ログイン
登録する
全国のお寺人気ランキング2025 (10276位~10300位)
全国 25,371件のランキング
2025年8月10日更新
A
B
C
D
E
F
G
H
I
J
K
L
M
N
O
P
Q
R
S
T
U
V
W
X
Y
Z
a
b
c
d
e
f
g
h
i
j
k
l
m
n
o
p
q
r
s
t
u
10276
中之坊寺
愛知県常滑市金山屋敷25
御朱印あり
中之坊寺(なかのぼうじ)は、愛知県常滑市にある真言宗智山派の寺院。元は大野城を治めていた佐治氏の祈願所として創立した金蓮寺の一坊の歴史がある。ご本尊の脇に祀られる全身黒の弘法大師は、悪病除け、子供の虫封じで知られます。
3.8K
12
2024年は弘法大師御生誕1250年だそうで(特別なスタンプが押して頂ける)しかも4年に1...
愛知県常滑市金山屋敷の中之坊寺に参拝しました。
中之坊寺は、知多四国八十八ヶ所霊場 第66番札所 です。(礼所 76/88ヶ所目です^o...
10277
玉林寺
愛知県東海市横須賀町植松4・二ノ割93
御朱印あり
玉林寺(ぎょくりんじ)は、愛知県東海市にある曹洞宗の寺院。
4.0K
10
愛知県東海市の玉林寺の御朱印です。
玉林寺のご本尊は釈迦牟尼如来です。四国直伝弘法八十八ヶ所霊場第85番札所です^^
山門付近には虚空蔵菩薩の像が。
10278
月蔵寺
大阪府堺市堺区柳之町東2-2-7
御朱印あり
4.2K
8
月蔵寺の御首題を頂きました。
水が流れて素晴らしいお庭です。
月蔵寺さんには水を使った綺麗なお庭がありました
10279
札幌大師 招福寺
北海道札幌市南区定山渓9
御朱印あり
弘法大師入定1150年の報恩行として西村聖峰僧正が開山開基した寺であり、札幌より26㎞の温泉郷定山渓温泉の入口にあり春から夏にかけてつつじ、牡丹が咲き訪れる人々に心のうるおいを与えます。
3.6K
14
2024.4.7参拝 真言宗智山派のお寺 北海道八十八ヶ所霊場第六十八番札所書き置きの御朱...
朝早くに着いたので、人気がありませんでした。
【札幌大師 招福寺】今日は「成田山 夕張寺」さまの御朱印を頂きに こちらにやって来ました🙇...
10280
戒長寺
奈良県宇陀市榛原戒場386
寺伝では用明天皇の勅願により聖徳太子が建立、その後、空海が伽藍を整えるとあるが、信頼性は低いとの事
4.6K
3
戒長寺(かいちょうじ)「お葉つくイチョウの巨樹」として奈良県指定文化財に指定されています高...
戒長寺(かいちょうじ)本堂 元治元年(1864)再建御本尊 秘仏 薬師如来坐像両脇侍(日光...
戒長寺(かいちょうじ)奈良県宇陀市の戒場山中腹に鎮座します寺は小さいのですが大銀杏が美しい...
10281
観音院
岐阜県瑞穂市穂積278-1
御朱印あり
創建年代は不詳だが、室町期かそれ以前に開かれた寺とみられ、かつては天台寺院であった。 織田信長が立政寺で足利義昭を迎えたとき、接待役をした一灯恵林を中興として、浄土宗に改宗のうえ立政寺末となった。のちに幾多の水害に遭って荒廃したが、井...
3.9K
11
納経帳にいただきました。美濃西国三十三観音霊場第三十番です。この日はこれで終了。途中トラブ...
12ヶ寺目、弘應山観音院にお参りしました。
春を間近に感じさせるうららかな一日でした。観音堂で参拝させていただきました。
10282
蓮福寺
埼玉県北葛飾郡松伏町下赤岩286-1
御朱印あり
4.4K
5
しっかり押印された御朱印は、素晴らしい。
埼玉県松伏町 蓮福寺本堂
埼玉県松伏町 蓮福寺山門
10283
妙行寺
京都府船井郡京丹波町井尻コハケ谷2
御朱印あり
3.9K
10
御首題を頂きました。御首題拝受1038ヶ寺目。
本堂内です。この写真では襖は開いていてわかりにくいのですが、左右の襖には龍の襖絵(登り龍と...
