安置されています
仙巖寺の本堂です訪問した日には境内の桜が綺麗に開花していました
14159
清安寺
山口県山陽小野田市大字厚狭1509
清安寺は、今から740年ほど前、鎌倉時代に真言宗の不動寺として開かれました。山口とゆかりの深い「大内家」によって建立され、「目白不動明王」を本尊としていました。その後「元和元年」に「豊臣家」が滅亡すると浄土宗に改宗し、「阿弥陀仏」をご...
2.3K
9
清安寺不動明王の霊験記です。🙏
清安寺不動殿内です。🙏
清安寺の前身、不動寺時代の本尊を祀る不動殿です。🙏
14160
見守地蔵尊立像
大阪府東大阪市小阪本町1丁目4−1
昭和二十八年有志者により建立されたものです。この地蔵尊はもと現在の小阪駅前派出所の場所にありましたが、昭和五十年九月完成の「近鉄高架工事」のため小阪駅南口歩道上に安置し、交通安全、往来安全の見守地蔵として親しまれ、毎年八月二十三日二十...
3.0K
2
近鉄河内小阪駅前 見守地蔵尊立像
駅の目の前にいらっしゃるお地蔵様です。
14161
瑞石寺
福岡県宮若市宮田5629
閑静な山里 如来田の地にあって、豊後の国 泉福寺の開山無着禅師の法弟天真和尚により、応永元年(1394)に開基されました。寺名は天真和尚が英彦山から袖に入れて持ち帰ったと伝わる「たもと石」と呼ばれる瑞石によるとされ、その形から「烏帽子...
2.5K
7
境内に十六羅漢像が有ります🙏
とても古い手水です。🙏
瑞石寺の由来である烏帽子岩です。🙏
14162
銀寿観音寺
岡山県浅口郡里庄町里見
御朱印あり
1991年 ボケ封じ観音として建立銀寿観世音菩薩の礼拝所
2.9K
3
この御朱印は南昌院さんでいただきました。
里庄の町を見守るような、観音さまです。(^。^)
14163
管霊山 常徳寺
埼玉県加須市阿良川913
2.8K
4
参拝記録保存の為 常徳寺 墓地分譲案内版
参拝記録保存の為 常徳寺 本堂前にて
参拝記録保存の為 常徳寺 本堂扁額
14164
泰澄寺
福井県福井市三十八社町11-12
加賀・越前・美濃の三ヶ国に跨る白山を開いたと伝えられる泰澄大師の生誕地です。養老元年(747年)両親の菩提の為に開山・創建されました。
3.1K
1
泰澄寺にお参りさせていただきました。
14165
光明寺
愛知県岡崎市矢作町加護畑69
御朱印あり
鏡立山光明寺には、松平家初代「松平親氏」の物と伝わる位牌が納められており、「松平発祥に纏わる伝承」が残る寺院です。
2.8K
4
岡崎の光明寺で頂いた御朱印です。2回目のお参りで、ご住職さんに会うことができました。😊😊😊
5月訪問。光明寺山門
5月訪問。光明寺本堂
14166
蓮光寺
大分県宇佐市江須賀
2.6K
6
残念ながら、本堂は閉まっていましたが、金木犀の香りが秋の訪れを感じさせてくれました。そして...
この柱の穴は、機銃照射の弾の跡でしょうか。
生き残り門です。戦時中、空襲で周りの家屋や、本堂などが焼けた中、この門だけは焼けずに残った...
14167
松龍院
静岡県静岡市葵区沓谷1322番地19
御朱印あり
2.6K
6
📍静岡県静岡市葵区沓谷【松龍院】 〖静岡新西国三十三観音霊場 第 8 番〗 〖霊場本尊...
静岡市 松龍院さんにお参り✨ご住職はお留守とのことで御朱印はいただけませんでした🙏
📍静岡県静岡市葵区沓谷【松龍院】 〖静岡新西国三十三観音霊場 第 8 番〗 〖霊場本尊...
