ログイン
登録する
全国のお寺人気ランキング2025 (12551位~12575位)
全国 24,797件のランキング
2025年4月25日更新
A
B
C
D
E
F
G
H
I
J
K
L
M
N
O
P
Q
R
S
T
U
V
W
X
Y
Z
a
b
c
d
e
f
g
h
i
j
k
l
m
n
o
p
q
r
s
t
u
12551
威光寺
京都府福知山市下佐々木742
修験の三岳山南麓に建つ威光寺は、当山派修験道の開祖であり、京都の醍醐寺の開祖である理源大師聖宝が昌泰年間(898~901年)に開創したと伝えられる古刹です。
1.3K
22
境内の白い梅の花です。満開で見頃でした。
境内の梅の花が満開でした。
仁王門と満開の梅の花です。
12552
光明山 西有寺
神奈川県横浜市中区大平町96
御朱印あり
西有寺は、太田治兵衞が萬德寺(横浜市西区宮崎町)を開山した勅特賜直心淨國禪師西有穆山禪師に当地を寄進、明治33年に萬德寺別院と称して創建したことを始まりとしています。明治34年に中郡吾妻村二ノ宮光明山善光寺(二ノ宮大應寺第五世舜桐が寬...
3.1K
2
横浜市中区大平町の西有寺さまです。曹洞宗のお寺です。横浜觀音三十三観世音霊場28番(今回も...
真言宗九明山西有寺にお参りしました。とても広いお寺でしたが、賽銭箱などが無くお参りだけで失...
【横浜市内三十三観音霊場28番札所】西有寺の本堂
12553
桃岳院
山梨県南アルプス市野牛島2098-1
御朱印あり
2.3K
10
桃岳院でいただいた御朱印です。
桃岳院におまいりしました。
桃岳院におまいりしました。
12554
法龍寺
岡山県岡山市北区北方1-11-31
御朱印あり
2.7K
6
岡山市の法龍寺の御朱印です。
北区北方にある法龍寺に行ってきました。日蓮宗のお寺さんです。
本堂に掲げられている扁額です。
12555
龍安寺
岐阜県美濃加茂市伊深町1776
御朱印あり
伊深町(いぶかちょう)にある臨済宗妙心寺派の寺院。正眼寺の四隣寺に数えられた。
2.6K
7
龍安寺の御朱印です。中濃八十八ヶ所のもののみですが、ご住職がみえれば直書きのものがいただけ...
10月訪問。龍安寺本堂
10月訪問。龍安寺鐘楼門(内)
12556
天王寺
京都府綾部市小畑町松原116
御朱印あり
2.5K
8
天王寺の御朱印です。直書きで頂きました。
境内には英霊供養塔がありました。
弘法大師様の銅像が建っていました。
12557
妙禅寺
愛知県小牧市多気北町253−1
御朱印あり
2.2K
11
母には書き置きをお願いしました素晴らしい字です♡
11月訪問。妙禅寺本堂
11月訪問。妙禅寺参道
12558
圓成院
福島県いわき市久ノ浜町田乃網字西内58-2
御朱印あり
寛永17年(1640)に法印光賀が開山したと伝えられている。現在の御堂は、嘉永2年(1849)に焼失した後に建立された。本尊は大日如来で、昭和52年に祀られたが、かなりの年月が経過した尊像である。
1.9K
14
福島八十八ヶ所霊場 第四十九番札所
福島八十八ヶ所霊場 第49番札所 いわき市 圓成院 参道入口に建つ門柱 本尊・大日如来 真...
いわき市 圓成院 門柱脇に建つ石碑 一目でお気に入りです。
12559
寿福寺
東京都練馬区春日町3-2-22
御朱印あり
2.8K
5
本堂に向かって左手前の寺務所にていただいた『豊島八十八ヶ所霊場』の御朱印です(69/88)
寿福寺は、寺有過去帳および新編武蔵風土記帳によると、慶安2年(1649年)以前に開創され、...
