ログイン
登録する
全国のお寺人気ランキング2024 (11151位~11175位)
全国 23,826件のランキング
2024年11月18日更新
A
B
C
D
E
F
G
H
I
J
K
L
M
N
O
P
Q
R
S
T
U
V
W
X
Y
Z
a
b
c
d
e
f
g
h
i
j
k
l
m
n
o
p
q
r
s
t
u
11151
東光山 天宗寺
神奈川県厚木市下津古久780
御朱印あり
2.8K
5
天宗寺 御朱印 3/01/05
神奈川県厚木市 天宗寺の本堂です。※徳川家とゆかりの深い増上寺の末寺として鎌倉時代の159...
神奈川県厚木市 天宗寺です。はり灸の整体院を寺院内に開院しています。
11152
善楽寺 白岩不動堂
高知県高知市一宮
1.9K
14
この祠は詳細不明です💧
岩の裂け目を利用して石仏が安置されていました。
御堂の背後にある白岩不動の石像です。
11153
上林禅寺
京都府綾部市八津合町村中1
御朱印あり
2.3K
10
綾部西国三十三観音霊場の御朱印です。専用バインダーに挟むタイプのものです。
境内の大きなイチョウが黄色く色づいています。
上林禅寺の庫裏と本堂です。中でお参りさせていただき、ご住職と1時間近く、寺の歴史や襖絵など...
11154
平等山 善教寺
神奈川県横浜市港北区新羽町2396
1.1K
44
横浜市港北区 平等山 善教寺へおまいりしました。
横浜市港北区 平等山 善教寺の本堂
平等山 善教寺神奈川県横浜市港北区新羽町2396山門境内側から見た景色
11155
高野山 仏眼院
愛媛県南宇和郡愛南町城辺甲
明治35年(1902)城辺町在住の有志篤志家によって創建された。高野山から貧者の一灯を分伝され、安産守を授与された。安産祈願に霊験ありとされていた。
1.7K
16
本堂に奉納された弘法大師の扁額、内陣は見えませんでした(⌒-⌒; )
高野山仏眼院の本堂です。御本尊は弘法大師。高野山の出張所として明治35年に創建されたそうで...
こちらも境内にある十一面観世音菩薩像です。
11156
正光山 本慶寺
神奈川県横浜市神奈川区子安通3-336-2
2.2K
11
横浜市神奈川区 本慶寺へおまいりしました。
本慶寺の境内社 詳細不明神奈川県横浜市神奈川区子安通3-336-2
本慶寺神奈川県横浜市神奈川区子安通3-336-2鳥居脇の地神塔
11157
常広寺
群馬県桐生市新里町山上291
御朱印あり
1.0K
23
ウクライナ難民支援の禅語御朱印を拝受。書き置きが本堂前に用意されておりました。
お堂、お社、庚申塔、巳待塔など
檀常広寺信徒会館。幼稚園か保育園のようです。
11158
養源院
京都府与謝郡与謝野町幾地1171
御朱印あり
2.0K
13
養源院の御朱印です。丹後・与謝観音霊場第30番札所の御朱印です。
本堂内に貼られていた「臨済宗妙心寺派」の説明書きです。
本堂内の観音像です。
11159
慈光寺
徳島県徳島市福島1-10-73
御朱印あり
慈光寺(じこうじ)は、徳島県徳島市福島にある臨済宗妙心寺派の寺院である。山号は「黄龍山」。阿波秩父観音霊場の第25番札所。
3.1K
2
阿波秩父観音霊場の第25番 慈光寺の御朱印です
本堂右手は入り口をふさいでおり、左手奥 裏に回っていただきました。
11160
稱名寺
京都府亀岡市西竪町20
御朱印あり
浄土宗名越派 袋中上人が琉球から帰国後、丹波の地に教化遊錫の時、現在の亀岡市篠町山本に、廃寺となった天台宗寺院に草庵を建て、浄土念仏の教えを広められたのが『稱名寺』の起源といわれています。現在もその地の田圃には、稱名寺跡といわれる所...
