ログイン
登録する
全国のお寺人気ランキング2025 (7926位~7950位)
全国 24,675件のランキング
2025年4月05日更新
A
B
C
D
E
F
G
H
I
J
K
L
M
N
O
P
Q
R
S
T
U
V
W
X
Y
Z
a
b
c
d
e
f
g
h
i
j
k
l
m
n
o
p
q
r
s
t
u
7926
法海寺
愛知県知多市八幡平井23
御朱印あり
「寺本(八幡)のオヤクッサン」と呼ばれ皆様に尊び親しまれている薬王山法海寺は、薬師如来を御本尊に祀り、現世利益を祈願する天台宗の古刹であり、日本三薬師[奈良 法隆寺 (一説には、信州 諏訪大社 本地仏)、三河 鳳来寺及び寺本 法海寺]...
4.9K
12
「東海四十九薬師」霊場、第49番札所「薬王山 法海寺」の御朱印塔頭の「吉祥院」にて頂戴いた...
愛知県知多市にある東海四十九薬師巡礼 第四十八番札所 天台宗 薬王山 法海寺
愛知県知多市にある東海四十九薬師巡礼 第四十八番札所 天台宗 薬王山 法海寺
7927
長雲寺
長野県千曲市稲荷山2239
御朱印あり
5.5K
6
千曲市稲荷山地区の長雲寺の御朱印です。
境内に掲げられている御由緒書きです。
本堂の扁額と彫刻ですが、彫刻の龍が生き生きしています。
7928
神光寺 (あびこ行者堂)
大阪府大阪市住吉区我孫子4-16-11
御朱印あり
4.5K
16
あびこ行者堂で頂いた御朱印です。やはり私はお不動様がよい。
神光寺、境内入口です。
本堂です。ご本尊は神変大菩薩。
7929
道安寺 (西条市楠)
愛媛県西条市楠甲896
御朱印あり
4.7K
14
四国霊場番外札所 道安寺「薬師如来」の御朱印です。庫裏にていただきました。事前に連絡してい...
同じく道安寺境内にある六地蔵です。
道安寺境内にある水子地蔵尊です。
7930
正光院
東京都府中市住吉町3丁目2−11
御朱印あり
4.4K
17
本堂に向かって右手の庫裏にていただいた『多摩八十八ヶ所霊場』の御朱印です
本堂を背に右手にある観音堂です
正光院は、尊祐(元文3年1738年寂)が開山したといいます(猫の足あとさまのHPより引用)
7931
妙典寺
埼玉県和光市下新倉4-13-60
御朱印あり
妙典寺(みょうでんじ)は、埼玉県和光市にある日蓮宗の寺院である。山号は長光山。本尊は一塔両尊四士。旧本山は新曾妙顕寺。池上・芳師法縁。
5.5K
6
和光市 日蓮宗妙典寺の御首題です。
和光市 日蓮宗妙典寺のご本堂です。
和光市 日蓮宗妙典寺の山門です。
7932
玄龍寺
静岡県富士市伝法3103-1
御朱印あり
6.0K
1
玄龍寺の御首題です。
7933
浄光寺
埼玉県越谷市北越谷4丁目8−5
5.4K
7
本堂です。かつては水戸の偕楽園を凌駕するほどの梅の名所で、俳人の高浜虚子も花見で訪れた際に...
五智如来立像は享保3年(1718年)の製作で、青銅製のものは珍しい貴重な仏像群です。眼病や...
