ログイン
登録する
全国のお寺人気ランキング2025 (12001位~12025位)
全国 25,543件のランキング
2025年9月16日更新
A
B
C
D
E
F
G
H
I
J
K
L
M
N
O
P
Q
R
S
T
U
V
W
X
Y
Z
a
b
c
d
e
f
g
h
i
j
k
l
m
n
o
p
q
r
s
t
u
12001
真龍山 心城院 神宮寺
茨城県古河市横山町1-1-11
御朱印あり
神宮寺(じんぐうじ)は、茨城県古河市横山町(二丁目)にある真言宗豊山派の寺院。山号を真龍山、院号を心城院、寺号を神宮寺という。
3.7K
4
神宮寺さまの御朱印をいただきました。神宮寺は古河総鎮守雀神社の別当院でした。
非常に良い渋さがでている本堂です。
神宮寺の御由来書きになります。
12002
大智寺
京都府福知山市夜久野町今西中639
御朱印あり
一木彫仏の寺として名が知れている。
2.2K
19
霊場本尊の聖観世音菩薩の御朱印です。直書きで頂きました。
一木彫仏といわれている、阿弥陀堂内の12躯の破損仏です。脚部や腕部が破損した仏像が、棚の上...
阿弥陀如来坐像です。平安時代後期の制作と考えられています。説明書きには、顔の彫り直しで後世...
12003
栄林寺
東京都大田区蒲田3-1-16
御朱印あり
3.6K
5
本堂に向かって左手の庫裡にていただきました。
東京都大田区蒲田の栄林寺さまです。日蓮宗のお寺です。栄林寺は、千如院日好(寛永3年-162...
栄林寺の御本堂になります。
12004
妙光寺
大阪府大阪市中央区谷町8-1-41
御朱印あり
妙光寺は、旧大坂三郷の周囲に広がる寺町の1つで、谷町筋に面した谷町8丁目に所在する日蓮宗の寺院である。寺伝によれば、妙光寺はもともと播磨国三木庄、現在の兵庫県三木市にあり、天正13 年(1585)に大坂に移転したという。 大坂の寺町...
3.3K
8
御首題を頂きました。御首題拝受1019ヶ寺目。
大阪府大阪市中央区の妙光寺さん✨✨👍 ここはちゃんと本堂📸撮りましたよw やっぱり朝のお寺...
大阪府大阪市中央区の妙光寺さん🙏🙏🙏 日蓮聖人坐像さん✨この辺り寺町で、特に日蓮宗のお寺が...
12005
延命寺 (小城市)
佐賀県小城市小城町松尾3414
御朱印あり
2.8K
13
御首題、書いて頂きました。ありがとうございました。
延命寺さん、本堂内の様子になります。
延命寺、本堂になります。
12006
妙貫寺
福岡県北九州市八幡東区枝光5-6-5
御朱印あり
3.6K
5
御首題拝受致しました。ありがとうございました。
妙貫寺、本堂になります。
龍寳山 妙貫寺本堂となります。
12007
実成寺
熊本県熊本市中央区横手1丁目14−22
御朱印あり
慶長(1596~)年間に加藤清正の叔父古橋徳寿左衛門(実成院殿寿得日慶居士)によって創立され 開山は南正院日助である 親師法縁 現庫裡は安政年間の改築 本堂は大正10年の改築 山門の建造年代は不明
3.5K
6
過去にいただいたものです。
長久山・実成寺の本堂です
長久山・実成寺の山門です
12008
正覚寺
東京都墨田区八広3丁目5−2
御朱印あり
3.9K
2
墨田区八広にある正覚寺を参拝。以前に頂いた御朱印です。
12009
本能寺
佐賀県佐賀市久保田町大字徳万159−1
御朱印あり
3.3K
8
佐賀県佐賀市乙王山 本能寺親切•丁寧に対応くださり御首題(直書き)書いて頂きました。ありが...
