ログイン
登録する
全国のお寺人気ランキング2024 (12551位~12575位)
全国 23,808件のランキング
2024年11月16日更新
A
B
C
D
E
F
G
H
I
J
K
L
M
N
O
P
Q
R
S
T
U
V
W
X
Y
Z
a
b
c
d
e
f
g
h
i
j
k
l
m
n
o
p
q
r
s
t
u
12551
立圓寺
愛知県犬山市羽黒字小安40
明応8年(1499年)、鎌倉幕府の有力御家人・梶原氏の子孫であった斉木圖書政次の嫡子・五左衛門尉政胤が、父母の恩に報いるため丹羽郡羽黒村田中に田中寺の名で創建した。政胤の次男は出家して浄教と名乗り、浄土真宗に帰依して改宗した。寛永13...
1.6K
11
北東部はこんな感じで、一見ではお寺さんの入り口と分からないですね。
7月訪問。立圓寺手水舎
7月訪問。立圓寺山門
12552
安養寺
三重県伊賀市阿保1400
御朱印あり
1.8K
9
安養寺でいただいた法然上人伊賀霊場の御朱印です。書置きになります。
安養寺の本堂です。開創は寛永12年(1635年)、浄誉雲清師代と伝えられています。(法然上...
本堂に掲げられています扁額です。
12553
興阿寺
山口県長門市深川湯本湯本
2.1K
6
【興阿寺、方丈さまとともに】大寧寺の岩田方丈さまによると、「そもそもこのエリアは、温泉を中...
【興阿寺:木造毘沙門天立像(びしゃもんてんりゅうぞう)】像高一〇五・五センチ
【興阿寺:木造不動明王立像(ふどうみょうおうりゅうぞう)】像高一〇四・0センチ
12554
船見山太郎坊大権現
静岡県菊川市下内田3259-1
船見山太郎坊大権現は、約600年前に同所に祀られたとされる。いぼ取りの利益があるとされ、市内外から参拝者が訪れることから、「いぼ神様」の愛称で親しまれている。
2.2K
5
船見山太郎坊大権現駐車場はしっかりあります。不在の場合、web調べ限りでは手前の雑貨店にて...
船見山太郎坊大権現 本堂掲示板には、天狗のお札が紹介されています。この寺は、疣取りのご利益...
船見山扁額天狗👺の寺です。#扁額 #天狗
12555
大明山 本圓寺
神奈川県三浦郡葉山町木古庭1662
御朱印あり
日蓮大聖人は、建長5年4月28日、千葉県清澄山に於いて朝日に向かい、お題目「南無妙法蓮華経」と唱え、日蓮宗を開宗しました。当時の幕府の地「鎌倉」にて、お題目を人々に広めようと海を渡り、横須賀にお着きになりました。横須賀の人々に布教しな...
2.4K
3
本圓寺の御首題になります。
本圓寺の山門になります。
本圓寺の御本堂になります。
12556
正傳寺
三重県伊勢市粟野町1131番地
御朱印あり
2.0K
7
正傳寺の『三重梅花百観音霊場』の御朱印です。正傳寺は無住寺なので、一旦伊勢市円座町にある正...
正傳寺の御本堂です。
こちらは同じく境内に建つ庚申菩薩の御堂です。
12557
真宗寺
岐阜県飛騨市古川町三之町3-10
2.1K
6
真宗寺毎年1月15日に行われる飛騨古川の冬の風物詩「古川三寺まいり」のひとつ。円光寺・真宗...
真宗寺本堂ここも飛騨の匠の技が冴えます😊本堂は閉まっていました。
義民伊右衛門の墓本堂横に眠っています。不正を告訴するため立ち上がったようです。サラッと書い...
