ログイン
登録する
全国のお寺人気ランキング2025 (10801位~10825位)
全国 25,567件のランキング
2025年9月21日更新
A
B
C
D
E
F
G
H
I
J
K
L
M
N
O
P
Q
R
S
T
U
V
W
X
Y
Z
a
b
c
d
e
f
g
h
i
j
k
l
m
n
o
p
q
r
s
t
u
10801
大乗寺
京都府京都市山科区北花山大峰町38−1
御朱印あり
4.1K
7
直書きのご題目いただきました
大乗寺さん、お守りをいただきました
大乗寺さん、境内の酔芙蓉観音さまのご様子、酔芙蓉が咲く境内とのこと
10802
飛龍山 滝泉寺
千葉県袖ケ浦市永地1477
御朱印あり
真言宗智山派、ご本尊は不動明王
3.8K
10
不動尊の直書き御朱印です。
延命地蔵菩薩座像の柱に御朱印の案内
地蔵菩薩座像のいわれ
10803
顕聖寺
新潟県上越市浦川原区顕聖寺583
応仁元(1467)年、開基の曹洞宗の寺。境内はかつて神竜の棲む池であったと伝えられ、東方にうっそうと茂る樹令数百年の杉木立を背景に神秘的な閑寂の美をたたえています。顕聖寺の庭園は室町時代の禅宗様式を取り入れており、この地方に残る数少な...
4.2K
6
保寧山 顕聖寺さまの御堂です!
保寧山 顕聖寺さまの本堂です!雪の為 遥拝 そして 今は御朱印の授与はされていないそうです❗️
保寧山 顕聖寺さまの境内にある私設図書館 黄葉学院(明治時代後期)と鐘楼です❗️
10804
池本寺
千葉県市川市中山2-3-4
御朱印あり
4.4K
4
法華経寺の塔頭の一つ、池本寺の御首題です。
池本寺をお参りしてきました。
池本寺に参拝しました。法華経寺の山内寺院・塔頭です。法華経寺の周りには日蓮宗のお寺がたくさ...
10805
洞玄寺
京都府福知山市石原2丁目1256
室町時代の石原城跡地に創建されたお寺で、境内周辺には今でも土塁や空堀が残されています。ぼたん寺として有名で、春の見頃には多くのボタンが大輪の花を咲かせます。
2.8K
39
大師堂の中の写真です。
境内の大師堂です。今回は幕が掛けられていました。
境内にあった六地蔵です。
10806
善光寺本堂
長野県長野市長野元善町491
御朱印あり
3.1K
17
善光寺 本堂の御朱印になります。
善光寺本堂をお参りしてきました。
善光寺本堂ぜんこうじほんどう本堂について
10807
浄仙寺
京都府福知山市大江町河守878
2.8K
22
境外の稲荷社です。新しくされたのか塗り直されたのか、きれいな朱色でした。
浄仙寺の寺務所です。御朱印はされていないとのことです。
境内のお地蔵様です。
10808
延命寺
愛知県西春日井郡豊山町大字青山字北浦1227
延命寺(えんめいじ)は、愛知県西春日井郡豊山町にある曹洞宗の寺院。山号は万年山。
3.6K
12
11月訪問。延命寺本堂
11月訪問。延命寺手水舎
11月訪問。延命寺山門
10809
妙応寺
石川県金沢市東山2丁目14−59 妙応寺
御朱印あり
慶長4年(1599)金沢城外に総構堀を造るため用地召上げとなり、犀川中河原町など数度移転し、現在地に移りました。寺宝には、日蓮大菩薩像、法華経八巻を納めた宝塔など。元禄の茶人・慧応院日感、儒臣・西坂成庵などの墓があります。
3.6K
12
直書きにて拝受致しました。
本堂横に飾られていた王羲之書の模写の掛軸です。王羲之は憧れの存在たる御方です。
本堂。山号に「金澤」の名を冠すお寺さんです。唐破風の波の模様の彫刻が美しい。
10810
先照山 西郷院 心造寺
静岡県浜松市中区紺屋町300-19
御朱印あり
先照山心造寺は浜松市内のほぼ中央に位置しています 開創、発願者は徳川家康の側室で2代将軍秀忠の生母の西郷の局です 天正8(1580)年に開かれたそうです。
3.4K
14
書き置きでいただきました。
浜松市 心造寺さんにお参り✨
心造寺の本堂です。遠江四十九薬師の22番札所になります(•‿•)
10811
西明寺
愛知県豊川市八幡町寺前7
御朱印あり
永禄5年(1562)徳川家康公全国平定の業なかば鷺坂合戦の折、四世快翁龍喜和尚が粥を炊いて軍兵に供しましたところ、公はこれを徳とし寺に役宿され、安阿弥作と伝えられる本尊阿弥陀如来を拝されましたが、これが慶長8年(1063)伏見城におい...
