ログイン
登録する
全国のお寺人気ランキング2025 (11126位~11150位)
全国 25,329件のランキング
2025年7月30日更新
A
B
C
D
E
F
G
H
I
J
K
L
M
N
O
P
Q
R
S
T
U
V
W
X
Y
Z
a
b
c
d
e
f
g
h
i
j
k
l
m
n
o
p
q
r
s
t
u
11126
大吉寺
滋賀県長浜市野瀬町217
御朱印あり
大吉寺は貞観7年(865年)比叡山の高僧安然上人により開創された。平治の乱(1159年)に際して源頼朝公がこの寺に難をのがれ、後堂宇を再建された。当時の僧覚道上人は唐に渡り一切経を得て当寺に安置し陰刻の銘文を残して正応2年(1289...
3.7K
7
びわ湖百八霊場 綴込み御朱印です
大吉寺のパンフレットいただきました
大吉寺の本堂になります
11127
上池院 (高野山)
和歌山県伊都郡高野町高野山476
御朱印あり
2.7K
17
直接書いていただきました
2F宿泊室より上池院の庭園紅葉🍁はあと1週間くらいかかるかな?夕方からは寒く🥶、高野山にい...
夕食の御膳ネット宿泊予約時に「三の膳コース」を選択😁とてもとても美味しい精進料理でした😊畳...
11128
洞源寺
三重県松阪市飯高町乙栗子1325番地
御朱印あり
3.3K
11
洞源寺の御朱印です。洞源寺の御本堂に置かれている御朱印を梅花百観音霊場の専用納経帳にセルフ...
洞源寺の御本堂の内部に掲げられいる扁額です。
洞源寺の御本堂の内部を撮影させて頂きましたありがとう
11129
龍雲寺
岐阜県岐阜市芥見大船1-151
御朱印あり
龍雲寺は岐阜県岐阜市芥見にある大日如来を本尊とする曹洞宗の寺院で、山号は護国山。美濃新四国57番札所、ぎふ七福神毘沙門天札所。 もと創建不詳の真言宗高野山末の寺院として芥見北山に所在したが、天正年間に織田信長が美濃に侵攻した際兵火に曝...
3.3K
11
通常御朱印 直書きを拝受。
寺号標 参拝記録として投稿
山門 参拝記録として投稿。
11130
本泰寺
福岡県久留米市寺町4-1
御朱印あり
3.8K
6
過去にいただいたものです。
安住院法榮山 本泰寺山門となります。朱塗りの山門は特徴的でした。
安住院法榮山 本泰寺本堂となります。久留米の寺町にあります。
11131
施福寺
京都府綾部市上杉町施福寺
御朱印あり
3.8K
6
施福寺の御朱印です。無人寺のため、東光院で頂きます。
その昔、施福寺にも仁王門があったそうで、峠道の途中に跡地を示す柱が立っています。
施福寺についての説明書きです。
11132
大聖寺
宮城県名取市高柳字下西75
御朱印あり
3.2K
12
庫裡にて直書きで頂きました。
名取市 高柳山大聖寺 参道途中に建つ門柱から山門です。ご本尊・釈迦如来 臨済宗妙心寺派の寺...
名取市 大聖寺 参道途中で存在感抜群でお迎えくださいます。
11133
常慶院 滝薬師
徳島県徳島市眉山町大滝山7
御朱印あり
1598年(慶長3年)に、蜂須賀家政の本願により創建。開運の寺として栄えたが、1945年の徳島大空襲で廃墟と化す。1958年(昭和33年)に再建し、現在に至る。
4.1K
3
瀧薬師・大瀧山常慶院の御朱印です。書置きのA4サイズになりますので大判の御朱印帳サイズです。
大瀧山常慶院の本堂です。御本尊は薬師如来、瀧薬師の名で親しまれています。この時は前日に参拝...
徳島市の寺町界隈にあるお寺。奥にお餅屋さんがありました。
11134
龍仙寺
広島県安芸郡府中町山田1-2-53
龍仙寺は京都・西本願寺を本山とする浄土真宗本願寺派の寺院としておよそ五百年にわたって親鸞聖人のみ教えを守り今日に至っています。宗門行政上は、浄土真宗本願寺派 安芸教区安芸北組に所属する寺院です。十五世紀後期(明応年中1492~1501...
3.8K
6
別の日に行ってみると、菊花展をしてました❁❁すっっごいきれいでした
龍仙寺に行ってきました⛩多家神社の裏側に川沿いに歩いていくとあるのですが、今迄は通りすがり...