東京都練馬区春日町の寿福寺さまです真言宗豊山派のお寺です豊島八十八ヶ所霊場19番札所
12560
正行寺
山梨県南巨摩郡南部町楮根371
御朱印あり
2.1K
12
南部町 正行寺大きなお寺さんで素晴らしい御首題をいただきました😊お話もありがとうございました🙏
南部町 正行寺さんにお参り✨
南部町 正行寺さんにお参り✨立派な山門💡
12561
正楽寺
滋賀県栗東市霊仙寺6丁目3−1
御朱印あり
正楽寺は、真言宗勧修寺派に属する古刹です。創建当時は野洲の山賀村にありましたが、元亀年間(1570~1572)の火災で焼失。その後、享保18年(1732)実應僧正により現在の地に移設されました。地名の霊仙寺は大寺院でありましたが、い...
3.2K
1
御朱印(書置き)は、本堂前の箱から拝受しました。
12562
松樹山 栄昌寺
群馬県桐生市横山町2-25
1625年天海大僧正の法弟、覚成法印の創建。上野の寛永寺の様式にならって配されたといわれている弁天堂と、徳川家康公をお祀りした権現堂があります。
2.8K
5
ナビを頼りに行きましたが迷ってしまいました。
御朱印はありませんでした。
桐生54ケ寺の①番栄昌寺です。
12563
清安寺
三重県伊賀市印代202
御朱印あり
2.4K
9
清安寺でいただいた御朱印です。書置きになります。
本堂、閉まってました(庫裡も)ので、外から🙏しました。本堂には御朱印についての貼り紙があり...
清安寺の本堂です。清安寺は元々堂と庫裏が一体となった江戸時代の建築でしたが老朽化が著しく、...
12564
圓明院
宮城県刈田郡蔵王町円田寺門前32
御朱印あり
2.1K
12
蔵王町 圓妙院のご朱印です。庫裡にてご朱印帳に揮毫して頂きました。
蔵王町 聖徳山圓明院 寺号標・山門です。 本尊・大日如来 真言宗智山派の寺院です。
蔵王町 圓明院 手水になります。亀さんがリアルですね。
12565
妙田寺
静岡県沼津市井田4
初め真言宗でしたが、池上8世日調の教化により改宗元亀年中のことであったといわれる。
1.3K
0
12566
鶴松山 高園寺
群馬県桐生市梅田町3-34
御朱印あり
2.9K
4
参拝記録保存の為 投稿します
参拝記録保存の為 投稿します
参拝記録保存の為 投稿します
12567
法伝寺
山形県山形市中里16
御朱印あり
開基 温牙院日慈上人開山 永運院日妙上人(第一世)開基檀越 齋藤六兵衛氏明治十三年十月二十八日創立法華経未開の地であった山形市東山地区に法を伝えるべく、身延山出身の温牙院日慈上人と開基檀越齋藤氏の尽力により下東山地区(現在地より3km...
1.8K
15
法伝寺の御首題になります。直書きで頂きました☺️。
山形市中里の法伝寺をお参りしてきました🙏。日蓮宗のお寺さんになります。別名 中里の法華寺正...
法伝寺の本堂になります。大きなお寺ではない為住職さん1人で切り盛りしており御首題等の対応は...
12568
大明山 本圓寺
神奈川県三浦郡葉山町木古庭1662
御朱印あり
日蓮大聖人は、建長5年4月28日、千葉県清澄山に於いて朝日に向かい、お題目「南無妙法蓮華経」と唱え、日蓮宗を開宗しました。当時の幕府の地「鎌倉」にて、お題目を人々に広めようと海を渡り、横須賀にお着きになりました。横須賀の人々に布教しな...
