ログイン
登録する
全国のお寺人気ランキング2025 (11701位~11725位)
全国 24,785件のランキング
2025年4月21日更新
A
B
C
D
E
F
G
H
I
J
K
L
M
N
O
P
Q
R
S
T
U
V
W
X
Y
Z
a
b
c
d
e
f
g
h
i
j
k
l
m
n
o
p
q
r
s
t
u
11701
萩尾薬師堂
福岡県糟屋郡篠栗町萩尾673-3
御朱印あり
2.2K
15
過去にいただいたものです。
石仏さん達に屋根があって少しばかり一安心でした。
篠栗四国八十八か所霊場第76番札所 萩尾薬師堂。ご本尊は薬師如来。こじんまりとした敷地にあ...
11702
天正寺
山形県酒田市相生町1丁目6-31
御朱印あり
鶴岡市大山善寳寺の末寺。 「1612(慶長17)年最上義光寺領として下安田村地方に17石9斗5升を寄附せられる。黒印は4世住僧の時紛失せり。」と『飽海郡史』に記載されている。境内には船形千手観音像が祀られている。
1.9K
18
酒田市 天正寺のご朱印です。庫裡にて書置を拝受しました。
酒田市 鶏足山天正寺 参道入口の様子です。 本尊・釈迦牟尼佛 曹洞宗の寺院です。
酒田市 天正寺 斜めから本堂です。 木で隠れている破風に見応えある彫刻が現れました。
11703
常仙寺
大分県大分市常行306−1
御朱印あり
3.0K
7
過去にいただいたものです。
雲鶴山 常仙寺山門となります。
雲鶴山 常仙寺扁額となります。
11704
満福寺
兵庫県養父市十二所724
御朱印あり
1.8K
19
満福寺の御朱印です。直書きで頂きました。
満福寺の縁起書きです。
本堂に施された立派な彫刻と木鼻です。丹波、但馬地区では有名な中井権次一統の作品です。
11705
神力寺
大分県大分市竹中 冬田1129
御朱印あり
3.1K
6
過去にいただいたものです。
大分市自在山 神力寺山門となります。
大分市自在山 神力寺本堂となります。
11706
壽量寺
熊本県宇土市新町1丁目132
御朱印あり
3.4K
3
過去にいただいたものです。
おいしいお茶とおいしいお菓子を頂きました。心温まる御接待に感謝です。
11707
蓮城院
茨城県行方市麻生1122-1
御朱印あり
2.8K
9
行方市 天台宗 蓮城院の御朱印です。庫裡にて御朱印帳に書き入れて頂きました。
行方市 蓮城院の鐘楼です。
行方市 蓮城院の本堂内の様子です。欄間の彫刻が素晴らしいです。
11708
仏境寺
三重県鈴鹿市桜島町3丁目2-1
仏境寺(ぶっきょうじ)は、三重県鈴鹿市に所在する日蓮正宗の寺院。山号は妙智山(みょうちさん)。
3.6K
1
お寺のイメージは全くなく 看板ないとわからない
11709
運潮寺
大阪府柏原市玉手町7番48号
御朱印あり
当院は栄補山 皈命院 運潮寺と称し、阿弥陀如来さまを拝す浄土宗のお寺です。文禄3年(1594)関東大巌寺法弟運潮上人により天満川崎村に一宇を建立したことが開創と伝えられています。その後、大阪冬の陣、大塩平八郎の乱などの災難に遭いながら...
3.6K
1
柏原市玉手町にあります運潮寺 第九番に行きました。玉手山の山頂にあり眺めもよく、ハルカスも...
11710
清水寺 (真庭市関)
岡山県真庭市関4849
御朱印あり
奈良時代の天平8年に創建されたそうです
2.0K
17
🌼福聚山 清水寺『旅僧まにわ』の御朱印巡り👣こちらのお寺で🈵満願しました٩(*´꒳`*)۶...
真庭市の指定寺11カ寺をすべて巡るとここでしか手に入らない特別な御守(チャームレット)が頂...