境内には、日蓮聖人の銅像がありました。
10284
法徳寺
兵庫県加古川市八幡町中西条169
御朱印あり
ロボット和尚がいる寺
4.6K
4
法徳寺の御首題で妙法と書かれています
ロボット和尚の法徳寺を訪ねましたが、お留守でした。
10285
深山権現
宮城県宮城郡七ヶ浜町代ヶ崎浜八ヶ森45-1
3.2K
17
多聞山近辺にある深山権現
深山権現の祠を囲む社殿になります。
深山権現の前に観音様がおりました。
10286
岩船地蔵尊
千葉県いすみ市岩船2082
本三岩船地蔵(下野岩船、越後岩船、上総岩船)の一つであるこの地蔵尊は、今からおよそ七百年前御宇多天皇の建治元年9月(1275)時の中納言藤原兼貞卿が東国の衆生済度のため御本尊と七十五座の神々をいただき巡航中たまたま台風に遭い岩船の釣師...
4.4K
5
朱色が青い海に映える。
海に突き出したお堂周りを廻っているとあたかも船に乗っている様な気分に。
海岸沿いをドライブ中、たまたま発見。
10287
妙蓮寺
広島県福山市鞆町後地1203
御朱印あり
寺宝は日饒上人(にちじょう)の御本尊曼荼羅で、京都にある本山、妙顕寺より寛永3年(1626)に授与されたものが現存し、これが妙蓮寺の創建を証明している。寛永16年(1639)二代福山藩主水野勝俊は、藩主に就任するまで鞆に居住し「鞆殿」...
4.1K
8
御首題を頂きました。御首題拝受846ヶ寺目。
広島県福山市鞆の妙蓮寺へお参りしました。御首題はいただけませんでした。
広島県福山市鞆の浦 法昌山妙蓮寺 鎮守社と棟門棟門を出るとささやき橋があります。
10288
円覚寺
京都府京都市右京区嵯峨水尾宮ノ脇町58
御朱印あり
前身を「水尾山寺」と号した京都市右京区嵯峨の山中の限界集落にある浄土宗寺院。創建年や開山は不明であるが清和天皇との繋がりが深く、水尾川の谷を挟んで清和天皇陵と相対している。清和天皇は山城国や大和国、丹波国や摂津国などを行脚する中でこの...
4.2K
7
清和天皇陵からお戻りになられたご住職に書いて頂き、30分程いろいろお話しをさせて頂きました...
天皇陵を巡っているうちに京都嵯峨の限界集落にある小さな寺院を知り、足を運びました!清和天皇...
円覚寺の御本尊は「薬師如来」ですっ!秘仏となっていて御開帳は50年毎。次回は2052年だそ...
10289
蓮花院 (高野山)
和歌山県伊都郡高野町高野山399番地
御朱印あり
蓮花院は、和歌山県高野山の小田原谷にある真言宗の準別格本山である。 本尊は阿弥陀如来である。 寺伝によると、弘法大師が悪魔降伏のために、軍荼利明王の秘法を修し、結界を結んだ時の草庵が寺の起こりと言われる。 また寺名は、弘法大師が修行中...
4.0K
9
蓮花院さんの御朱印を頂きました
記録の為の投稿です。
記録の為の投稿です。
10290
逕泉坊
山梨県南巨摩郡身延町身延1
御朱印あり
4.6K
3
御首題を頂きました。御首題拝受1008ヶ寺目。
10291
常在寺
静岡県賀茂郡松崎町岩科南側321
御朱印あり
古くから小さな釈迦堂があったところに、1429(永享元)年に無範という僧が留まり、喜捨によって堂宇を建立 常在寺という臨済宗に属する寺を開きました。
3.7K
12
📍静岡県賀茂郡松崎町岩科南側【常在寺】 🔴伊豆八十八ヶ所霊場〖第73番〗 🔶御朱印帳へ...
📍静岡県賀茂郡松崎町岩科南側【常在寺】 🔴伊豆八十八ヶ所霊場〖第73番〗 🔶本堂#伊豆...
📍静岡県賀茂郡松崎町岩科南側【常在寺】 🔴伊豆八十八ヶ所霊場〖第73番〗 🔶本堂扁額 ...
10292
大安寺
福岡県朝倉市堤313
御朱印あり
4.0K
9
過去にいただいたものです。
本堂と御題目塔右側に御題目塔があるのですが、わかりにくくてすみません
本堂から裏手のお堂へ続く階段の途中にあった石仏群
10293
向昌院
山梨県笛吹市境川町藤垈363
御朱印あり
3.8K
11
【甲斐百八霊場】〖第45番〗【向昌院】 📍山梨県笛吹市境川町藤垈宗 派:曹洞宗ご本尊:聖観...