2.1K
12
もう1つは、梵字で「南無阿弥陀仏」と書かれた御朱印です。
伝 和泉式部之墓の縁起書きです。
境内の「和泉式部之墓」と伝えられている石塔です。
11161
玄答院
山口県山口市仁保下郷2075
御朱印あり
寺伝によると開創された年月は不明ですが、天正5年(1577)に曹洞宗に改まったとあります。寛永7年(1630)この地方の領主であった毛利家重臣の戦国武将、益田景祥(ますだかげよし)公が没したことにより、古くからあった寺を玄答院(げんと...
1.5K
18
玄答院の書き置き御朱印¥300_をいただきました🙏
玄答院大仏を左側から。🙏
大雄大仏を右側から。🙏
11162
洞光寺
島根県松江市新町832
御朱印あり
文明2年(1470)出雲守護代・尼子経久が父・清定の菩提を弔うために創建したという大拙禅師を開山に迎えたと云われる 尼子氏の庇護により栄えたが、月山富田城落城の際、兵火により多くの堂宇を焼失し衰退 毛利元就により再興ののち堀江氏が庇護...
2.3K
10
洞光寺の御朱印です直接書いていただきました
②洞光寺境内に仏足石堂がございます
洞光寺境内に仏足石堂がございます
11163
圓融寺
千葉県成田市山之作109-1
永観年間 (983年~985年) 顗栄法印によって開山。永禄11年 (1568年) 一時衰退していたが中興開山。
2.6K
7
草に隠れるようにして板碑がありました。阿弥陀如来・観音菩薩・勢至菩薩の種字が刻まれています...
本堂主棟にも天台宗紋の三諦星がみえます。
賽銭箱です。中央に宗紋の三諦星。
11164
雨降り地蔵尊
和歌山県田辺市神子浜1丁目21−17
3.2K
1
11165
妙徳寺
京都府綾部市渕垣町奥ノ谷352
御朱印あり
2.5K
8
綾部西国三十三観音霊場の御朱印です。直書きで頂きました。
妙徳寺の本堂の写真です。
境内(庭)の全景です。本堂側の庫裏の入口からの風景です。
11166
永寿庵
山梨県南巨摩郡身延町古関3772
御朱印あり
2.7K
6
【甲斐百八霊場】〖第99番〗【永寿庵】 📍山梨県南巨摩郡身延町 宗 派:曹洞宗 ご本尊:...
【甲斐百八霊場】〖第99番〗【永寿庵】 📍山梨県南巨摩郡身延町 宗 派:曹洞宗 ご本尊:...
【甲斐百八霊場】〖第99番〗【永寿庵】 📍山梨県南巨摩郡身延町 宗 派:曹洞宗 本堂...
11167
西岸寺
和歌山県和歌山市小人町南ノ丁3-1
御朱印あり
昭和20年、空襲により寺は全焼する。空襲の中、先代住職は降り注ぐ焼夷弾の下、この三仏像を境内の井戸に吊り下げ、上から布団をかぶせて火を防いだという。ただ、布団が燃え仏像にも少し火が及んだため多少の焼損を受けたので戦後、修理されている。...
2.4K
9
西岸寺の御朱印を頂きました🤭
西岸寺をお参りさせて頂きました👏😃⤴️
こちらが西岸寺の本堂です👏
11168
東本願寺茨木別院
大阪府茨木市別院町3-31
茨木別院は真宗大谷派(東本願寺)別院として400年以上に渡って、北摂地域における教化の拠点となっています。 大阪教区第10組・第11組の寺院が崇敬寺院となっています。本堂・太鼓楼・鐘楼が国の登録有形文化財に登録されました。
3.0K
3
本堂の美しい大屋根に素敵な彫刻が。今は別の場所に移りましたが、昔は大相撲春場所で宿舎として...
北摂の地は京都、山城に近いこともあり、古くから真宗にゆかりの深い地でした。古くは、本願寺第...
大阪府茨木市にある東本願寺茨木別院です阪急茨木駅のそばです。
11169
宝林寺
兵庫県赤穂郡上郡町河野原279
宝林寺は、元々は赤松円心の三男則祐が備前国新田庄中山(現在の岡山県和気町)に、雪村友梅を開山として建立した臨済宗の寺院であったが、のち火災で焼失したため、文和四年(1355)に赤松氏の本拠地近くの河野原に移し、赤松惣領家の氏寺とした。...
