ログイン
登録する
全国のお寺人気ランキング2025 (8751位~8775位)
全国 24,785件のランキング
2025年4月21日更新
A
B
C
D
E
F
G
H
I
J
K
L
M
N
O
P
Q
R
S
T
U
V
W
X
Y
Z
a
b
c
d
e
f
g
h
i
j
k
l
m
n
o
p
q
r
s
t
u
8751
法光寺
山梨県甲府市朝日3丁目11−9
御朱印あり
4.6K
9
昨年いただいた御朱印になります。甲府山の手七福神巡り
甲府市 法光寺さんにお参り✨
法光寺におまいりしました。
8752
蓮長寺
静岡県伊豆の国市四日町868
御朱印あり
5.1K
4
汗ダクで御首題をお願いする不審なオヤジにも関わらず、とても親切に優しく接していただきました。
▷静岡県伊豆の国市四日町 蓮長寺 本堂
▷静岡県伊豆の国市四日町 蓮長寺
8753
光臺寺
富山県高岡市二上2417
御朱印あり
光臺寺は富山県高岡市にある曹洞宗の寺院。
4.4K
11
高岡新西国31番の御朱印も書き置きでいただきました。元々の札所である「禅憧寺」と書かれています。
光臺寺境内の放光菩薩像です。裏には弥勒菩薩がいらっしゃいます。
曹洞宗の光臺寺さんへ。
8754
興雲寺
京都府福知山市三和町中出16
御朱印あり
3.6K
19
宝の道七福神の大黒天の御朱印です。直書きで頂きました。
興雲寺のパンフレットです。
頂いた興雲寺のパンフレットと方丈(本堂)です。
8755
医王寺
山形県西村山郡大江町左沢 461
御朱印あり
3.9K
16
参拝記録の投稿です。(直書き)出羽路十二薬師霊場 第九番
〘医王寺〙大江町の医王寺をお参りしてきました🙏。山門と多重塔と本堂が見えます👀。幼稚園もや...
医王寺参拝させて頂きました
8756
海潮寺
山口県萩市大字大字北古萩町1区50
御朱印あり
長門三十三観音霊場第03番
4.8K
7
萩市 海潮寺の御朱印です。
海潮寺 御本堂です 🙏✨✨明治7年(1874)の火災で山門と蔵を残して全焼。 萩...
萩市 海潮寺 お参りしました。
8757
長光寺
東京都新宿区百人町1-5-2
御朱印あり
文禄3年(1594)建立の曹洞宗認可参禅道場です。
4.6K
9
新宿区百人町、曹洞宗 長光寺の参拝記録です。
新宿区百人町、長光寺本堂です。
新宿区百人町、長光寺 しあわせ薬師如来堂です。
8758
浄泉寺
千葉県千葉市緑区中西町260-1
御朱印あり
千葉市緑区中西町にある日蓮宗の寺院。旧本山は常在山藻原寺(茂原市茂原)。女性の守り神「淡島尊天(淡島神)」を祀るお寺として古くから知られ、お産を控えた女性が安産祈願に訪れ、平穏無事に出産を終えると腹帯を納めるという風習があります。
4.1K
14
千葉県千葉市緑区 法龍山 浄泉寺の御首題です。
日蓮宗、法龍山浄泉寺の本堂です。「中西の淡島さま」と呼ばれ、安産祈願・婦人病平癒祈願で古く...
法龍山浄泉寺、本堂内陣です。
8759
妙法寺
茨城県筑西市松原2926−2
御朱印あり
5.2K
3
続いて、茨城県筑西市松原の妙法寺さまです。写真NGということで、いただいた御首題(書置)の...
妙法寺の駐車場にあった桜の木。三春滝桜の子孫樹だそうです。満開の写真じゃなくてすいません🙇...
8760
光明寺
長野県塩尻市大字広丘吉田1515
御朱印あり
4.5K
10
過去の参拝記録として投稿します。
光明寺本堂の右手に庫裡があり、そちらで御朱印をいただきました。が、庫裡の前には、約300年...
