ログイン
登録する
全国のお寺人気ランキング2025 (10201位~10225位)
全国 25,361件のランキング
2025年8月10日更新
A
B
C
D
E
F
G
H
I
J
K
L
M
N
O
P
Q
R
S
T
U
V
W
X
Y
Z
a
b
c
d
e
f
g
h
i
j
k
l
m
n
o
p
q
r
s
t
u
10201
瀧泉寺
千葉県袖ケ浦市永地1477
御朱印あり
千葉県袖ケ浦市にある真言宗智山派の寺院です。本尊はお不動さまで、境内には延命地蔵、水子地蔵、文殊菩薩が祀られております。
4.3K
7
本堂にあげていただいてる間に書いていただいた御朱印です。
ご本尊は不動明王で、境内には水子地蔵・延命地蔵が安置されております。また塔頭(境内外)には...
千葉県袖ケ浦市永地の瀧泉寺さまです。真言宗智山派のお寺です。
10202
禅居院
神奈川県鎌倉市山ノ内1534
御朱印あり
建長寺の塔頭。建長寺二十二世清拙正澄の塔所。
4.2K
8
過去の参拝記録です。
鎌倉市 建長寺塔頭 禅居院さんにお参り✨
入っていくことはしませんでした。
10203
長光寺
兵庫県明石市大久保町谷八木742
御朱印あり
当寺の開基は、養老元年(717年)当時すぐれた土木技術をもって諸国を遍歴していた行基菩薩によるものと伝えられる。門前数mのところまで瀬戸内海の水際が迫っているが、昔は現在地より南西約230m沖にあったと伝えられ海中跡は「長光寺の端(ハ...
4.4K
6
播州薬師霊場第七番です
ここにも コロナの影響が・・ーーーーー25日 明石に用事があり、朝から寺社巡りをする予定で...
大きなソテツ!!・・・・・・
10204
妙永寺
熊本県熊本市中央区横手1-14-19
御朱印あり
慶長7(1602)年5月18日清正公母堂聖林院殿天室日光尊尼の三回忌に際し 熊本本妙寺開山 發星院日真を開山とし常光寺として創立した 親師法縁 寛永9(1632)年に徳川家の常光院殿との関係で妙永寺と改称3世智雄院日収は尾張妙勝寺の住...
4.4K
6
庫裡をお訪ねし、直書きで御首題を頂きました本堂は工事中でした
2024年5月21日現在。寿福山・妙永寺の本堂。再建工事中でした
加藤清正公の母堂御廊所です。このお堂の裏に、お墓もあります。本堂は2016年の熊本地震で被...
10205
妙楽寺
千葉県印旛郡酒々井町上岩橋1579
御朱印あり
天文13年 (1544年) 日蓮宗大本山・正中山法華経寺の末寺として、開基を本佐倉城城主千葉介利胤と木村加賀守胤綱、法華経寺第10世日俒上人を開山として創建された。
4.6K
4
御首題と御朱印を選べるとのことでした。直書きで頂戴しました。
妙楽寺 裏山には七面大明神跡がありました。急勾配の階段の為、年配者が登ることが困難であるこ...
10206
矢田寺 念佛院
奈良県大和郡山市矢田町3754
御朱印あり
3.2K
18
高野山真言宗 矢田寺準別格本山 矢田寺念佛院 御朱印 直書
念仏院(矢田寺塔頭)
念仏院(矢田寺塔頭)
10207
妙久寺
京都府京丹後市久美浜町永留1946
御朱印あり
3.0K
24
妙久寺の御主題です。直書きで頂きました。
蓮池です。時期が違うので、蓮はまだない池の状態でした。
蓮池横にあった「蓮寺 妙久寺」の石碑です。
10208
大雲院
静岡県掛川市上垂木87
御朱印あり
天正3(1575)年創建数々の不思議な伝説が残る霊験あらたかな寺だそうです
3.9K
11
遠江33観音納経帳にいただきました。14番札所です。
大雲院の本堂です。本堂が大きいです。
大雲院の山門と灯籠です。
10209
成就院
三重県多気郡明和町川尻830番地
御朱印あり
3.7K
13
成就院の『御糸福神巡り(大黒天)』の御朱印です。成就院は無住寺なので管理をしている同じ町内...