【甲斐百八霊場】〖第45番〗【向昌院】 📍山梨県笛吹市境川町藤垈宗 派:曹洞宗ご本尊:聖観...
【甲斐百八霊場】〖第45番〗【向昌院】 📍山梨県笛吹市境川町藤垈宗 派:曹洞宗 山門#甲斐...
10294
薬師寺
三重県伊賀市鳳凰寺245
御朱印あり
3.7K
12
各専用納経帳にセルフ押印させていただきました。
伊賀市の薬師寺参拝寺に撮影。三重四国八十八ヶ所霊場第58番、伊賀四国八十八ヶ所霊場第5番札...
改めて伊賀市鳳凰寺の薬師寺に御参りしました😊
10295
昌玖寺 (修明山弥勒院)
栃木県さくら市氏家1297−25
御朱印あり
4.7K
2
御朱印を頂きました。
さくらミュージアムへお花見に行った際に参拝をしてきました。
10296
東禅寺
熊本県上益城郡御船町辺田見848
御朱印あり
南北朝の頃(1370年)に創建された郡内最古の寺で、後に御船城主、甲斐宗運によって、菩提寺として再興されました。木造釈迦三尊(熊本県指定重要文化財)や宗運の画像が納められ、また境内には宗運や西南の役で戦死した熊本隊士の墓があります。
3.9K
10
過去に頂いたものです。
東禅寺を訪問しました。曹洞宗のお寺です。本尊は釈迦如来です。
仁王像も凛々しいです。
10297
重照山 楞厳寺
埼玉県飯能市下名栗874
御朱印あり
3.8K
11
本堂に向かって右手の庫裏にて直書きでいただきました
鐘楼門をくぐると本堂が見えてきます楞厳寺の創建年代等は不詳ながら、臨済宗寺院として創建、そ...
鐘楼門です白壁がとても良い雰囲気を醸し出しています♪♪
10298
萬年寺
石川県鳳珠郡能登町七見ハ-18
御朱印あり
応永6年(1399)大本山総持寺より鵜川の桜木台地に出向いて松園山萬年寺を開山した日照正春大和尚(妙高庵通幻寂霊大和尚の法嗣)は開基・萬年清右ヱ門の強大な庇護のもと七堂伽藍を整えてスタートを切りました。寺のすぐ下には桜木神社もあり長年...
4.4K
5
萬年寺の御朱印を拝受しました。こちらは印刷したもので書き置きです。
こちらは萬年寺の本堂の前です。
萬年寺というお寺に参拝しました。目の前には海が見えます。
10299
宗信寺
埼玉県川口市上青木2-31-8
御朱印あり
日蓮宗寺院の宗信寺は、長陽山と号します。宗信寺は、日蓮上人の六高弟の一人白蓮阿闍梨日興上人が、正応四年(1291)富士山光妙寺と号して創建、その後、当地に入植した土屋治郎右衛門が、亡き父土屋豊前守の菩提を弔うため、池上本門寺19世日豊...
3.1K
18
御朱印帳に頂きました。
宗信寺さん本堂になります。
宗信寺さん参詣しました。
10300
満福寺
山形県寒河江市本楯1-86-1
御朱印あり
2.9K
20
参拝記録の投稿です。(直書き)さくらんぼ七福神 布袋尊の御朱印です。
満福寺本堂と子安観音になります。
満福寺本堂内の様子になります。
…
409
410
411
412
413
414
415
…
412/1015
エリアで探す
北海道
青森県
岩手県
宮城県
秋田県
山形県
福島県
茨城県
栃木県
群馬県
埼玉県
千葉県
東京都
神奈川県
新潟県
富山県
石川県
福井県
山梨県
長野県
岐阜県
静岡県
愛知県
三重県
滋賀県
京都府
大阪府
兵庫県
奈良県
和歌山県
鳥取県
島根県
岡山県
広島県
山口県
徳島県
香川県
愛媛県
高知県
福岡県
佐賀県
長崎県
熊本県
大分県
宮崎県
鹿児島県
沖縄県
海外(ハワイ・台湾)
メールアドレスでログイン
メールアドレス
パスワード
パスワードを忘れた?
会員登録がお済みでないですか?さっそく登録してみましょう。