ちょっとの間抱きついときたくなるぐらいすっごいパワー感じる松です
11135
伯耆安國寺
鳥取県米子市寺町50
御朱印あり
南北朝争乱の後、足利尊氏と直義の兄弟は夢窓疎石(天龍寺の開祖)の勧めを受けて 争乱の犠牲者を弔うために全国六十六国二島に安国寺を置くことを発願し人心の安寧を図った 伯耆安国寺は 伯耆町大殿に白鳳時代に開創された大寺を安国寺とし、大いに...
3.8K
6
中国四十九薬師の第40番、安國寺様にお参りし、御朱印をいただきました。通常は書置きのみとの...
安國寺さんにおまいりに行きました。
伯耆安国寺の本堂になります
11136
普門寺
山梨県都留市上谷4丁目5−2
御朱印あり
3.4K
10
都留市 普門寺書き置きの御朱印をいただきました😊コロナ禍以降は書き置きのみの対応とされてい...
都留市 普門寺さんにお参り✨
都留市 普門寺さんにお参り✨
11137
豊光寺 (相国寺塔頭)
京都府京都市上京区相国寺門前町
御朱印あり
3.8K
6
2018年1月冬の特別公開で参拝しました。書置でいただきました。
豊光寺です✨閉まってます🥺開いてるときに、また来たいと思います👏😃⤴️
11138
長昌寺
東京都台東区今戸2丁目32−16
御朱印あり
3.9K
5
【2019年3月16日参拝】本堂に向かって右手の庫裡にていただきました。
【2019年3月16日参拝】浅草寺座主を務めた寂海法印が、弘安2年(1279)に当地で日蓮...
【2019年3月16日参拝】台東区今戸の長昌寺さまです。日蓮宗のお寺です。
11139
光明院
東京都府中市分梅町1-13-1
御朱印あり
2.3K
21
光明院 御本尊『不動明王』様の御朱印をいただきました。光明院は「多摩新四国霊場 第21番札...
両親の墓参りを終えて、墓地の近くの寺院に行きました。東京・府中市分梅町 真言宗豊山派 梅花...
光明院の山門です。「梅花山」と山号の扁額が掛かります。
11140
安勝寺
群馬県邑楽郡板倉町大字籾谷1659
正長元年(1428)僧光尊の創建による光明山清浄院安楽寺と承応年間(1652〜1654)僧光研の創建による正應山浄土院最勝寺とが昭和27年(1952)に合併し安勝寺となりました。
4.2K
2
邑楽郡二十一ケ所霊場をお参りしてきました。
清々しく静寂な雰囲気のお寺様です。国指定重要美術品の梵鐘とぽっくり地蔵(金亀宝筐印塔)が有...
11141
醫王山 玉塔院
栃木県栃木市都賀町原淑181-1
御朱印あり
都賀町史によると、正式名称は「医王山 玉塔院 神宮寺」と称し、真言宗豊山派の寺院です。玉塔院は、天正十六年(1588)皆川氏の一族、吹上城主膝付信濃守の子、九郎左衛門の開基で吹上村野場新田に建立されましたが、慶長元年(1596)覚円坊...
3.6K
8
参拝記録の為投稿させていただきます。
天正十六年(1588)、吹上城主膝付信濃守の子、九郎左衛門の開基で、慶長元年(1596)吹...
栃木市都賀町原淑の玉塔院さまです。真言宗豊山派のお寺です。下野三十三観音 第22番札所。
11142
圓通山 松嶺院
神奈川県鎌倉市山ノ内453 (円覚寺内)
松嶺院は、第百五十世叔悦禅懌の搭所。もとの不閑軒。本尊は釈迦牟尼。中興開基は足利晴氏の姪松嶺院妙円尼。寺地には第四十世大拙祖能の塔所「青松庵」があったと伝えられている。木造大拙祖能坐像、木造叔悦禅懌坐像が安置されている。作家有島武郎は...
2.5K
19
鎌倉市 円覚寺塔頭 松嶺院✨
圓通山 松嶺院をお参りしてきました。
松嶺院の本堂が見えました。
11143
殿林山 壽命院 金蔵寺
埼玉県北本市深井4-55
御朱印あり
殿林山金蔵寺と号します。壽命院は、圓俊(文明年間1469-1487寂)が持明院と号して創建、深井六郎次郎景孝(金蔵院性水理道居士)が中興、徳川家康の関東入国に際し、天正年間寺領10石の御朱印状を受領、御朱印状受領の頃に壽命院と改めたと...
3.7K
7
本堂に向かって右手の寺務所でいただいた『足立坂東観音霊場』の御朱印です。
圓俊(文明年間1469-1487寂)が持明院と号して創建、深井六郎次郎景孝(金蔵院性水理道...