本能寺、本堂になります。
佐賀県佐賀市乙王山 本能寺山門となります。
12010
自性院
島根県松江市米子町21
御朱印あり
当山はもとは能義郡富田城の郷にあり、恵日山長久寺(弘法大師の開基)と呼ばれたが、堀尾帯刀吉晴公が松江に城を移される時、城東守護神として、学雄上人により富田より移し龍宝山自性院と改められた。現在の本堂の本尊は延命地蔵菩薩である。
3.4K
7
直書きの御朱印をいただきました。
御影もいただきました。
帰京する前に、自性院さんにおまいりに行きました。
12011
長禄寺
福島県須賀川市北町3
長禄寺(ちょうろくじ)は、室町時代の長禄元年(1457年)に創建された、福島県須賀川市北町にある曹洞宗の寺院。開山は月窓明潭で、開山を同じくする新潟県の観音寺や、付近の長松院などの本寺である。創建された年号にちなんで命名された。
3.6K
5
こちらが、境内の様子です。
本堂内に飾られていました。
こちらが本堂になります。境内には、須賀川城の土塁の一部が残っています。
12012
圓頓寺
千葉県市原市八幡1015-1
御朱印あり
あり(御首題)
3.7K
4
直書きの御首題をいただきました。
ご住職さまのお話によると2019年の房総半島を直撃した台風によって大きな被害がり、これから...
千葉県市原市八幡の圓頓寺さまです。圓頓寺は、飯香岡八幡宮神主市川刑部の子息の病を平癒に導い...
12013
普賢院
岡山県岡山市北区吉備津1494
御朱印あり
2.7K
14
高野山真言宗備中霊場の御朱印を、いただきました。(^。^)
高野山真言宗備中霊場のお参りをしました。塀も山門も山門の中の仁王様も、綺麗に修復されたよう...
普賢院 吉備津神社の近く
12014
福田寺
兵庫県丹波市氷上町石生1132
御朱印あり
元々は青垣町桧倉の西天目山高原寺の末寺であった。その後、寛文2年(1661年)に池田市の佛日寺の末寺となり黄檗宗に改宗し、黄檗3代管長慧林禅師を勧請開山として黙堂禅師が初代住職に就任した。
2.1K
30
福田寺の御朱印です。直書きで頂きました。
福田寺(福田禅寺)のパンフレットを頂きました。
隠元禅師350年大遠忌の関連行事のポスターと黄檗宗大本山の萬福寺の境内図のポスターです。
12015
光清寺
京都府京都市上京区七番町339
御朱印あり
2.7K
14
切り絵の御朱印をいただきました。
可愛いハンコが置いてあったので、押させていただきました
江戸時代の伝説、絵馬「浮かれ猫」。
12016
輪光院
鳥取県東伯郡三朝町三徳1017
御朱印あり
3.2K
9
書置きの御朱印です。朝一、開門と同時に入ったので直書きは頂けませんでした。
輪光院さん、門前の千手観音さまと大念珠のご様子
伯耆三朝は輪光院さん、おまいりしました
12017
妙翁寺
長崎県松浦市鷹島町阿翁免625
御朱印あり
3.0K
11
御朱印拝受致しました。ありがとうございました。
妙翁寺さん本堂内になります。
本堂入口横に掲げてありました。
12018
芳春院
石川県輪島市門前町清水2-6
御朱印あり
前田利家公夫人お松の方が、總持寺に参詣の折に塔頭を建てるのを懇願し、總持寺代官星野家館を移転してその場所に建立しましたが、明治31年(1898)の火災にて焼失し現在の位置に再建されました。
3.0K
11
過去にお参りした際の御朱印です。
曹洞宗 亀阜山芳春院にお参りしました。總持寺祖院の境内にございます。現在、地震による倒壊か...