2.4K
9
右側の小さな宝篋印塔は、赤松則祐が還暦を迎えて造ったといわれている寿塔です。左側の五輪塔は...
円心館の前にある、千種姫の供養塔です。千種姫は赤松円心の娘とも、赤松則祐の娘ともいわれてお...
境内にある『円心館』です。兵庫県指定文化財『赤松三尊像』など寺宝の数々を公開する展示施設と...
11170
善能寺
東京都八王子市元本郷町1-1-5
真宗大谷派寺院の善能寺は、攝取山護念院と号します。善能寺の創建年代は不詳ながら、天正年間(1573-1591)に滝山から当地へ移転、勇観空栄(慶長8年1603年寂)が開山したといいます。勇観空栄は、落城した八王子城主中山勘解由家範の長...
3.0K
3
善能寺の本堂です。境内は掃ききよめられ、よく手入れされたお寺さんでした。
こちらも桜が見事でした。
善龍寺さんのおとなりのお寺さんです。浄土真宗大谷派の寺院です。
11171
大悲山慈眼寺
神奈川県相模原市緑区城山4丁目9−22
御朱印あり
1.5K
18
武相卯年観音霊場・第三十八番札所の御朱印を拝受。
境内にあった六地蔵の石塔。
武相卯年観音霊場 第三十八番札所 卯年開扉にて参拝。
11172
唯称寺
滋賀県甲賀市水口町宇田142
御朱印あり
康応元年(1389)室町時代初期、僧無門和尚の開基、此地に玉田寺、勝福寺の2ヵ寺、世に2階堂と云われていて、中興上人、貞享3年(1686)僧本誉上人の時、両寺を合併して、おくさいに移転し現在の唯稱寺と改号す。山中大和守位牌安置、山中...
3.1K
2
「法然上人」(甲賀組第一部法然上人25霊場第25番)御朱印は庫裏にて拝受しました。
11173
瀧応寺
山形県最上郡真室川町差首鍋1237−3
御朱印あり
1.2K
21
参拝記録の投稿です。山形百八地蔵尊霊場 第百三番札所の御朱印です。大石田町の岩松院が兼務住...
山形百八地蔵尊霊場 第百三番札所のご詠歌です。本堂内に鎮座しています。黒地蔵は秘仏で、毎年...
瀧応寺の本堂入口の表札です。
11174
清立院
東京都豊島区南池袋4丁目25-6
御朱印あり
正長元年(1428)頃の創立、当山安置の御嶽蔵王権現は雑司ヶ谷往古の鎮守で、寛永年間本立寺が支配していた。昔は真言宗であったが、正嘉年中の悪疫流行の折権現の利益あり、法華勧請となる。三度火災にあったが逐次再建。
2.5K
8
御朱印を直書きでいただきました。
雨乞いの松だそうです。とてもいい形の松の木です。
十一面観音様が祀られていました。
11175
妙深寺
神奈川県横浜市神奈川区三ツ沢上町22-1
1.1K
34
神奈川県横浜市神奈川区三ツ沢上町 妙深寺ですが、本堂は改築中でした。
神奈川県横浜市神奈川区三ツ沢上町 妙深寺です。
清光山 妙深寺神奈川県横浜市神奈川区三ツ沢上町22-1本堂の寺号表示
…
444
445
446
447
448
449
450
…
447/954
エリアで探す
北海道
青森県
岩手県
宮城県
秋田県
山形県
福島県
茨城県
栃木県
群馬県
埼玉県
千葉県
東京都
神奈川県
新潟県
富山県
石川県
福井県
山梨県
長野県
岐阜県
静岡県
愛知県
三重県
滋賀県
京都府
大阪府
兵庫県
奈良県
和歌山県
鳥取県
島根県
岡山県
広島県
山口県
徳島県
香川県
愛媛県
高知県
福岡県
佐賀県
長崎県
熊本県
大分県
宮崎県
鹿児島県
沖縄県
海外(ハワイ・台湾)
メールアドレスでログイン
メールアドレス
パスワード
パスワードを忘れた?
会員登録がお済みでないですか?さっそく登録してみましょう。