光明寺本堂の左手には、大慈堂と名付けられた、小さなお堂があります。
8761
西林山 長覚院 浄泰寺
埼玉県さいたま市浦和区領家4丁目20−3
御朱印あり
天長7年(830年)慈覚大師関東巡錫のみぎり、この地に来たり。村人を教化し一字の堂を開いたのに創まると伝えられる。依頼、村民の減罪寺として法灯が維持され、江戸時代末期は寺子屋として、村民子弟の教育の場となり、明治の学制とともに現在の浦...
4.7K
8
さいたま市浦和区領家、長覚院の参拝記録です。
長覚院の本堂です。とても珍しい造りなので、しばしご住職と本堂の歴史について詳しくお話をいた...
ご本尊の阿弥陀如来様です。ご住職の許可を得て撮影しています。
8762
法受寺
東京都足立区東伊興4丁目14−8
御朱印あり
法受寺は、関東大震災で被害にあった谷中三崎町の法住寺と浅草の安養寺が合併して、昭和10年に現在地へ移転。
4.8K
7
足立区東伊興、法受寺の参拝記録です。御朱印は、御住職が対応。感謝。
子供がお参りした際には100円で御朱印がいただけるそうです。気さくな住職さんに色々なお話を...
東京都足立区 法受寺駐車場側にありますこちらは「ようこそ」
8763
本行寺
石川県七尾市小島町リ134
御朱印あり
4.4K
11
書き置きの御朱印です。本堂前に置いてありました。
眠り猫の彫刻が可愛らしいですね。
本行寺さんは、隠れキリシタンの潜伏場所として有名な御寺です。
8764
寂照寺
三重県伊勢市中之町101番地
御朱印あり
徳川家康の孫で豊臣秀頼の正室千姫を弔うため、延宝5年(1677年)に知恩院37世寂照知鑑上人により創建される。
3.9K
16
以前、御住職の奥さまよりいただきました。
こちらが寂照寺の御本堂になります。こちらは浄土宗の御寺になります。
こちらが経蔵です。この経蔵内に県指定文化財の『回転式八角輪蔵』と市指定文化財の『一切経』が...
8765
医王寺
広島県広島市安佐北区亀山1丁目22番39号
御朱印あり
4.3K
12
過去の。廣島新四国八拾八箇所霊場です。
境内には、ベンチとテーブルが設置されていました。
本堂を正面からみたところです。
8766
対泉院
青森県八戸市新井田寺ノ上13-1
対泉院(たいせんいん)は、青森県八戸市にある曹洞宗の寺院。根城南部氏一族の新田氏の菩提寺とされる。
5.3K
2
はすの花が咲いていました。池の真ん中には観音様。
立派な山門と赤い橋のコントラストがきれいです。
8767
福昌寺
東京都世田谷区経堂1丁目22番1号
御朱印あり
福昌寺(ふくしょうじ)は、東京都世田谷区経堂にある寺院。曹洞宗に属し、山号を「経堂山」という。創建年は1624年(寛永元年)または1626年(寛永3年)3月の2説があり、江戸幕府に仕えていた医師、松原土佐守弥右衛門が開基となった。この...
4.6K
9
世田谷区経堂、曹洞宗 福昌寺の参拝記録です。
曹洞宗 経堂山 福昌寺の本堂です。
世田谷区 経堂山福昌寺 境内に入ると六地蔵様がお迎えくださります。本尊・釈迦牟尼佛 曹洞宗...
8768
妙榮寺
大分県日田市淡窓1丁目4−25
御朱印あり
4.8K
7
過去にいただいたものです。
三光山 妙榮寺とても立派な山門でした。
三光山 妙榮寺本堂となります。まだ、いくらか紅葉が色づいてました。
8769
極楽寺
奈良県御所市極楽寺108
御朱印あり
当寺開山一和僧都は、18才の時、南都西塔院の増利僧都の弟子として仏門に入り後、興福寺の座主に迎えられ、更に人皇六十二代村上天皇天暦4年(西暦950)には勅命により維摩会(維摩経の講釈研究会)の講師となられ、学徳共に秀で、その徳望は広く...