12558
門徳寺
京都府綾部市黒谷町小谷2−1
1.2K
15
境内から見た麓の集落と国道27号です。
門徳寺の境内の庭園です。
妙見宮の扁額は曲がった木の枝で作られてました。
12559
普春寺
山口県周南市夜市下伊賀107
御朱印あり
2.0K
7
周南市 普春寺の御朱印です。
御本堂内の十一面千手観音菩薩さま美しさに魅了されて✨✨✨
周南市 普春寺 御本堂内です。鳳凰🦚のデザイン綺麗✨✨
12560
岩松寺
静岡県湖西市新所208
御朱印あり
1.6K
11
直書きでいただきました。
岩松寺の山門になります。
岩松寺の本堂になります。
12561
三谷寺
宮城県刈田郡蔵王町宮町42
御朱印あり
1.4K
13
蔵王町の三谷寺の御朱印です。庫裡にて坊守さんに対応して頂きました。直書きで頂きました。
蔵王町 松川山三谷寺 鐘楼門です。 本尊・釈迦牟尼仏 臨済宗妙心寺派の寺院です。
蔵王町 三谷寺 鐘楼門に掲げている扁額です。双龍の彫刻が施された額縁が格好良いです^ ^
12562
東満寺
島根県出雲市東郷町22
御朱印あり
2.3K
4
御首題を頂きました。御首題拝受988ヶ寺目。
何種類もの庭木が植えられております
この辺の地域では一番古いお寺だそうです 800年ぐらいとご住職さまが言っておられました
12563
金光寺
福島県いわき市鹿島町久保西ノ作71
御朱印あり
「僧徳一が大同年間の開山と伝えられている」と縁起にあります。その時は長福寺といっていたようです。現在の金光寺になったのは、元禄年間(1688〜1703)で現在は高野山真言宗です。※市案内より
1.7K
10
磐城三十三観音霊場 第16番札所 いわき市 久保中山観音堂 別当金光寺のご朱印です。金光寺...
いわき市 養照山寶蔵院 金光寺の標柱です。ご本尊は聖観世音菩薩です。
いわき市 金光寺 正面から本堂です。 「僧徳一が大同年間(1688〜1703)開山と伝え...
12564
鈴泉寺
長野県中野市中央4丁目2−30
2.5K
2
本堂ですね。正直に言いますと全般的にあまり手入れが行き届いていない印象でした。
総門です。もともとは中野陣屋にあったとかどうとか…。
12565
延寿寺
滋賀県彦根市稲里町2523
御朱印あり
天平勝宝元年(749年)、聖武天皇によって遣われされた行基によって、近辺に建てられた四十九の寺院のひとつとして創建された。平安時代には天台宗の寺院として、発展を続ける天台宗とともに寺も隆盛を極め、山の中腹に本堂など堂宇が、山麓には西行...
2.0K
7
延寿寺の御朱印です。本堂左手の庫裏でお尋ねすると、お寺の方がみえて「書き置きしかないですが...
駐車場近くの休憩所でいただいたパンフレットです。
駐車場近くの休憩所でいただいたチラシです。
12566
称念寺
新潟県上越市寺町2-11-12
称念寺(しょうねんじ)は、新潟県上越市にある時宗の寺院。
2.7K
0
12567
高福寺
埼玉県入間郡毛呂山町滝ノ入117
御朱印あり
当地にあった行菴寺・高福寺のニ寺を、龍穏寺第十四世大鐘良賀が慶長十年(1605年)に合併して開山。慶安ニ年(1649年)に徳川三代将軍家光公より寺領を下賜された。
2.3K
4
本堂に向かって右手の庫裏にて書置でいただきました
本堂左奥にあるもみじ🍁が鮮やかに紅葉していました♪♪
1605年(慶長中期)に開山され、慶安2年(1649年)に徳川三台将軍家光公より寺領を下賜...
12568
安養院
埼玉県本庄市中央3-3-6
安養院(あんよういん)は、埼玉県本庄市にある曹洞宗の寺院。山号は若泉山。寺号は無量寺。本尊は阿弥陀如来。
2.5K
2
参拝記録保存の為 安養院 本堂前にて
参拝記録保存の為 安養院 山門前にて
12569
龍安寺
岐阜県美濃加茂市伊深町1776
御朱印あり
伊深町(いぶかちょう)にある臨済宗妙心寺派の寺院。正眼寺の四隣寺に数えられた。
2.0K
7
龍安寺の御朱印です。中濃八十八ヶ所のもののみですが、ご住職がみえれば直書きのものがいただけ...