五智如来堂には青銅製の五智如来立像五体が安置され、木柵越しに拝観することができます。
7934
清浄山 吉祥寺
千葉県野田市関宿元町124
御朱印あり
5.2K
9
妻の姉の四十九日のお墓参りで頂いてきました
吉祥寺をお参りしてきました。
御参りして頂いてきました
7935
大昌寺
東京都日野市日野本町2丁目12−13
御朱印あり
5.5K
6
日野市日野本町、大昌寺の参拝記録です。
大昌寺(東京都日野市)
とてもきれいな境内でした。
7936
神福寺
三重県亀山市加太市場1718-2
御朱印あり
5.0K
11
神福寺の庫裏でご住職様から頂いた『東海白寿三十三観音霊場』の御朱印(直書き)です。
「医王山 神福寺」山門外観JR関西本線の遮断機の無い踏切を横断してお寺に向かいます。
神福寺の御本堂に掲げられている扁額です。
7937
養泉寺
京都府福知山市字中375
御朱印あり
醍醐寺と同じ三光国師(孤峰覚明)の開山による禅寺。四季を通じて花を楽しむ事ができ、初秋には境内一面に萩の花が咲く。観音堂格天井は福知山城の舞殿に使用されていたと伝えられ百花百鳥が色鮮やかに描かれている。
5.2K
9
養泉寺御本尊の薬師如来の御朱印です。
仏足石のアップの写真です。
仏足石です。仏像ができる前の状態で、この足跡から仏さまを想像して拝むそうです。
7938
安昌寺
愛知県長久手市岩作色金92
御朱印あり
安昌寺は、天正元年(1573年)雲山和尚により草創され、天正13年(1585年)岩崎城主丹羽氏次の田畑寄進により創建された。長久手合戦の折、雲山和尚が戦死した人々の霊を懇ろに弔い、合戦後、多くの尾張藩士が訪れ、多数の書付を残した。山門...
4.0K
21
直書きの御朱印を頂きました。
安昌寺の奥の山が、長久手合戦で家康が最初に陣を敷いて軍議を開いた色金山ですの(*゚∀゚)。...
安昌寺の東には、長久手温泉ござらっせが徒歩圏内にあり、公共交通機関で来るならバスで最初にご...
7939
三寶寺
京都府京都市右京区鳴滝松本町32
御朱印あり
寛永5年(1628)に建立された日蓮宗のお寺で、古くから「鳴滝の妙見さん」として親しまれている。境内には京都御所より植生された御車返しの桜や、樹齢約700年の楊梅(やまもも)の古木が立つ。毎年7月の土用の丑の日に行われる「頭痛封じのほ...
5.4K
7
直書きのご題目いただきました
御朱印を頂いた時に玄関に置かれていた可愛らしいお地蔵さま
わんこのおみくじ三宝寺さんは何かとわんこにご縁があるそうです。
7940
臨江寺
愛媛県宇和島市津島町岩松830
御朱印あり
当山は元、黄檗宗のところ享保二年、宇和島龍華山より関龍和尚を勧請、開山となし、臨済宗妙心寺派となる。本小西家及び東小西家が大檀那となり、欅普請八間四面の大本堂を建立した。
3.8K
23
宇和島市津島町岩松にある四国三十三観音霊場第十五番札所・金龍山臨江寺のバインダー納経です。...
本堂に奉納された扁額です。納経は庫裡で頂けますが、最初の訪問時は御留守(⌒-⌒; )後ほど...
金龍山臨江寺の本堂です。御本尊は薬師如来。
7941
同慶寺
宮城県仙台市青葉区上愛子字芋郷61
御朱印あり
2.9K
37
同慶寺(青葉区上愛子) ご朱印をいただきました。
同慶寺(青葉区上愛子) 本堂です。
同慶寺(青葉区上愛子) 本堂に掲げられた山号額です。
7942
渓水寺
宮城県伊具郡丸森町金山鬼形98
御朱印あり
寛永6年(1666)瑞雲寺岩光鯨和尚が中島家の位牌寺として開山したといわれています。
3.1K
30
渓水寺(丸森町) 直書きご朱印をいただきました。
渓水寺(丸森町)本堂です。
渓水寺(丸森町) 本堂に掲げられた寺名額です。
7943
自運寺
富山県射水市殿村241
御朱印あり
5.1K
10
越中一国三十三所観音霊場19番・自運寺の御朱印です。直書きしていただきました。
久々の越中一国観音巡り。19番札所・自運寺さんを参拝しました。ご住職は、29番札所・安楽寺...
