ログイン
登録する
全国のお寺人気ランキング2025 (10351位~10375位)
全国 25,355件のランキング
2025年8月07日更新
A
B
C
D
E
F
G
H
I
J
K
L
M
N
O
P
Q
R
S
T
U
V
W
X
Y
Z
a
b
c
d
e
f
g
h
i
j
k
l
m
n
o
p
q
r
s
t
u
10351
永昌寺
福井県福井市東郷二ヶ町26-11
御朱印あり
4.3K
6
釈迦三十ニ禅刹 永昌寺 御朱印頂きました。お寺の目の前は一方通行となっており、ぐるっと周り...
おまいりさせていただきましたとてもキラキラしてました
福井市東郷二ヶ町 門です勉強不足で何門なんでしょうか門にも沢山言い方があるんですよねー😅
10352
清光院
島根県松江市外中原町194
御朱印あり
創建は天文11年(1542年)。高橋式部大輔清光(詳細不明。石見から安芸北部にかけて勢力を持っていた国人・高橋氏の一族か)が杵築(現・出雲市)に建てたとされる。その後、慶長5年(1600年)に現在地に移転している。曹洞宗の寺院である。
3.8K
11
清光院の御朱印です 直接書いていただきました。
清光院本堂&しだれ桜松平家菩提寺・月照寺のすぐ隣にあるお寺さんです。芸者の松風の幽霊話が伝...
清光院参道この寺には芸者・松風の幽霊話があります。松風はストーカー殺人の被害者。一方的に恋...
10353
照光山 慈福院 観音寺
埼玉県加須市多門寺120
御朱印あり
4.2K
7
参拝記録保存の為投稿します 観音寺の御朱印
羽生領二十一ケ所霊場をお参りしてきました。
参拝記録保存の為投稿します 文化財説明板
10354
磯明山 松岸寺
群馬県安中市磯部4-4-27
御朱印あり
3.0K
19
ウクライナ難民支援禅語御朱印を拝受いたしました。
「畜魂」とあるのは家畜の供養でしょうか。
松岸寺様、山門。「曹洞宗 松岸禅寺」「子育水子」の文字が読める。
10355
一空山 明善寺
群馬県館林市大島町4846
御朱印あり
3.7K
12
館林市の吉祥寺様にて拝受しました
明善寺をお参りしてきました。
境内の入口付近にある供養塔
10356
檀渓寺
福井県大飯郡おおい町名田庄納田終83-1
御朱印あり
宝徳2年(1450)現在の小浜市青井の妙徳寺三世茂林の建立といわれる。本尊は、木造千手観音菩薩立像、金箔塗で像高65cm、製作年代は不明である。本尊の脇仏として、木造不動明王があるが、鎌倉時代の一木彫りと思われる。光背より考えて、一番...
3.8K
11
若狭観音霊場 第二十六番札所 北陸新幹線開業記念御朱印です
壇渓寺本堂内の薬師乃間になります
壇渓寺の本堂内になります
10357
円福寺
奈良県生駒市有里町390
御朱印あり
円福寺(えんぷくじ)は奈良県生駒市にある真言律宗の寺院。生駒谷を見下ろす山腹に位置する。山号は龍華山(りゅうげさん)。
4.4K
5
円福寺さんの庫裏で頂きました御朱印。
重要文化財の円福寺宝篋印塔
重要文化財の円福寺本堂
10358
乗蓮寺
福島県石川郡石川町字下泉305
御朱印あり
承和3年(836)3月に西館山の西南の地に、乗観上人によって開山された。当初は法相宗に属していたが、のちに山城国嵯峨の大覚寺派に転波し、元和9年(1623)には醍醐報恩院派に移り、さらに真言宗智山派となった。
3.8K
11
福島八十八ヶ所霊場 第二十五番札所
石川町 乗蓮寺 本堂です。 承和3年(836)に西館山の西南の地に、乗観上人によって開山さ...
石川町 乗蓮寺 本堂に掲げてある扁額です。当山は、領主石川家の祈願所で、常法談林の寺格を得...