3.4K
14
書置きのみですが御朱印をいただけます。日付はご自身で書入れてくださいとのことでした。
門入口の横に、とてもとても大っきな木がはえていました!
西明寺様の本堂になります。
10812
寳積寺
宮城県黒川郡大衡村大瓜字東沼田34
御朱印あり
宝徳3年(1451)月叟正茂和尚の開山で、遠田郡(現在の大崎市田尻)東渓寺の末寺です。本堂は文政元年(1847)に焼失し同3年に再建された。
3.1K
17
大衡村 寳積寺のご朱印です。 庫裡にてご朱印帳に揮毫して頂きました。
曹洞宗の寺院。山門です🎵
大衡村 寳積寺 参道を歩いている時に何となく視線を感じて、その方に目を向けたら小さな石仏が...
10813
佛並寺
大阪府和泉市仏並町330
御朱印あり
和泉郷横山村の池辺直氷田(いけべのあたいひだ)が蘇我馬子から仏像2体を授かり、従う尼3人と共に自宅の近くに仏殿を造って奉安した。その子の徳那もさらに弥勒、観自在両尊を安置したとされる。佛を並べた故に仏並の称がおこり、その頃建立されたの...
3.5K
13
御朱印は拝所前に書置きを置いていただいていました
佛並寺さん、拝所前のご様子
佛並寺さん、境内の六地蔵さんのご様子
10814
大雄寺
埼玉県三郷市高州4-138
御朱印あり
日蓮宗寺院の大雄寺は、正光山と号します。大雄寺は、教學院日利が開山となり、文禄元年(1593)創建 、江戸川の河川改修に伴い江戸・大正・昭和時代と3度の移転を経て当地へ移転したといいます。三郷七福神(戸ケ崎めぐり)の大黒天です。
4.3K
5
猛暑の中の参拝となりました。丁寧な対応ありがとうございます。
インターホンの調子が悪いらしくご不在とだけ聞き取れました。要事前連絡です。
埼玉県三郷市 大雄寺(日蓮宗)本堂
10815
洞楽寺
京都府福知山市字大内665
御朱印あり
2.8K
20
洞楽寺の御朱印です。書置きのみで、日付はご住職に書き入れて頂きました。
風神雷神の衝立です。絵ではなく、織物で作られており、近くで見るととてもきれいでした。
本堂内に飾られていた洞楽寺の空撮写真です。全体がよくわかりました。
10816
西光寺
兵庫県多可郡多可町加美区西脇437
御朱印あり
2.9K
19
西光寺の御朱印です。直書きで頂きました。
持仏堂内の薬師如来像です。
持仏堂内にお参りさせて頂きました。お寺ではヨガもされているようです。
10817
臥龍山 雲松院
神奈川県横浜市港北区小机町1451
御朱印あり
臥龍山雲松院は曹洞宗の寺で、小机城の城主であった小田原北条家の家老笠原越前守信為が主君北条早雲と亡父能登守信隆の菩提を弔うために建立したものである。寺伝の「雲松院起立記」によると建立の年代は「天文年中」とあるが実際は大永五年(一五二...
4.3K
102
臥龍山 雲松院神奈川県横浜市港北区小机町1451御朱印朱印料 300円通用門を入った右奥に...
12月訪問。雲松院本堂
12月訪問。雲松院山門
10818
光明寺
岩手県奥州市江刺南町8-17
御朱印あり
創建は応永3年(1396)とされ、中世江刺一帯を支配した江刺氏の菩提寺です。
3.7K
11
奥州市 光明寺のご朱印です。 庫裡にてご朱印帳に揮毫して頂きました。
奥州市 大藏山光明寺の山門です。 創建は応永3年(1396)とされ、中世江刺一帯を支配した...