自運寺の本堂です。堂内でお参りをさせていただきました。
7944
永弘院
愛知県名古屋市千種区上野1丁目4−18
御朱印あり
永弘院(ようこういん、通称えいこういん)は、名古屋市千種区にある臨済宗妙心寺派の寺院。山号を上野山と称する。本尊は薬師如来。開基(創立者)は下方貞清。開山(初代住職)は義雲祖嚴禅師(ぎうんそげんぜんじ)。
4.2K
19
東海四十九薬師霊場 第28番札所の御朱印です。
千種区上野にある永弘院(ようこういん)に行ってきました。臨済宗妙心寺派のお寺さんです。
永弘院の本堂になります。
7945
海眼寺
京都府福知山市寺町38
御朱印あり
海眼寺がこの寺町に創建されたのが、元和年間(1615~24年)と伝わるが、詳細は不詳である。何故かといえば、この一帯は由良川の氾濫に何度となく襲われ、史料がないことからきている。現在も由良川の氾濫があり、時々浸水被害が出ている。本堂も...
4.9K
12
海眼寺で頂いた御朱印です。ご住職がお留守だったので、書き置きを頂きました。
海眼寺の本堂内の写真です。
山門内の鐘楼の写真です。
7946
西福寺
青森県弘前市新寺町110
御朱印あり
5.2K
9
津軽八十八ヶ所第43番札所の御朱印です。
弘前市新寺町にある西福寺さんの御朱印です。書いてくださったご住職が「御朱印苦手なんだよなぁ...
弘前市新寺町の西福寺さんにある県指定文化財の円空作 十一面観音像・地蔵菩薩像です❗️青森県...
7947
豊後国分寺
大分県大分市国分972
御朱印あり
豊後国分寺(ぶんごこくぶんじ)は、大分県大分市にある天台宗の寺院。山号は医王山。本尊は薬師如来。奈良時代に聖武天皇の詔により日本各地に建立された国分寺のうち、豊後国国分寺の後継寺院にあたる。
5.4K
7
過去にいただいたものです。
国分寺薬師堂境内と薬師堂内部は、チョットごちゃった感がありますが、巨大な仏像を間近で拝観で...
国分寺薬師三尊像・十二神将像実は薬師如来が大仏です。#仏像
7948
圓福寺
新潟県魚沼市佐梨433
御朱印あり
真言宗智山派。奈良時代、聖武天皇の御代北越鎮護の道場として創建(約1,200年)。寺宝は国指定重要文化財「阿弥陀如来座像」。胎内に健保二年(鎌倉時代初期、1214年)と記された銘文を有し、日本美術史上貴重な仏像とされています。
5.9K
2
本堂にお参りしました。右手手前の寺務所にて頂きました。越後八十八か所霊場第79番札所の御朱...
圓福寺の本堂になります。
7949
長谷寺 (石巻市桃生)
宮城県石巻市桃生町太田中下2
御朱印あり
2.8K
35
長谷寺(石巻市桃生) 直書きご朱印をいただきました。
長谷寺(石巻市桃生) 本堂です。(4月6日撮影)
長谷寺(石巻市桃生) 参道の階段脇の観音像です。(4月6日撮影)
7950
青龍山 東昌寺
神奈川県逗子市池子2-8-33
御朱印あり
東昌寺は、鎌倉時代に北条泰時により執権家歴代の菩提寺として鎌倉の西ケ谷(鎌倉市小町)に建立された東勝寺に由来すると伝えられています。東昌寺は、当時、青龍山東勝寺と呼ばれていました。一方、後に東昌寺の境内に移されることになった丈六阿弥陀...
5.5K
6
新四国東国八十八ヶ所 79番 🙏
神奈川県逗子市 青龍山東昌寺の山門。
【湘南七福神(福禄寿)】神奈川県逗子市 青龍山東昌寺の本堂。鎌倉市の東勝寺からご本尊を救い...
…
315
316
317
318
319
320
321
…
318/987
エリアで探す
北海道
青森県
岩手県
宮城県
秋田県
山形県
福島県
茨城県
栃木県
群馬県
埼玉県
千葉県
東京都
神奈川県
新潟県
富山県
石川県
福井県
山梨県
長野県
岐阜県
静岡県
愛知県
三重県
滋賀県
京都府
大阪府
兵庫県
奈良県
和歌山県
鳥取県
島根県
岡山県
広島県
山口県
徳島県
香川県
愛媛県
高知県
福岡県
佐賀県
長崎県
熊本県
大分県
宮崎県
鹿児島県
沖縄県
海外(ハワイ・台湾)
メールアドレスでログイン
メールアドレス
パスワード
パスワードを忘れた?
会員登録がお済みでないですか?さっそく登録してみましょう。