ログイン
登録する
全国のお寺人気ランキング2025 (8501位~8525位)
全国 25,235件のランキング
2025年7月11日更新
A
B
C
D
E
F
G
H
I
J
K
L
M
N
O
P
Q
R
S
T
U
V
W
X
Y
Z
a
b
c
d
e
f
g
h
i
j
k
l
m
n
o
p
q
r
s
t
u
8501
誓願寺
山形県天童市蔵増933
御朱印あり
安養山誓願寺は、もと、時宗一向派に所属し、一向上人の開宗であったが、昭和17年、浄土宗に合併した。 開基は、暦応2年(1339年)、佛向寺(元、時宗一向派本寺)の2世同阿専了和尚の直弟、了阿上人誓願房和尚で、諸国を行脚し、念仏修行の後...
2.7K
34
参拝記録の投稿です。(直書き)新西国中通三十三観音霊場 第三番札所の御朱印です。
こちらが本堂になります。
本堂内の様子です。千手観音と三十三観音です。
8502
遠照院
長崎県西海市西海町面高郷2750
御朱印あり
4.6K
15
雨で仕事が中止になったので、帰宅途中に遠照院さんに参拝してきました。
遠照院、本堂になります。
鬼子母神様も、素敵でした。
8503
妙教寺
福岡県大野城市錦町2丁目1−27
御朱印あり
明治12年、福岡勝立寺住職禰心院日明上人が開山したとある。 2世も福岡勝立寺元住職、3世は博多法性寺元住職、4世は福岡香正寺法類、現7世住職は熊本県山鹿市圓頓寺第33世元住職。
4.8K
13
御首題と本堂になります。
妙教寺2階の本堂内です。🙏
境内の日蓮聖人増加です。🙏
8504
花園院
山梨県西八代郡市川三郷町市川大門5696
御朱印あり
白雲山平塩寺の天台宗時代の開基で、開山は慈恵大僧正、名は良源と称し、円融天皇のご病気を平癒した功績により大僧正に任じられた。 弘治3年(1557年)暁善坊快翰が入山し、檀徒の信望厚く堂宇を建立、中興の祖と崇められました。 暁善坊快翰は...
4.7K
14
📍山梨県西八代郡市川三郷町【花園院】
📍山梨県西八代郡市川三郷町【花園院】 本堂
📍山梨県西八代郡市川三郷町【花園院】 本堂扁額
8505
寿楽寺
岐阜県飛騨市古川町太江2872
御朱印あり
寿楽寺(じゅらくじ)は岐阜県飛騨市古川町にある曹洞宗の寺院。山号は南光山。本尊は鎌倉時代作の薬師如来で中部四十九薬師霊場38番札所。また、如意輪観音が奉祀されており、飛騨三十三観音霊場13番札所となっている。古川町杉崎にあった宮谷寺の...
4.9K
12
中部四十九薬師霊場の書置き御朱印をいただきました。閉じ穴や説明書きが付いており、専用のバイ...
寿楽寺さんのパーキングエリアです🅿️
寿楽寺さんの御朱印です (書き置き)お賽銭の右側に引き出し🗄️があり、その中に御朱印が入っ...
8506
妙香寺
茨城県稲敷郡美浦村土浦2060
御朱印あり
5.8K
3
御朱印(書置き)初穂料300円御住職さんがご不在でしたので、書置きでのお渡しとなりました。
薬師如来県指定文化財高さ4.8mもある県内有数の仏像です。[丈六の薬師]とも言われています。
8507
曹禅寺
東京都大田区池上7丁目22−10
御朱印あり
5.0K
11
賽銭箱の左側に布袋尊のスタンプが設置されています。
立派な石の庭が印象的でした。
初代は、福井県にある曹洞宗総本山の永平寺、今のご住職は神奈川県にあるもうひとつの総本山であ...