『御糸(みいと)福神巡り』5箇所を全て回り、スタンプを集めると久安寺、陽珠院、畑田神社で頂...
『御糸(みいと)福神巡り』のパンフレットです。このパンフレットに5箇所の札所のスタンプを貯...
10210
空圓寺
大阪府堺市美原区黒山436
御朱印あり
高野山真言宗
4.5K
5
空圓寺さんの御朱印。河内六観音霊場第三番札所 准胝観世音菩薩のものです。墨書きは「延寿殿」
10211
香林寺
富山県高岡市五福町14-9
御朱印あり
4.3K
7
独特の筆致が素晴らしいです。本尊名やお寺名でなく、教えが書いてあるところがいいです。
高齢のご住職が快く対応していただけました。本堂での参拝後に大雨に見舞われたところ、傘を貸し...
街並みの中に溶け込んでいるような感じのお寺でした。
10212
三光寺
静岡県島田市川根町家山823
御朱印あり
京都天龍寺を開山した夢窓国師ゆかりの地である三光寺。長く廃絶していたが、約380年前中川根町長尾智満寺五世才岩存芸大和尚が再興して、曹洞宗寺院となる。
4.1K
9
住職が法事のため書き置きの御朱印をいただきました。
三光寺の境内にある十六羅漢です。
島田市川根にある三光寺に参拝に行ってきました。
10213
津慶寺
千葉県勝浦市川津1655
御朱印あり
4.0K
10
📍千葉県勝浦市【津慶寺】 御首題 御題目
勝浦市 津慶寺さんにお参り✨
勝浦市 津慶寺さんにお参り✨
10214
長命寺
大阪府和泉市黒鳥町1-12-24
御朱印あり
創建は不詳であるが、元は同じ黒鳥村にあった安明寺塔頭の一つで、瑞龍山大日寺と称していた。安明寺は享保21年(1736年)刊の『和泉志』によれば、正平年間(1346年-1373年)の書軸や源頼朝の寺領安堵状にも見られるため、鎌倉時代以前...
4.1K
9
長命寺 和泉西国三十三所霊場
長命寺 和泉西国三十三所霊場
長命寺 和泉西国三十三所霊場
10215
光信寺
広島県神石郡神石高原町光信5500
御朱印あり
4.1K
9
書き置きを頂きました🖌😊
とても広いことにびっくり😳紅葉もあって、参拝者さんも次から次に来られてましたが、広いのでゆ...
こんなに真っ赤な🍁は見たことないくらい真っ赤😳
10216
薬師寺
広島県大竹市元町4-12-12
御朱印あり
4.1K
9
広島新四国をお遍路して御朱印をいただきました。
過去の参拝記録として。広島新四国八十八箇所の四番。
薬師如来が安置されている本堂です。
10217
了徳寺
京都府京都市右京区鳴滝本町83
御朱印あり
法輪山 了徳寺(ほうりんざん りょうとくじ)は、京都市右京区鳴滝にある真宗大谷派の寺。通称、大根焚寺。毎年、12月9日10日の大根焚きの行事で知られる。その由縁は、鎌倉時代の建長4年(1252年)、親鸞が愛宕山中の月輪寺よりの帰途、鳴...
4.5K
5
了徳寺でいただいた御朱印です。大根焚き発祥と云われている寺らしい御朱印です。
12月9日10日は報恩講大根焚が行われています。亀岡産の青首大根3,000本を2日間で焚く...
本堂の左奥に在るすすき塚です。親鸞聖人 蓮如上人 御旧跡の碑が在ります。浄土真宗の開祖であ...
10218
宝寿寺
山梨県西八代郡市川三郷町市川大門542
御朱印あり
4.2K
8
甲斐西八代七福神 弁財天色紙にはんこを押して頂きました。近くの宝寿院にて頂けます!