能登地震被害が甚大すぎて😢
12019
妙玉寺
佐賀県佐賀市本庄町鹿子104番地
御朱印あり
妙玉寺(みょうぎょくじ)は、佐賀県佐賀市本庄町鹿子にある日蓮宗の仏教寺院。山号は大宝山(だいほうざん)。佐賀藩主鍋島家の藩祖以来の外戚家門で、代々重臣をつとめた石井家の菩提寺の一つであり、とくに石井家の一門である横岳鍋島家、深堀鍋島家...
3.6K
5
御首題、書いて頂きました。ありがとうございました。
妙玉寺、本堂になります。
12020
祥禅寺
群馬県みどり市東町花輪321
御朱印あり
4.0K
1
これもリベンジです。前回 居なかったので 栗生神社の帰りに行った。
12021
正念寺
山形県西置賜郡白鷹町荒砥乙885
御朱印あり
白鷹町の正念寺には、高さが1丈6尺におよぶ、巨大な石地蔵が安置されている。これは天明4年(1704)頃、住職が3年にわたる托鉢により浄財を募り創建したものと云う。この丈六地蔵尊には、足の悪い子どもが地蔵様の足と取りかえっこをしたら、子...
1.5K
26
白鷹町 正念寺 六字名号のご朱印 庫裡にて紙渡しを拝受しました。
白鷹町 稲荷山正念寺 境内入口の様子 本尊・阿弥陀如来 浄土宗の寺院です。
白鷹町 正念寺 境内真中の植木には摩尼車の様な石塔がありました。
12022
七寶山 東光寺
神奈川県横須賀市津久井5-8-3
御朱印あり
当山略縁起によれば1,200余年前、行基菩薩が諸国行脚の際、当郷にて草庵を結び、生きている全てのものを救うために地蔵菩薩像を造られた。そんなある夜、老翁(三浦富士の神様の化身)が行基菩薩の夢に現れ、全ての生命あるものの安楽のために薬師...
3.7K
4
神奈川県横須賀市にある東光寺の御本尊様である薬師如来様の御朱印です。
東光寺 2/10/22
東光寺 2/10/22
12023
恵雲山 西林寺
群馬県前橋市上泉町1145
御朱印あり
1577年創建の新陰流の祖、上泉伊勢守信綱の菩提寺です。戦国時代に上州の虎と言われ武田信玄も恐れた長野業政の配下です。
3.5K
6
釈迦如来の御朱印です。
英霊塔もありました。
上泉氏は大胡氏族。一色氏の流れを組むとも金刺氏の流れを組むとも言われています。はっきりしま...
12024
地福寺
神奈川県横浜市南区平楽103
御朱印あり
増徳院の兼務寺院
3.1K
10
地福寺(海龍山増徳院の兼務寺院)神奈川県横浜市南区平楽103御朱印朱印料 300円増徳院の...
横浜市南区平楽 地福寺の本堂(海龍山増徳院の兼務寺院)増徳院の境内にある兼務寺院
地福寺(海龍山増徳院の兼務寺院)神奈川県横浜市南区平楽103地福寺の本堂増徳院の境内にある...
12025
紹孝寺
山口県萩市大字須佐河原丁
御朱印あり
長門三十三観音霊場第06番
4.0K
1
以前いただいた物です。
…
478
479
480
481
482
483
484
…
481/1022
エリアで探す
北海道
青森県
岩手県
宮城県
秋田県
山形県
福島県
茨城県
栃木県
群馬県
埼玉県
千葉県
東京都
神奈川県
新潟県
富山県
石川県
福井県
山梨県
長野県
岐阜県
静岡県
愛知県
三重県
滋賀県
京都府
大阪府
兵庫県
奈良県
和歌山県
鳥取県
島根県
岡山県
広島県
山口県
徳島県
香川県
愛媛県
高知県
福岡県
佐賀県
長崎県
熊本県
大分県
宮崎県
鹿児島県
沖縄県
海外(ハワイ・台湾)
メールアドレスでログイン
メールアドレス
パスワード
パスワードを忘れた?
会員登録がお済みでないですか?さっそく登録してみましょう。