10359
真福寺
岐阜県羽島市桑原町大須2759-131
御朱印あり
嘉禎2年(1236年)頃、地元住民によって尾張国中島郡長岡庄大須(現・羽島市桑原町大須)に中島観音堂と呼ばれる堂が建立されたのがはじまりとされる。元亨4年(1324年)、後醍醐天皇が現在地の近辺に北野天満宮を造営すると、1333年(元...
4.4K
5
本堂で頂きました書置きの御朱印です。サイズ大きいです。
参拝記念の為の投稿大垣に行く際に寄りました。よく通る道だけど初めてきました。個人的には交差...
本堂前には真新しい説明板が立てられていました。ここは美濃新四国の札所ですが、お留守で本堂も...
10360
一行寺
神奈川県川崎市川崎区本町1-1-5
御朱印あり
4.5K
4
過去の参拝記録です。
一行寺の入口です。御朱印は止められたそうです。
10361
はやし堂
東京都東大和市芋窪3-1664
御朱印あり
はやし堂は、東京都東大和市芋窪にある真言宗豊山派の寺院である。本尊は如意輪観音。
3.8K
11
蓮華寺さまにていただいた『狭山三十三観音霊場』の御朱印です(26/33)
創建年代等は不詳ですが、建立当時、このあたりが雑木林に囲まれていたので『はやし堂』と名付け...
東京都東大和市芋窪のはやし堂です狭山三十三観音霊場19番札所
10362
信貴山開山堂
奈良県生駒郡平群町大字信貴山
御朱印あり
開山堂は信貴山創建の聖徳太子、真言宗宗祖 弘法大師、当山中興の命蓮上人・歓算上人をはじめ、堂内の須弥壇には四国八十八ヶ所のご本尊をお祀りしています。四国八十八カ所の各寺院のお砂が堂内に敷かれており、信貴山にいながら四国八十八ヶ所お砂踏...
3.2K
17
御朱印拝受いたしました。ありがとうございました。
信貴山開山堂へ参拝に訪れました。
命蓮上人の墓所の隣に『信貴山縁起絵巻』に尼公として登場する命蓮上人の姉の塚があります。
10363
泉養寺
和歌山県田辺市中芳養1081
御朱印あり
泉養寺は西山浄土宗の寺で今から約四百数十年前、天正年間に侶空受言上人によって開基されました。
4.3K
6
熊野曼陀羅四番目としての御朱印です。
田辺市の芳養八幡神社近くにございます泉養寺さんに行ってまいりました!
本堂です。全体的に新しい感じがしますね!鎌倉期の阿弥陀三尊(阿弥陀、観音、勢至)さまがいら...
10364
法華経寺
鹿児島県伊佐市大口白木116番地
御朱印あり
法華経寺(ほけきょうじ)は、 鹿児島県伊佐市にある日蓮宗の仏教寺院。山号は南国妙山。興統法縁。1977年(昭和51年)、田中妙秀が妙秀結社を設立。1978年(昭和52年)、法華経寺と公称。1981年(昭和55年)、本堂増築。
4.7K
2
御首題拝受致しました。ご対応ありがとうございました。
10365
常林寺
東京都八王子市裏高尾町1122
4.5K
4
境内に鎮座する摺指天神(するさしてんじん)です。
きれいに掃除された境内と本堂です。後ろに見える橋のようなものは中央自動車道です。
六地蔵さまこちらの六地蔵のよだれかけにはお願い事が書かれています。初めて見ました(^-^)
10366
歓喜山 実相寺
埼玉県本庄市児玉町児玉100
御朱印あり
江戸時代の国学者『塙保己一』先生生家の菩提寺
3.8K
11
【児玉三十三霊場】第五番札所、実相寺の御朱印『阿弥陀如来(と、如意輪観音)』を差し替えでい...
【児玉三十三霊場】第五番札所、実相寺をお参りしました。
実相寺の境内です。街中のお寺ですが、広々として開放的な印象です。
10367
普門寺
三重県多気郡明和町北藤原782
御朱印あり
3.8K
11
『御糸福神巡り』の福禄寿霊場の御朱印です。普門寺は無住寺なので、兼務管理されている陽珠院の...