14168
光明寺
千葉県山武市下布田136
山武市下布田にある顕本法華宗系単立の寺院。もと法華宗日什門流。三派合同以前は顕本法華宗。旧本山は松岸山本松寺(東金市松之郷)。代務住職は不老山薬王寺(東金市上布田)。
2.3K
9
山武市下布田、妙流山光明寺の本堂です。宗派は顕本法華宗系単立。もと法華宗日什門流。三派合同...
山武市下布田、妙流山光明寺御本尊の大曼荼羅及び日蓮大聖人御尊像です。
境内端にある下布田公民館。山門横の坂を上がり、駐車スペースはこちらになります。
14169
伊吹の瀧不動明王
岐阜県各務原市蘇原北山町1丁目
蘇原北山町(そはらきたやまちょう)にある堂群。
2.2K
10
伊吹の瀧不動明王の薬師堂です。最も西にありました。
伊吹の瀧不動明王の観音堂(右)と善光寺堂です。不動堂の西側にありました。
伊吹の瀧不動明王の本堂(不動堂)です。
14170
本定寺
山梨県西八代郡市川三郷町宮原1310
御朱印あり
2.4K
8
本定寺でいただいた御首題です。
本定寺におまいりしました。
本定寺におまいりしました。
14171
龍興寺
東京都中野区上高田1-2-12
寛永6年(1629)玄門道幽和尚により、牛込津久戸明神下・隆慶橋際に開創された。もと釈迦分院と称した草庵を一寺として建立、臨済宗妙心寺派に属した。慶弔12年、家康公が草庵に立ち寄り「終に行みちとは誰もしりながら去年のさくらに風をまちつ...
3.0K
2
中野区の龍興寺です。寛永6年(1629)創建された臨済宗妙心寺派の禅寺です。御朱印の頒布は...
中野区の龍興寺の本堂です。美しい境内です。
14172
脇沢寺
青森県むつ市脇野沢桂沢284
御朱印あり
2.9K
3
田名部海辺三十三観音霊場第30番札所の御朱印です。
脇沢寺の山門を撮影しました。
脇沢寺の本堂を撮影しました。
14173
天桂寺
東京都杉並区成田東4-17-14
御朱印あり
3.1K
1
天桂寺の御朱印です。
14174
妙遠寺
山梨県南アルプス市寺部168
御朱印あり
2.6K
6
妙遠寺の御首題です。南アルプス市 了円寺にていただきました。
妙遠寺におまいりしました。
妙遠寺におまいりしました。
14175
白鳳山 喜福院 圓通寺
福島県大沼郡会津美里町本郷2866
御朱印あり
永禄元年(1558)学心和尚によって開基され、現在の寺は火災のため延宝の頃(1673年頃)再建された物。ご本尊は、湛慶の作と伝えられ有名である阿弥陀如来坐像で、町文化財に指定されている。
2.1K
11
会津美里町 圓通寺のご朱印です。 庫裡にてご朱印帳に押印いて頂きました。
2023.8参拝、福島県会津美里町に境内を構える、白鳳山 喜福院 圓通寺、高倉観音 管理寺...
山号は白鳳山、院号は喜福院、寺号は圓通寺、宗旨 宗派は浄土宗、ご本尊は阿弥陀如来、会津三十...
…
564
565
566
567
568
569
570
…
567/1027
エリアで探す
北海道
青森県
岩手県
宮城県
秋田県
山形県
福島県
茨城県
栃木県
群馬県
埼玉県
千葉県
東京都
神奈川県
新潟県
富山県
石川県
福井県
山梨県
長野県
岐阜県
静岡県
愛知県
三重県
滋賀県
京都府
大阪府
兵庫県
奈良県
和歌山県
鳥取県
島根県
岡山県
広島県
山口県
徳島県
香川県
愛媛県
高知県
福岡県
佐賀県
長崎県
熊本県
大分県
宮崎県
鹿児島県
沖縄県
海外(ハワイ・台湾)
メールアドレスでログイン
メールアドレス
パスワード
パスワードを忘れた?
会員登録がお済みでないですか?さっそく登録してみましょう。