ログイン
登録する
全国のお寺人気ランキング2025 (12351位~12375位)
全国 24,675件のランキング
2025年4月05日更新
A
B
C
D
E
F
G
H
I
J
K
L
M
N
O
P
Q
R
S
T
U
V
W
X
Y
Z
a
b
c
d
e
f
g
h
i
j
k
l
m
n
o
p
q
r
s
t
u
12351
礼雲寺
静岡県湖西市白須賀1282
御朱印あり
2.2K
11
過去に伺って頂いた直書きの御朱印になります。
本日、禮雲寺様に伺って来ました。
本日、禮雲寺様に伺って来ました。
12352
西光寺
茨城県東茨城郡茨城町下土師787
御朱印あり
西光寺は文明二年(1470年)に開山された由緒深い寺院で、 正式名称は紫麻山成願院西光寺と申します。本尊大日如来尊及び薬師如来尊は、霊験あらたかにして檀信徒の帰依厚く、参賽者絶えることなく、慶安元年(1648年)三代目将軍 徳川家光公...
2.5K
8
本堂に向かって左手の庫裏にていただきました
西光寺は文明二年(1470年)に開山されました。慶安元年(1648年)三代目将軍 徳川家光...
茨城県東茨城郡茨城町下土師の西光寺さまです。真言宗豊山派のお寺です。
12353
妙堯寺
京都府京都市上京区西東町393
御朱印あり
2.9K
4
御首題を頂きました。御首題拝受623ヶ寺目。
京都市 妙堯寺さんにお参り✨
12354
曽我山 長福寺
静岡県浜松市中央区小池町2356
御朱印あり
1.6K
17
春限定の御朱印をいただきました。
長福寺様の本堂になります。
本日、黄檗宗長福寺様に伺って来ました。
12355
真宗寺
新潟県小千谷市川井53−甲
御朱印あり
真宗寺は元は信濃川対岸の卯の木に在り、浄土真宗寺院であった。しかし慶長四年(1599年)骨庵長徹和尚が曹洞宗として現在地に創立し開山となった。
2.7K
6
小千谷市の真宗寺の御朱印です妻有(つまり)百三十三観音巡りは、御朱印を止めてしまったお寺も...
真宗寺本堂内ですこれから法要らしく、ストーブに火が…
境内の一角に有ります貴福稲荷殿。
12356
霊山寺
岡山県浅口郡里庄町里見1736
御朱印あり
2.7K
6
備中浅口西国観音霊場の御朱印を貰いました
浅口市の霊山寺の本堂です
浅口市の霊山寺の山門です
12357
三光寺
石川県金沢市野町1-3-51
御朱印あり
紀尾井坂で大久保利通を暗殺した加賀士族集団三光寺派が集結した寺ですが、往時の名残りのものは一切残されていません。1635(寛永12)年に創建されました。
2.3K
10
御朱印を奥様から拝受しました。書置きのみの対応とのことで、日付を入れて下さいました。機会が...
金沢市寺町寺院群にある三光寺の仁王門です。三光寺は、1635(寛永12)年に加賀藩三代藩主...
金沢市寺町寺院群にある三光寺仁王門の阿形の仁王石像です。住職自らの彫刻によって作られました...
12358
善光寺
東京都北区豊島3-4-9
御朱印あり
3.1K
2
御朱印帳に手書きの書き入れ納経料300円ご本尊様の御朱印ご住職様直筆で、とても達筆な御朱印...
12359
地持山 光福寺
埼玉県本庄市児玉町太駄1471
御朱印あり
2.4K
9
【児玉三十三霊場】第三十二番札所、地持山 光福寺の御朱印『大悲殿』をいただきました。墨書き...
【児玉三十三霊場】第三十二番札所、地持山 光福寺をお参りしました。最近、児玉霊場をおサボり...
地持山 光福寺の山門です。自動車🚙は、山門前のスペースに駐車する事ができます。
12360
円相寺 (圓相寺)
福岡県福岡市東区和白丘1丁目10-48
御朱印あり
2.9K
4
円相寺の御朱印をいただきました。🙏
京都 知恩院のお茶をいただきました。🙏
円相寺本堂内です。🙏
12361
転輪寺
三重県伊賀市柏野283
御朱印あり
草創開山は永正元年(1504年)に没した、上野市広禅寺第六世一庵考陳と伝えられる。寛文(1661年)に転輪寺の僧、瑞見が下柘植の霊山寺を建立したという。現在の本堂は、天保十二年(1841年)に建てられた。木造の狛犬が一対、ガラスケース...
3.0K
3
「三重梅花百観音」霊場、第47番札所「大通山 転輪寺」の御朱印生憎、御住職が御不在でしたの...
「大通山 転輪寺」本堂外観
「大通山 転輪寺」門前地蔵菩薩と観音菩薩の真っ赤な幟旗が目を引きます。
12362
法華寺 (神島)
岡山県笠岡市神島
御朱印あり
年代は不明ですが真言宗の圓明山眞言寺として創建され、南北朝時代の延文元年に大覺大僧正が日蓮宗に改宗して法華寺と改称したそうです
2.2K
11
笠岡市神島 法華寺御首題を直書きにて拝受しましたꕤ…˖*
素敵な蓮華線香立てを頂きました(*ᴗ͈ˬᴗ͈)ꕤ*.゚
玄関先には盆栽がいっぱい〜🪴🪴ご住職さまのご趣味かな🪴✨
12363
本住寺
島根県出雲市下横町738
御朱印あり
慶安元年(1648)の創立 開山は本住院日就上人 開山上人は市内下古志町の旧家大門より出家、今市町慈眼寺四世であったが隠居し、高野寺末の善徳寺を本宗として本住寺と命名したという 当山は日蓮大聖人が本弟子と定められた六老僧の一人で日興上...