8508
西光寺
香川県高松市香西本町377
御朱印あり
長曽我部西光寺合戦の時、文和3年(1350年)第11代目 勝賀城主 香西資邦が跡継ぎ争いで殺された幼子、五郎と憤死した五郎の母の霊を慰めようと、勝賀城に安置してあった十一面観音立像を祀り建立された寺である。
2.8K
33
御朱印拝受いたしました。ありがとうございました。
さぬき三十三観音霊場第三十三番・西光寺の本堂です
さぬき三十三観音霊場第三十三番・西光寺の山門です
8509
持正院 (入田聖天)
徳島県徳島市入田町安都真267-4
御朱印あり
4.9K
12
紙渡しの御朱印をいただきました。6月の御参りでしたが、紅葉のイラスト付き(*´ω`*)♪
入田聖天持正院の本堂です。御本尊は「お聖天さま」こと大聖歓喜天。夕刻の参拝で授与所も閉まっ...
入田聖天持正院の手水舎です。
8510
松雲院
愛知県刈谷市恩田町3丁目151-8
御朱印あり
4.5K
16
愛知県刈谷市の松雲院の御朱印です。3回目のお参りで頂けました😅
こちらは境内にありますお稲荷さまです😊
こちらは山門になります😊
8511
東光院
群馬県安中市安中3丁目22−36
東光院の創建年は不明だが、1100年前ころ慈覚大師円仁が東国に巡教のころ創建で慈覚大師円仁の開祖。
4.7K
14
引きこもりで参拝も出来ない一ヶ月半、投稿感覚が鈍っていると思われので、リハビリー投稿です。...
両側に仁王像が迎える東光院入り口。近寄ると、実は相当変わっているというか、独創的でして、本...
山門の裏側に色あせた巨大な天狗の面が掛かっていますが、昔はここにちゃんとした収納小屋があっ...
8512
瑠璃山 清福寺
埼玉県久喜市下清久360
御朱印あり
4.8K
13
直書きの御朱印をいただきました。
清福寺発行の冊子です。
参拝記録保存の為 清福寺 入り口案内の小僧さん
8513
慈福山 明王院 高徳寺
栃木県足利市西宮町2825
5.1K
10
参拝記録保存の為 高徳寺 お地蔵さん
参拝記録保存の為 高徳寺 弘法大師
参拝記録保存の為 高徳寺 六地蔵
8514
神宮寺
徳島県阿南市新野町宮ノ北34−1
御朱印あり
3.9K
22
阿南市新野町にある新四国曼荼羅霊場第八十三番札所・大轟山神宮寺のバインダー納経です。御本尊...
新四国曼荼羅霊場第八十三番札所・大轟山神宮寺の御影です。
神宮寺の弁財天堂です。淡路島洲本市の厳島神社より勧請されたものだそうです。
8515
大経寺
埼玉県八潮市大字八條3877
御朱印あり
大経寺は、中島浄金が開基となり、等誉暁翁上人が天正14年(1586)に開山、慶安元年(1648)には三代将軍徳川家光から寺領7石の御朱印状を拝領したといいます。
5.4K
7
八潮市八条、大経寺の参拝記録です。
大経寺には、埼玉県の文化財の千手観音菩薩様がまつられてます。
埼玉県八潮市大経寺 本堂
8516
松尾寺 (上丹生)
滋賀県米原市上丹生字堂ノ上2053
御朱印あり
天武天皇9年(680年)、役小角が松尾山で修行していたところ、空中より飛来してきた観音像を洞窟に祀ったとされる。神護景雲3年(769年)、霊仙山頂に建っていた大菩提寺(現・金勝寺)別院・霊仙寺の支院7ヶ寺のひとつとして、宣教大師によっ...
5.3K
8
直書きです。拝観料500円です。話好き(と思われる)住職のいろんなお話を聞くことができます...
松尾寺の本堂です。カラフルな幕がつけられています。本堂には各務原飛行場からS10年に奉納さ...
松尾寺は醒井楼という料理店もやっていて、寺の前に店があります。兼用の駐車場があります。
8517
満蔵院
愛知県稲沢市中之庄町辻畑108
御朱印あり
3.3K
38
2つ目はエイプリルフールということで桜を見つめる狐をテーマにお書きいただきました。
桜とお地蔵様です!!!!
境内の桜です!!!!
8518
梅樹山 真東寺
埼玉県児玉郡美里町大字木部546
御朱印あり
真東寺(しんとうじ)は、埼玉県児玉郡美里町木部にある寺院である。宗派は真言宗智山派。児玉三十三霊場第26番札所。四国八十八箇所の寺院の縮小模型があり、四国を遍路したのと同じような効果(霊験)を得られるといわれていることで知られ、多くの...