10月訪問。龍安寺本堂
10月訪問。龍安寺鐘楼門(内)
12570
徳林寺
京都府南丹市日吉町上胡麻小山5
1.2K
15
小さな稲荷神社の社です。小さな小さなキツネさんが置かれています。
境内にあった小さな稲荷神社でした。
境内にあったお地蔵様3体です。
12571
風早山観音寺
三重県津市戸木町2067番地
御朱印あり
2.0K
7
風早山観音寺の御朱印です。こちらの御寺(御堂)は無住寺なので、近所の白圭山蓮蔵寺で対応して...
観音寺の御堂の内部を撮影させていただきました。
御堂の内部には『一志郡三十三ヶ所観音霊場』第33番札所の御詠歌の額が掲げられていました。
12572
善法寺
高知県吾川郡仁淀川町土居甲1023
御朱印あり
1652年(明暦2年)以前に現在の高知市はりまや町近辺(旧・材木町)に創建された。1698年(元禄11年)10月6日に焼失するが翌年には高知市要法寺11世・本是院日受によって宝永町近辺(旧・新町)に移転・再興。その後1704年(宝永4...
2.3K
4
善法寺さんで三か寺コラボ会のご朱印をいただきました!常眞寺さん、安楽寺さんとのコラボ!
12573
浮島観音堂
宮城県柴田郡村田町関場屋敷前
御朱印あり
浮島は、19番札所龍泉院の聖観音を文治の役(1189)による難を逃れるために埋めたところで、後に応永年間(1394〜1428)真秀という住僧に観音様の霊夢による恐告があって観音様が島中に埋蔵しているのを知って掘りおこして、これを龍泉院...
2.1K
5
浮島観音堂 ご朱印をいただきました。龍泉院(村田町)にて観音堂を見つけることが出来ず参拝で...
村田町 浮島観音堂 浮島の全容です。 畑の間にある畦道を進ます。
村田町 浮島観音堂 一対の石塔です。足元の泥濘が酷くこれ以上進む事が難しい状態でした。浮島...
12574
豊川稲荷 (新井)
東京都中野区新井5-3-3
インターネット上では所在地が中野区新井5-1-8と誤って記載されているものが多くあるが、この一画は5丁目1番ではなく5丁目3番であり、中野区新井5-3-3が正しい所在地となる。
1.2K
14
豊川稲荷 (新井)東京都中野区新井5-3-3祠の彫刻
豊川稲荷 (新井)東京都中野区新井5-3-3祠の木鼻
豊川稲荷 (新井)東京都中野区新井5-3-3祠の彫刻
12575
観音寺
兵庫県丹波篠山市河原町165
御朱印あり
永禄5年(1562)、八上城主の波多野晴秀公は、深く信仰していた知足村の「観音堂」を八上城下に移築し、洞光寺の要山玄的和尚の高弟嶺玖和尚を開山として観音寺を創建したのがはじまりである。
1.4K
13
観音寺の御朱印です。直書きで頂きました。
観音堂前に建っていた「永代供養観音像」です。
観音堂に掲げられていた御詠歌の扁額です。
…
500
501
502
503
504
505
506
…
503/953
エリアで探す
北海道
青森県
岩手県
宮城県
秋田県
山形県
福島県
茨城県
栃木県
群馬県
埼玉県
千葉県
東京都
神奈川県
新潟県
富山県
石川県
福井県
山梨県
長野県
岐阜県
静岡県
愛知県
三重県
滋賀県
京都府
大阪府
兵庫県
奈良県
和歌山県
鳥取県
島根県
岡山県
広島県
山口県
徳島県
香川県
愛媛県
高知県
福岡県
佐賀県
長崎県
熊本県
大分県
宮崎県
鹿児島県
沖縄県
海外(ハワイ・台湾)
メールアドレスでログイン
メールアドレス
パスワード
パスワードを忘れた?
会員登録がお済みでないですか?さっそく登録してみましょう。