2.7K
6
本住寺の御首題です 直接書いていただきました 本住寺は尼住職の上人様です
気温34°の中でのお参り こんな時期には生姜などが良いですよと生姜の金平糖をいただきました。
駐車場側の入口 石柱がございます
12364
法雲寺
兵庫県赤穂市御崎510
御朱印あり
2.6K
7
御首題、書いて頂きました。ありがとうございました。
法雲寺さん、本堂内の様子になります。
法雲寺さん、本堂になります。
12365
妙正寺
千葉県市川市北方町4-2122
御朱印あり
3.2K
1
妙正寺の御首題です。
12366
西方寺
愛知県知多郡南知多町篠島照浜3
御朱印あり
2.5K
8
篠島の西方寺で御朱印をいただきました。
愛知県知多郡南知多町(篠島)の西方寺です。 知多四国八十八ヶ所霊場 番外札所 になります。...
4月訪問。西方寺本堂
12367
代立寺
静岡県富士宮市小泉1917-1
御朱印あり
2.9K
4
富士宮市 代立寺大きく見所沢山のお寺さんでした😊素晴らしい御首題もありがとうございました😊
富士宮市 代立寺さんにお参り✨
富士宮市 代立寺さんにお参り✨大きな多宝塔✨
12368
勝光寺 (豊後大野市)
大分県豊後大野市大野町藤北木原
木原の勝光寺は大友初代能直の菩提寺とも推定される寺院である。宝篋印塔・石幢などの各種石造物のほか、不動尊堂や弁天堂などがある。
3.1K
2
勝光寺本堂勝光寺本堂には、ちょっと不思議な伝承が😊横にちょっとした窪みがあって、本堂床下に...
勝光寺 大野川流域28古寺磨崖仏不動尊霊場第11番です。今日、参拝した札所で唯一、霊場入り...
12369
龍洞院
北海道寿都郡寿都町新栄町147
御朱印あり
2.3K
10
【龍洞院】書置きの御朱印をいただきましたꕤ୭*本堂の入口に準備されてました✨
【龍洞院】寿都町の「龍洞院」さまへお参りさせていただきました📿🙏「御朱印」🏳️の幟があった...
本殿を入ると黒い狛犬がいました?
12370
山之坊
山梨県南巨摩郡身延町小田船原434
御朱印あり
2.6K
7
山之坊でいただいた御首題です。
山之坊におまいりしました。
山之坊におまいりしました。
12371
感応寺
山梨県南巨摩郡富士川町鰍沢3329
御朱印あり
2.4K
9
富士川町 感應寺御首題をいただきました😊
感応寺におまいりしました。
感応寺におまいりしました。
12372
真台寺
三重県松阪市新町887番池
2.7K
6
真台寺の御本堂に掲げられている扁額です。
真台寺の御本堂です。こちらは真宗高田派の御寺で、御朱印は扱っていないとのことでした。
太子堂の由来の説明書きの案内板が立っていました。
12373
聚海山 浄流寺
神奈川県横浜市港北区新吉田町3317
御朱印あり
2.4K
100
寅年開帳 都筑橘樹十二薬師霊場2番の御朱印です。
横浜市港北区 聚海山 浄流寺(都筑橘樹十二薬師 第2番札所)へおまいりしました。
聚海山 浄流寺(都筑橘樹十二薬師 第2番札所)神奈川県横浜市港北区新吉田町3317榎堂・神...
12374
妙現寺
山梨県南巨摩郡富士川町鰍沢5274
御朱印あり
1.9K
14
妙現寺でいただいた御首題です。
妙現寺におまいりしました。
妙現寺におまいりしました。
12375
誕生堂
愛知県知多市佐布里地蔵脇30
御朱印あり
2.6K
7
愛知県知多市の誕生堂の御朱印です。
誕生堂は、 知多四国八十八ヶ所霊場 第75番札所 です。(礼所 61/88ヶ所目です^o...
知多四国75番札所 誕生堂正法院の境内、段丘上に堂宇がある。石段はおよそ四十段、この数は厄...
…
492
493
494
495
496
497
498
…
495/987
エリアで探す
北海道
青森県
岩手県
宮城県
秋田県
山形県
福島県
茨城県
栃木県
群馬県
埼玉県
千葉県
東京都
神奈川県
新潟県
富山県
石川県
福井県
山梨県
長野県
岐阜県
静岡県
愛知県
三重県
滋賀県
京都府
大阪府
兵庫県
奈良県
和歌山県
鳥取県
島根県
岡山県
広島県
山口県
徳島県
香川県
愛媛県
高知県
福岡県
佐賀県
長崎県
熊本県
大分県
宮崎県
鹿児島県
沖縄県
海外(ハワイ・台湾)
メールアドレスでログイン
メールアドレス
パスワード
パスワードを忘れた?
会員登録がお済みでないですか?さっそく登録してみましょう。