🌼『旅僧まにわ』の御朱印巡りのパンフレット※『旅僧まにわ』とは宗派を超えた真庭の寺院 有志...
11711
高乾院
福島県田村郡三春町字荒町171
御朱印あり
高乾院の開山地は宍戸(茨城県笠間市)で秋田氏が宍戸藩に移封の際、菩提寺と定められました。正保2年(1645)二代藩主秋田俊季が三春藩に移封になると住職は俊季に随行し新たに開山しています。
2.8K
9
三春町の高乾院へ卍。この日は昼頃まで大変雨風強かった為、本堂は閉じられておりましたが、小窓...
三春町 高乾院 院号標・塀に参道入口です。ご本尊木造釈迦如来座像、臨済宗妙心寺派の寺院です。
三春町 高乾院 参道から本堂です。
11712
真龍山 心城院 神宮寺
茨城県古河市横山町1-1-11
御朱印あり
神宮寺(じんぐうじ)は、茨城県古河市横山町(二丁目)にある真言宗豊山派の寺院。山号を真龍山、院号を心城院、寺号を神宮寺という。
3.3K
4
神宮寺さまの御朱印をいただきました。神宮寺は古河総鎮守雀神社の別当院でした。
非常に良い渋さがでている本堂です。
神宮寺の御由来書きになります。
11713
正法寺
群馬県太田市脇屋町562
御朱印あり
2.1K
16
参拝記録保存の為 投稿します 正法寺 過去のデータより
参拝記録保存の為 投稿します 正法寺 過去のデータより
こちらの御祭神の確認が漏れていました。
11714
妙長寺
佐賀県小城市芦刈町三王崎361−2
御朱印あり
2.8K
8
お忙しい中、御首題ご対応いただきました。ありがとうございました。
妙長寺、本堂になります。
佐賀県小城市壽永山 妙長寺本堂の扁額となります。
11715
地福寺
神奈川県横浜市南区平楽103
御朱印あり
増徳院の兼務寺院
2.6K
10
地福寺(海龍山増徳院の兼務寺院)神奈川県横浜市南区平楽103御朱印朱印料 300円増徳院の...
横浜市南区平楽 地福寺の本堂(海龍山増徳院の兼務寺院)増徳院の境内にある兼務寺院
地福寺(海龍山増徳院の兼務寺院)神奈川県横浜市南区平楽103地福寺の本堂増徳院の境内にある...
11716
実相寺
京都府与謝郡与謝野町加悦1014
御朱印あり
元々は、加悦奥にあった法光寺が現在地に移転して功徳庵と称し、それを実相寺と改めたとされている。
1.7K
21
実相寺の御主題です。直書きでいただきました。
身延山 聖人せんべいをいただきました。日蓮宗ならではのせんべいですね。
妙見堂の扁額と鰐口です。
11717
下野厄除大師
栃木県下野市下古山928-1
御朱印あり
弘安5年(1282) 寺院創建建武元年(1334) 児山城主総祈願所となる。御本尊 大日如来寺宝 胎蔵大日如来、薬師三尊、格天井御詠歌 名も古き古山の里の児栄山、遍く照らす仏尊し滝行などの体験修行、安産祈願などの祈願事、ペット供養など...
1.9K
17
御朱印を頂いてきました1月限定だそうです
ハンバーグの自動販売機を発見🥯超レア‼️と思いきや温めなし 持ち帰り専用でした😵💦
寺務所にはたくさんのお守りと御朱印がありました
11718
寿徳寺
東京都日野市南平4-11-10
御朱印あり
寿徳寺は、東京都日野市南平にある真言宗の寺院である。本尊は大日如来。
3.2K
5
高幡不動駅から徒歩15分くらいです🙋ご住職、元気になったかな🤦
山門です。奥に見えるお堂が、本堂の様です。
本堂と境内の様子です。
11719
成田山真如院 本院
北海道苫前郡羽幌町南六条1丁目4
御朱印あり
高野山真言宗成田山真如院は、北海道北部の日本海側に位置する羽幌町に本院、北海道の中心である札幌市に分院を持つお寺です。明治33年高野山羽幌村説教所を開設。本尊は、高野山から招来した不動明王。大正7年第4代高山清厳住職の時、寺号公称によ...