『御糸(みいと)福神巡り』5箇所を全て回り、スタンプを集めると久安寺、陽珠院、畑田神社で無...
パンフレットの裏面には各札所の説明文が記載されています。
10368
荘厳寺
京都府舞鶴市桑飼上1217
1.9K
30
雪に覆われた鬼瓦。寺の名前の如く、荘厳さが際立って感じます。おもわず合掌。
本堂横に廊下が造られ始めています。雪降る寒い中、職人さんが黙々と作業されていました。
雪化粧の本堂参道。一面銀世界で風情を感じます。
10369
如意輪寺
宮崎県延岡市川島町903-367
御朱印あり
3.1K
18
延岡七福神「福禄寿」様の御朱印を頂きました。ご住職が不在だったため書き置きを頂きました。
那智の滝 最上部です😆
石段を登りきると、滝の壁面に近付けます😆
10370
銀山寺
大阪府大阪市天王寺区生玉寺町6-26
御朱印あり
4.4K
5
銀山寺様御朱印を頂きました。
3月訪問。銀山寺山門
上町台地には寺町があり、お寺が並びます。門前でのお詣りとなりました。
10371
妙有寺
愛媛県松山市松前町5-2-4
御朱印あり
4.3K
6
御首題拝受いたしました。ありがとうございました。
妙有寺、本堂になります。
松山市の妙有寺(みょううじ)
10372
松庵寺
秋田県山本郡三種町鹿渡字勢奈尻95
御朱印あり
松庵寺は、天文年間(1532-1554年)に秋田市山内松原の補陀寺八世、察心寿鑑大和尚によって開山されました。当初は、現在の琴丘中学校がある般若台にあり、近くには野村という集落がありました。のちに羽州海道の開通とその周辺の新しい集落の...
4.0K
9
秋田県の松庵寺を参拝し御朱印を頂きました。書置きですが珍しい御朱印で気に入ってます!
秋田県三種町の松庵寺を参拝しました、参道と山門になります。境内は掃除してありとても綺麗です...
秋田県の松庵寺を参拝し御朱印と一緒にいただきました。他に、ご住職の息子さんはミュージシャン...
10373
青原院
山梨県南巨摩郡身延町西嶋551
御朱印あり
4.1K
8
身延町 青原院御朱印をいただきました😊対応ありがとうございました🙏
青原院におまいりしました。
青原院におまいりしました。
10374
高見観音 (観蔵院)
大阪府岸和田市五軒屋町21-8
御朱印あり
4.5K
4
岸和田市 高見観音 御朱印
omairi初登場のお寺さんです。正式名称は読みが不明でしたので書きませんでしたが受楽山浄...
10375
七条えんま堂
京都府京都市下京区西七条南西野町3
御朱印あり
かつては、北向山十王堂と称していたが、現在は西京区正法寺(真言宗東寺派)の七条別院となっている。堂内に本尊として木造不動明王立像を祀り、その左右に小ぶりな木造十王坐像11体を安置している。十王像は、構造などの違いから、鎌倉時代から室町...
3.6K
13
書置きの御朱印を頂きました
七条えんま堂今回の目的の一つ。七条えんま堂は長い間、知りませんでした😅コロナ明けで、ようや...
えんま堂内部ガラス戸がありますが、ご本尊のお不動さんと閻魔&十王をOmairi出来ます。ご...
…
412
413
414
415
416
417
418
…
415/1015
エリアで探す
北海道
青森県
岩手県
宮城県
秋田県
山形県
福島県
茨城県
栃木県
群馬県
埼玉県
千葉県
東京都
神奈川県
新潟県
富山県
石川県
福井県
山梨県
長野県
岐阜県
静岡県
愛知県
三重県
滋賀県
京都府
大阪府
兵庫県
奈良県
和歌山県
鳥取県
島根県
岡山県
広島県
山口県
徳島県
香川県
愛媛県
高知県
福岡県
佐賀県
長崎県
熊本県
大分県
宮崎県
鹿児島県
沖縄県
海外(ハワイ・台湾)
メールアドレスでログイン
メールアドレス
パスワード
パスワードを忘れた?
会員登録がお済みでないですか?さっそく登録してみましょう。