奥州市 光明寺 梵鐘越しに見下ろす江刺の街並みです。
10819
浄土院
京都府京都市上京区今出川通千本西入南上善寺179
御朱印あり
3.0K
18
浄土院(湯たく山茶くれん寺) 通称寺の会
浄土院(湯たく山茶くれん寺) 通称寺の会
浄土院(湯たく山茶くれん寺) 通称寺の会
10820
光明山 大善寺
神奈川県横浜市都筑区南山田2-4-1
御朱印あり
当山は「光明山 徳水院 大善寺」と称し、浄土宗に属し、本尊は阿弥陀如来である。増上寺の末寺であり、本堂内陣前上方に飾られている「日の丸扇」は増上寺から「日の丸扇の間」を移築した名残りと伝えられる。 当山には数枚の板碑が保管されている...
3.2K
92
光明山 大善寺(都筑橘樹十二薬師 第10番札所)神奈川県横浜市都筑区南山田2-4-1都筑橘...
神奈川県横浜市都筑区 都筑橘樹十二薬師10番札所の光明山 大善寺の石灯篭、石段、山門です。
神奈川県横浜市都筑区 都筑橘樹十二薬師10番札所の光明山 大善寺の本堂です。
10821
円応寺
京都府福知山市上篠尾496
御朱印あり
3.3K
15
御本尊の御朱印です。書置きのみです。この付近では馬頭観音を御本尊にされているお寺は珍しいと...
寺務所玄関に置かれていた、曹洞宗の説明書きとお地蔵さんの置物です。曹洞宗の御本尊は一般的に...
鐘楼横にあった円応寺の御詠歌の石碑です。
10822
法華寺 (北九州市)
福岡県北九州市門司区風師3丁目1−48
御朱印あり
3.8K
10
御首題拝受致しました。ありがとうございました。
法華寺様にお参り門柱だけで山門はありませんでした
本堂先程の入り口から入って、右手に本堂がありました
10823
常石寺
静岡県賀茂郡南伊豆町蛇石80
御朱印あり
4.0K
8
📍静岡県賀茂郡南伊豆町蛇石【常石寺】 🔴伊豆八十八ヶ所霊場〖第69番〗 🔶専用納経帳#...
📍静岡県賀茂郡南伊豆町蛇石【常石寺】 🔴伊豆八十八ヶ所霊場〖第69番〗 🔶本堂#伊豆八...
📍静岡県賀茂郡南伊豆町蛇石【常石寺】 🔴伊豆八十八ヶ所霊場〖第69番〗 🔶#伊豆八十八...
10824
松禅寺
兵庫県豊岡市但東町栗尾469
御朱印あり
2.8K
29
松禅寺の御朱印です。ご本尊の地蔵菩薩「願王殿」の御朱印です。書置きのみとのことで、書置きを...
小さな観音堂内の観世音菩薩像です。三尺立像、楠木一刀彫です。
墓地側にあった観音堂です。墓地造成記念に作られたものです。
10825
金剛寺
北海道樺戸郡浦臼町キナウスナイ196-31
御朱印あり
1893年(明治26年)四国八十八ヶ所霊場20番奥の院慈眼寺住職であった釋秀辨(しゃくしゅうべん)和尚は高野山金剛峯寺の命にて徳島より渡道し、同じ徳島からの開拓者を頼り奈井江の茶志内で布教活動を行いました。1896年(明治29年)浦臼...
3.8K
10
2024.6.27参拝 高野山真言宗のお寺。北海道八十八ヶ所霊場 第十一番札所書置きの御朱...
【金剛寺】樺戸郡浦臼町にある「金剛寺」さまへお参りさせて頂きました🙇
【金剛寺】本堂になりますこうや君がこっちを見てます🤭
…
430
431
432
433
434
435
436
…
433/1023
エリアで探す
北海道
青森県
岩手県
宮城県
秋田県
山形県
福島県
茨城県
栃木県
群馬県
埼玉県
千葉県
東京都
神奈川県
新潟県
富山県
石川県
福井県
山梨県
長野県
岐阜県
静岡県
愛知県
三重県
滋賀県
京都府
大阪府
兵庫県
奈良県
和歌山県
鳥取県
島根県
岡山県
広島県
山口県
徳島県
香川県
愛媛県
高知県
福岡県
佐賀県
長崎県
熊本県
大分県
宮崎県
鹿児島県
沖縄県
海外(ハワイ・台湾)
メールアドレスでログイン
メールアドレス
パスワード
パスワードを忘れた?
会員登録がお済みでないですか?さっそく登録してみましょう。