埼玉県北本市深井の壽命院さまです。真言宗智山派のお寺です。足立坂東観音霊場13番。
11144
常広寺
群馬県桐生市新里町山上291
御朱印あり
2.1K
23
ウクライナ難民支援の禅語御朱印を拝受。書き置きが本堂前に用意されておりました。
お堂、お社、庚申塔、巳待塔など
檀常広寺信徒会館。幼稚園か保育園のようです。
11145
石見堂
千葉県鴨川市貝渚2261-1
いかにも漁師町らしい細い坂道を登っていくと石見堂がある。ご本尊は如意輪観世音菩薩。真言宗で如意輪観音は六観音のうちの一つで、右手を頬にあて考えるポーズをとり、煩悩を破壊する仏法の象徴とされる如意宝珠をもつ。鴨川松島を見渡せる丘の上に建...
3.6K
8
安房国札十八番が掲げてあり、小さいですが彫刻も有りました。金剛院の駐車場が開いてなかったの...
観音堂、ご本尊は如意輪観世音です。道に迷いましたが何とか発見出来ました。
11146
法界寺
兵庫県神戸市須磨区若木町2丁目3-30
御朱印あり
無縁真如山法界寺は、開基以来、海難者を葬ったり、その道の傍らに諸方で悲惨な運命に遭遇した人たちや無縁となった人びとの霊に、無縁法界の追善供養を営んだところに山号は由来する。
4.0K
4
「福原西国霊場」巡礼として。事前に電話連絡をして参拝。
神戸市須磨区の法界寺です。
神戸市須磨区の法界寺の案内板です。
11147
浄蓮寺
愛知県知多市佐布里地蔵脇36
御朱印あり
3.4K
10
愛知県知多市の浄蓮寺の御朱印です。
浄蓮寺は、知多四国八十八ヶ所霊場 第77番札所 です。(礼所 60/88ヶ所目です^o...
知多四国77番札所佐布里五箇寺の一つ。
11148
東光寺
山形県尾花沢市寺内 665
御朱印あり
文明十七年(一四八五年)一気元初大和尚が薬師如来の霊夢を感じて開山し、寺名を東光寺・村を寺内と称したと寺の歴史に書かれています。 薬師如来は、奈良時代の聖武天皇の勅願で行基菩薩が刻まれた(七四〇年頃)秘仏とされ、六十年に一度御開帳され...
2.6K
18
参拝記録の投稿です。(直書き)出羽路十二薬師霊場 第六番
本堂正面です。扁額と札所の表札です。
参道からの本堂正面です。
11149
吹上寺
和歌山県和歌山市男野芝丁17
御朱印あり
寛永9年(1632)には、先の国主浅野長晟正夫人が茶毘に付された地(現在地)に移建することになる。なお、夫人の遺骨は一時海善寺に埋納され、元和5年(1619)広島へ移葬されている。 吹上の地から移建された当時は、この地は周辺より高台で...
3.4K
10
直書きの御朱印いただきました
吹上寺をお参りさせて頂きました👏😃⤴️
吹上寺の門の彫刻です😮✨
11150
大泉寺
富山県魚津市諏訪町18−18
御朱印あり
大泉寺は、今から約八百年前に法然上人の弟子、光明房林海上人により創建されたと伝えられています。本尊阿弥陀如来像は小松内大臣平の重盛公が阿弥陀仏の誓願(四十八願)になぞらえ、四十八体の阿弥陀如来像を作らせ、京都小松谷正林寺に安置した中の...
3.8K
6
お参りをさせて頂き、御朱印を直書きで頂きました。有難うございます。
丸い文字が可愛らしく写真を撮りました。
…
443
444
445
446
447
448
449
…
446/1014
エリアで探す
北海道
青森県
岩手県
宮城県
秋田県
山形県
福島県
茨城県
栃木県
群馬県
埼玉県
千葉県
東京都
神奈川県
新潟県
富山県
石川県
福井県
山梨県
長野県
岐阜県
静岡県
愛知県
三重県
滋賀県
京都府
大阪府
兵庫県
奈良県
和歌山県
鳥取県
島根県
岡山県
広島県
山口県
徳島県
香川県
愛媛県
高知県
福岡県
佐賀県
長崎県
熊本県
大分県
宮崎県
鹿児島県
沖縄県
海外(ハワイ・台湾)
メールアドレスでログイン
メールアドレス
パスワード
パスワードを忘れた?
会員登録がお済みでないですか?さっそく登録してみましょう。