3.0K
3
本圓寺の御首題になります。
本圓寺の山門になります。
本圓寺の御本堂になります。
12569
荒神山 地蔵院 龍昌寺
埼玉県熊谷市柿沼499
御朱印あり
当山は慶長年間、海宝上人の開基にして荒神山地蔵院龍昌寺と称し新義真言宗智山派智積院直末の格院なり。江戸幕府より寺領二十石六斗の朱印を受領し堂塔伽藍荘厳の美を誇りしが明治九年不慮の火災により堂宇什器古文書等を焼失、一切烏有に帰したり。明...
3.1K
2
忍秩父三十四観音霊場 第一番
忍秩父三十四観音 第1番 龍昌寺 山門
12570
雑華院 (妙心寺塔頭)
京都府京都市右京区花園妙心寺町55
御朱印あり
2.6K
7
「マルシェ@妙心寺」にて頒布された限定の御朱印。通常非公開ですので、次いつ御朱印を頂ける機...
マルシェ@妙心寺のフライヤー。通常非公開の雑華院ですが、令和4年10月16日「マルシェ@妙...
雑華院。方丈より臨む前庭。
12571
田ノ浦栄福堂
福岡県糟屋郡篠栗町篠栗1714-2
御朱印あり
2.0K
13
過去にいただいたものです。
十一面観世音菩薩をお祀りしているお堂がありました。
お堂がいくつも連なってお祀りされていた。奥行きのある場所でした。
12572
妙法華院
兵庫県神戸市兵庫区永沢町4−5−8
御朱印あり
護国山妙法華院は1884(明治17)年、正中山法華経寺(日蓮宗大本山・千葉県)第114世妙地院日亀上人(久保田日亀)により正中山別院として開創されたお寺院です。 開祖の弟子であった第二世妙貫院日精上人(新間智励)が事実上の初代住職とし...
2.7K
6
御首題を頂きました。御首題拝受838ヶ寺目。
寺院の案内書になります。寺務所で頂きました。
妙法華院の入り口になります。
12573
城恩寺
埼玉県東松山市松山町3丁目6−11
3.2K
1
比企西国札所一番 城恩寺。いまは、御朱印はされていないとのことでしたので、納札のみ納めてき...
12574
春江院
愛知県名古屋市緑区大高町西向山5
御朱印あり
大高城主水野大膳が父和泉守の菩提を祀るために、横須賀長源寺の4世 峰庵玄祝を開山として開かれた。
2.8K
5
直書きを頂きました。
こちらは、はさみ紙です。😊😊😊
前回の投稿は、入口付近の写真でしたので、今回は、本堂の写真を投稿します😊
12575
安立院
東京都台東区谷中7丁目10−4
安立院は、もと延暦寺別院安楽律院末の天台律宗で、天王寺の塔頭だったといいます。のち宗旨を改め、曹洞宗系単立寺院となったといいます。
3.0K
3
安立院本堂です。本堂もまだ新しいです。元は天台宗寺院で、お隣の天王寺の塔頭だったようですが...
山門の甍(いらか)が夕日を浴びて輝いていました。
東京・台東区谷中にある曹洞宗単立寺院 安立院にやってきました。谷中墓地の中にあります。
…
500
501
502
503
504
505
506
…
503/992
エリアで探す
北海道
青森県
岩手県
宮城県
秋田県
山形県
福島県
茨城県
栃木県
群馬県
埼玉県
千葉県
東京都
神奈川県
新潟県
富山県
石川県
福井県
山梨県
長野県
岐阜県
静岡県
愛知県
三重県
滋賀県
京都府
大阪府
兵庫県
奈良県
和歌山県
鳥取県
島根県
岡山県
広島県
山口県
徳島県
香川県
愛媛県
高知県
福岡県
佐賀県
長崎県
熊本県
大分県
宮崎県
鹿児島県
沖縄県
海外(ハワイ・台湾)
メールアドレスでログイン
メールアドレス
パスワード
パスワードを忘れた?
会員登録がお済みでないですか?さっそく登録してみましょう。