4.9K
12
【児玉三十三霊場】第二十六番札所、真東寺の差し替え御朱印『延命地蔵尊』を、セルフでいただき...
【児玉三十三霊場】第二十六番札所、真東寺をお参りしました。
真東寺の境内には、三重塔?五重塔?…もあります。
8519
清薗寺
兵庫県丹波市市島町下竹田68
御朱印あり
3.7K
34
清薗寺 丹波古刹15ヶ寺
清薗寺 丹波古刹15ヶ寺
清薗寺 丹波古刹15ヶ寺
8520
観音寺
岐阜県揖斐郡揖斐川町春日中山2725
御朱印あり
養和元年(1181)に天台宗の寺院、元正庵として現在地より山よりの場所に開かれた。弘安年間に現在地の東隣に移転する。戦国時代後期には無住となり、仏像も持ち出され荒廃した。慶長5年(1600)、関ヶ原の戦いに敗れた小西行長がこの寺に潜伏...
5.0K
11
観音寺で書き置きの御朱印をいただきました。
観音寺参道入口横は六社神社がございます
観音寺本堂横に玉岡稲荷大明神がございます
8521
善光寺宿坊 吉祥院
長野県長野市元善町480
御朱印あり
3.5K
26
過去の参拝記録です。
長野市 善光寺吉祥院さんにお参り✨
お参りさせて頂きました🙏✨🐥基本情報の位置情報を変更させて頂きました
8522
洞月院
静岡県菊川市加茂4281-1
御朱印あり
静岡県菊川市加茂にあるお寺です。お寺の境内に、初代静岡県知事関口隆吉の偉業を称えた石碑が建っています。石碑の題字は関口隆吉とも親交が深かった勝海舟が揮毫しています。
5.2K
9
洞月院の御本尊の御朱印「南無釈迦牟尼佛」です参拝したのは25日ですが 毎月28日が大日如来...
「大日如来さまのご縁日マルシェ」が行われている 静岡県菊川市の長池山洞月院にお参りに来まし...
洞月院の本堂です庭には数店舗 本堂内でも数店舗が出店されていて 楽しそうな雰囲気でした(な...
8523
江西寺
京都府宮津市字須津921
御朱印あり
5.3K
8
丹後・与謝三十三札所霊場第三十三番札所の御朱印です。
お寺の裏山には愛宕神社や大師山巡拝散策道があります。時間の都合上、巡拝まではしておりません。
江西寺本堂の写真です。
8524
慶栄寺
愛知県名古屋市西区那古野1-6-12
慶栄寺(けいえいじ)は愛知県名古屋市西区にある真宗大谷派の寺院。山号は阿原山。本尊は阿弥陀如来立像。
5.7K
4
円頓寺商店街にある、慶栄寺の庭にある像です。南無佛太子とあります。
円頓寺商店街にある、慶栄寺の本堂です。法要中の様子でしたので、外からお参りさせて頂きました。
円頓寺商店街にある、慶栄寺の山門です。
8525
聖運寺
愛知県名古屋市中区大須1丁目-17-42
御朱印あり
5.1K
10
聖運寺の御首題です。書置きになります。本堂右手の庫裡を訪ね、いただきました。(昨年秋の参拝です)
聖運寺の本堂です。聖運寺は小湊誕生寺の末寺で、寛永6年(1629年)4月10日に高原院によ...
聖運寺の通用門です。こちらから本堂へ行けます。(昨年秋の参拝です)
…
338
339
340
341
342
343
344
…
341/1010
エリアで探す
北海道
青森県
岩手県
宮城県
秋田県
山形県
福島県
茨城県
栃木県
群馬県
埼玉県
千葉県
東京都
神奈川県
新潟県
富山県
石川県
福井県
山梨県
長野県
岐阜県
静岡県
愛知県
三重県
滋賀県
京都府
大阪府
兵庫県
奈良県
和歌山県
鳥取県
島根県
岡山県
広島県
山口県
徳島県
香川県
愛媛県
高知県
福岡県
佐賀県
長崎県
熊本県
大分県
宮崎県
鹿児島県
沖縄県
海外(ハワイ・台湾)
メールアドレスでログイン
メールアドレス
パスワード
パスワードを忘れた?
会員登録がお済みでないですか?さっそく登録してみましょう。