宝寿寺におまいりしました。
甲斐西八代七福神 弁財天
10219
宝福寺 (寶福寺)
愛知県岡崎市梅園町白雲9-1
御朱印あり
元寺は投町(現・岡崎市若宮町)にあった天台宗芳延寺と言われる。1593年(文禄2年)春、繁林玄茂が中興開祖となり、曹洞宗の寺として創立された。1591年(天正19年)、岡崎城主田中吉政によって没却され、現在地に再興された。「寶福寺」と...
4.3K
7
直書きを頂きました。
11月訪問。宝福寺本堂
11月訪問。宝福寺参道
10220
城戸文珠堂
福岡県糟屋郡篠栗町大字篠栗982-3
御朱印あり
篠栗四国八十八個所霊場・31番の城戸文珠堂は、四国八十八個所霊場第31番札所・五色山竹林寺から勧請した文殊菩薩が御本尊です。
3.3K
17
過去にいただいたものです。
お参りさせて頂きました🙏✨🐥暑さに負け境内をひと通りお参りのみで、今回御朱印は頂いておりま...
篠栗四国八十八箇所霊場 第31番札所城戸文殊堂南蔵院さまの入り口入って、右手にあります♬
10221
慶養寺
東京都台東区今戸1-6-22
大本山総持寺開祖螢山禅師-二祖峨山禅師-大徹宗令大和尚の法灯を継承する山形市、竜門寺の末寺にして、元和元年浅草鳥越に創建す。
3.9K
11
慶養寺をお参りしてきました。
慶養寺の、観音様です。
慶養寺の、本堂です。
10222
天澤寺
福島県田村郡三春町字清水361
御朱印あり
室町時代の嘉吉3年(1443)丹伊田村(現在の郡山市)に開かれ、戦国時代に三春会下谷、江戸時代初期には現在の地に移転しました。領内18の末寺を束ねていた古刹です。
3.7K
13
三春町 天澤寺のご朱印です。 庫裡の玄関に備えてある書置のご朱印を拝受しました。
三春町 萬年山天澤寺の山門です。 ご本尊木造釈迦牟尼仏、曹洞宗の寺院です。
三春町 天澤寺 参道を登り切った処で左右で向かい合ってお迎えくださるお地蔵様です。
10223
臨川寺
東京都江東区清澄3-4-6
御朱印あり
4.1K
9
江東区清澄、臨済宗妙心寺派 臨川寺の参拝記録です。
小冊子「臨川寺と芭蕉翁」、二百円で頒布しています。
臨川寺 臨済宗妙心寺派建物全体(モダンな造りです)
10224
建久寺
静岡県賀茂郡松崎町建久寺68
御朱印あり
建久年間(1190~1198年)に創立された寺院です
3.9K
11
📍静岡県賀茂郡松崎町建久寺【建久寺】 🔴伊豆八十八ヶ所霊場〖第79番〗 🔶書き置きにて...
📍静岡県賀茂郡松崎町建久寺【建久寺】 🔴伊豆八十八ヶ所霊場〖第79番〗 🔶本堂#伊豆八...
📍静岡県賀茂郡松崎町建久寺【建久寺】 🔴伊豆八十八ヶ所霊場〖第79番〗 🔶本堂扁額#伊...
10225
妙石坊
山梨県南巨摩郡身延町身延4181
御朱印あり
4.6K
4
御首題を頂きました。御首題拝受1003ヶ寺目。
身延町 妙石坊さん✨ 七面大明神の伝説がある境内✨素晴らしい雰囲気です😊
…
406
407
408
409
410
411
412
…
409/1015
エリアで探す
北海道
青森県
岩手県
宮城県
秋田県
山形県
福島県
茨城県
栃木県
群馬県
埼玉県
千葉県
東京都
神奈川県
新潟県
富山県
石川県
福井県
山梨県
長野県
岐阜県
静岡県
愛知県
三重県
滋賀県
京都府
大阪府
兵庫県
奈良県
和歌山県
鳥取県
島根県
岡山県
広島県
山口県
徳島県
香川県
愛媛県
高知県
福岡県
佐賀県
長崎県
熊本県
大分県
宮崎県
鹿児島県
沖縄県
海外(ハワイ・台湾)
メールアドレスでログイン
メールアドレス
パスワード
パスワードを忘れた?
会員登録がお済みでないですか?さっそく登録してみましょう。