2.8K
8
【成田山 真如院】北海道八十八ヶ所霊場 第15番札所の書置きの御朱印を頂きました❣️
【成田山 真如院】苫前郡羽幌町にある「成田山 真如院」さまへお参りに伺いました(*ˊᵕˋ*...
【成田山 真如院】本堂になります✨お参りさせて 頂きました🙇
11720
浄泉寺
三重県松阪市船江町549番池
3.0K
7
浄泉寺の御本堂です。残念ながら御朱印はやっていないとのことでした。
境内に建つ宝塔です。
観音堂に掲げられている扁額です。
11721
普門院金剛寺
香川県さぬき市志度2101
2.6K
10
普門院金剛寺の本堂です。イサム・ノグチが制作した和紙と竹からなる「AKARI」(あかり)が...
普門院金剛寺の扁額です。
普門院金剛寺境内の庭です。
11722
天然寺
三重県津市久居寺町1258番地
御朱印あり
聖誉上人は、元地島山天然寺(現津市寿町)の第五世で、高田本山専修寺の門跡尭秀大僧正に招かれて浄土宗の教義を講義したところ、大僧正は上人に大いに歓喜して師僧の如く礼侍され、天然寺本堂営建の際に良材を贈ったという記録が残っている。久居藩主...
2.4K
12
天然寺で頂いた御朱印です。御住職は多忙で不在気味とのことで書置きになります。
天然寺の御本堂に掲げられいる扁額です。
天然寺の御本堂になります。こちらの御寺では御朱印を扱っていらっしゃるそうですが、本日御住職...
11723
永月山 長円寺
神奈川県横浜市港北区高田西5-41-10
1.5K
40
横浜市港北区 永月山長円寺へおまいりしました。
永月山 長円寺神奈川県横浜市港北区高田西5-41-10境内本堂から右側を見た景色左端は山門...
永月山 長円寺神奈川県横浜市港北区高田西5-41-10境内本堂から正面を見た景色中央奥は山門
11724
福泉寺
千葉県香取郡多古町一鍬田292
御朱印あり
多古町一鍬田にある曹洞宗の寺院。
3.5K
1
曹洞宗、一鍬山福泉寺の御朱印です。本尊の薬師三尊を、脇侍の日光菩薩・月光菩薩まで明記した御...
11725
高徳寺
北海道岩見沢市上志文町468
御朱印あり
明治30年、長州の人 長尾泰寛師により開創。昭和3年、高徳寺の寺号公称。初代、高田智得が大正9年に萩の山に新四国八十八ヶ所霊場建立し、参拝道の入口には修行大師像があります。平成19年5月1日、本尊「不動明王」北海道八十八ヶ所霊場 本尊...
2.5K
11
2024.7.17参拝 高野山真言宗のお寺。北海道八十八ヶ所霊場 第八十一番札所書置きの御...
直書き御朱印お願いしたら別の書き置き御朱印も頂けました♪
今回は空知方面で高徳寺でございます♪
…
466
467
468
469
470
471
472
…
469/992
エリアで探す
北海道
青森県
岩手県
宮城県
秋田県
山形県
福島県
茨城県
栃木県
群馬県
埼玉県
千葉県
東京都
神奈川県
新潟県
富山県
石川県
福井県
山梨県
長野県
岐阜県
静岡県
愛知県
三重県
滋賀県
京都府
大阪府
兵庫県
奈良県
和歌山県
鳥取県
島根県
岡山県
広島県
山口県
徳島県
香川県
愛媛県
高知県
福岡県
佐賀県
長崎県
熊本県
大分県
宮崎県
鹿児島県
沖縄県
海外(ハワイ・台湾)
メールアドレスでログイン
メールアドレス
パスワード
パスワードを忘れた?
会員登録がお済みでないですか?さっそく登録してみましょう。