4.7K
8
極楽寺さんの御朱印を頂きました
極楽寺さんの御本堂でございます
梅も品良く咲いておりました
8770
大立寺
京都府京都市山科区安朱東海道町56
御朱印あり
慶長5年(1600)頃、圓通院日純上人によって開創された日蓮宗の寺院で、開山の日純上人は、京都松ヶ崎にある涌泉寺の二祖であり、また京都八本山の一つである本山立本寺の第十三世の猊座にもつかれたお上人である。近くには天台宗五大門跡寺院の一...
4.6K
9
御首題を頂きました。御首題拝受775ヶ寺目。
最近更新されてなさそうなので大立寺さんの御本堂になります。
こちらの山門は天台宗五大門跡寺院の一つである毘沙門堂より移築されたらしいです!瓦に十六弁菊...
8771
玉林寺
新潟県佐渡市畑野甲203
御朱印あり
4.8K
7
本堂にお参りし、本堂にて書置きを頂きました。佐渡八十八所霊場第53番札所の御朱印です。
玉林寺の本堂になります。
玉林寺の鐘楼のようですが、なんでしょうか。
8772
法樹院
長野県上田市舞田790
御朱印あり
4.9K
6
法樹院の御朱印です。三つ葉葵の御紋が山門や本堂の屋根瓦にありました。
法樹院山門から本堂の景色です。
塩田平霊場の17番札所です。
8773
興禅寺 (尼崎市)
兵庫県尼崎市浜田町1-7
興禅寺(こうぜんじ)は、兵庫県尼崎市にある唯一の臨済宗妙心寺派の寺院。山号は護国山。本尊は釈迦如来。市内で唯一の臨済宗妙心寺派寺院である。
5.0K
5
興禅寺(尼崎市)です。松原神社のすぐ西側にあります。山門内に入ることはできませんでした。臨...
興禅寺(尼崎市)の観音堂です。
興禅寺(尼崎市)の観音堂です。
8774
信香院
静岡県焼津市小川3481
御朱印あり
創立年度は不詳である。昔、当院は道明会下と称し多くの僧が集り修行する道場であった。永正14年(1517)秋、暴風雨により建物大破の為に開山通山芳釈和尚は小川城主長谷川治郎左衛門正長に相談をした結果、 堂宇を建立し長谷山信香院と称した。
4.8K
7
信香院でいただいた恵比寿尊天の御朱印です。
住職に恵比寿尊天が祀られている部屋に案内してもらいお参りしました。
焼津七福神の恵比寿尊天がある信香院に参拝に行ってきました。
8775
朗生寺
千葉県匝瑳市野手1614−2
御朱印あり
5.3K
2
本堂から向かって左側の庫裏で御住職から御首題を戴きました。朗生寺は日朗上人の御誕生地に建て...
本堂です。訪れた時は本堂を修復中で堂内に入ることが出来ませんでしたが、通常は本堂内を拝観さ...
…
348
349
350
351
352
353
354
…
351/992
エリアで探す
北海道
青森県
岩手県
宮城県
秋田県
山形県
福島県
茨城県
栃木県
群馬県
埼玉県
千葉県
東京都
神奈川県
新潟県
富山県
石川県
福井県
山梨県
長野県
岐阜県
静岡県
愛知県
三重県
滋賀県
京都府
大阪府
兵庫県
奈良県
和歌山県
鳥取県
島根県
岡山県
広島県
山口県
徳島県
香川県
愛媛県
高知県
福岡県
佐賀県
長崎県
熊本県
大分県
宮崎県
鹿児島県
沖縄県
海外(ハワイ・台湾)
メールアドレスでログイン
メールアドレス
パスワード
パスワードを忘れた?
会員登録がお済みでないですか?さっそく登録してみましょう。