ログイン
登録する
全国のお寺人気ランキング2025 (7351位~7375位)
全国 24,785件のランキング
2025年4月21日更新
A
B
C
D
E
F
G
H
I
J
K
L
M
N
O
P
Q
R
S
T
U
V
W
X
Y
Z
a
b
c
d
e
f
g
h
i
j
k
l
m
n
o
p
q
r
s
t
u
7351
寳蔵院
東京都荒川区西尾久3丁目16−19
御朱印あり
5.8K
9
住職が不在とのことで書き置きの御朱印を頂きました。
左上 境内にある仏像右上 本堂の扁額右中 入口の山門下段 本堂
本尊は、虚空蔵菩薩、近世の山水画、阿弥陀三尊板碑などがあり、元禄4年(1691)の願文が納...
7352
「大井不動尊」相慈寺不動堂
東京都品川区二葉1-16-10
御朱印あり
5.4K
94
本堂内で紙渡しですいただきました
東京都品川区 相慈寺不動堂 タイミング悪く、御朱印はもらえませんでしたが、御神木か?面白い...
東京都品川区二葉の相慈寺さまです相慈寺は昭和27年に開創、現在金峯山修験本宗総本山である金...
7353
急雨山 円乗院 西輪寺
千葉県白井市富塚905番地
御朱印あり
4.9K
18
西輪寺のしろい七福神の御朱印です。
西輪寺の入口。御朱印はここではなく来迎寺で頂けます。
しろい七福神の福禄寿です。
7354
保昌寺
宮城県刈田郡蔵王町大字平沢字諏訪舘28-1
御朱印あり
享禄3年(1530)2月7日、伊達家家臣であった高野家の菩提寺として建立されました。伊達家が米沢にいた時代に創建され、仙台城に移った折り、丸森城を経て、慶長7年(1602)平沢城主に移封されるのに従って転院し、現在に至ります。
3.1K
39
保昌寺(蔵王町) 直書きご朱印をいただきました。
保昌寺(蔵王町) 本堂です。
保昌寺(蔵王町) 御本尊です。
7355
灌渓寺
静岡県藤枝市中ノ合68
御朱印あり
5.8K
9
藤枝市でのお参り丁度法事が始まる前で寺事務所で御朱印をお願いし、本堂にてお参りしましたその...
藤枝市でのお参り本堂は平成2年新築されたそうで、新しい!という感じですね〜
藤枝市でのお参り平成21年、観音堂新築(大慈殿)です。はじめてお参りするお寺ですが、境内の...
7356
益山寺
静岡県伊豆市堀切山田760
御朱印あり
空海の創建と伝えられています。
5.7K
10
📍静岡県伊豆市堀切【益山寺】 🔴伊豆八十八ヶ所霊場〖第 8 番〗 🔶御朱印帳へお書き入...
📍静岡県伊豆市堀切【益山寺】 🔴伊豆八十八ヶ所霊場〖第 8 番〗 🔶本堂#伊豆八十八ヶ...
📍静岡県伊豆市堀切【益山寺】 🔴伊豆八十八ヶ所霊場〖第 8 番〗 🔶本堂扁額#伊豆八十...
7357
祐善寺
宮城県仙台市若林区今泉2丁目11-13
御朱印あり
伊達政宗家臣の立花主膳一吉が天正年中(1573~1592)米沢口の戦で負傷し僧籍に入り,元和3年(1617)土地を拝領して開基。観音堂は仙台三十三観音29番札所。 今泉城跡から昭和7年(1932)に現在地に移された。
4.4K
23
2023.9参拝、仙台三十三観音霊場、第二十九番札所、朱印です。
山号は今泉山、寺号、院号は祐善寺、宗派は净土真宗、ご本尊は慈覚大師作、十一面観世音菩薩、仙...
元和3年(1617)立花祐西によって開基きれる。鎌倉時代の作で1尺1寸丈の座像の十一面観音...
7358
玄松院
宮城県遠田郡美里町中埣十二神117
御朱印あり
天正19年(1591)に開山。『封内風土記』には永禄5年(1562)とある。
3.5K
37
直書きにて頂きました。「小牛田伽耶の里」と名付けたのはインド仏教の聖地「仏陀伽耶」を真似て...
玄松院の本堂になります。
玄松院(美里町)の金楼です。鐘の前で一礼し、願いを込めながら金を突くと良いそうです。「ゴォ...
7359
真高寺
千葉県市原市飯給1143
御朱印あり
6.4K
3
本堂に向かって右手の庫裡にていただいた、御朱印(書置)です。
高台にあり、非常に静かな場所でした(^^♪
つづいて、千葉県市原市飯給の真高寺さまへお伺いしました。景勝山真高寺は、室町時代に建立され...
7360
富沢窟崖仏群
宮城県柴田郡柴田町大字富沢字岩崎山
御朱印あり
中心となる阿弥陀如来像は蓮花座に坐した高さ2.4mのもので、嘉元4年(1306)の銘があり、窟崖の大仏とも通称される。付近には、内部に六地蔵を彫出した徳治2年(1307)の銘を刻む石窟、永仁2年(1294)銘のある虚空蔵菩薩が安置され...
3.1K
36
富沢磨崖仏群(柴田町) ご朱印をいただきました。(圓龍寺にて)
富沢磨崖仏群(柴田町) 「大佛如来尊像」です。
富沢磨崖仏群(柴田町) 「六地蔵菩薩坐像」です。
7361
法運寺
宮城県仙台市若林区連坊2丁目8−10
御朱印あり
寛永14年(1637年)仙台藩主伊達忠宗(伊達政宗の二男)の開基で創建された。
4.5K
22
法運寺の御主題をいただきました。
日蓮宗の寺院法運寺忠宗の開基
廣潤山法運寺の本堂です。
7362
東光禅寺
神奈川県横浜市金沢区釜利谷南2-40-8
御朱印あり
東光禅寺の創建は建仁年間(1201~03年頃)と伝えられています。創建当時は、鎌倉薬師ケ谷(現大塔宮)にあり、薬師如来を本尊として医王山東光寺と称していました。開基は鎌倉幕府開幕の功臣・畠山重忠公で、弘安5年(1282年)、臨済宗大...
4.7K
20
本堂にあげたいいただいている間に直書きいただきました
本堂内の天井に描かれていた🐉です♪♪素晴らしかったので、許可をいただいて📷🌟
東光禅寺の創建は鎌倉時代と伝えられています。創建当時は、鎌倉薬師ケ谷(現大塔宮)にあり、薬...
7363
八大龍王寺
福岡県福岡市東区唐原7丁目16-1
御朱印あり
5.7K
10
御首題(直書き)拝受しました
入口の様子です。右手にちらりと写っているのが本堂です。
✳灯籠✳龍の彫刻が見事でした。アップで撮っておけば良かったとちょっと後悔しちゃいました。
7364
宗林寺
東京都台東区谷中3丁目10−22
御朱印あり
5.5K
12
東京都台東区 宗林寺書置きの御首題を拝受しました。
東京都台東区 宗林寺本堂です
東京都台東区 宗林寺本堂の扁額です
7365
榊原地蔵寺
三重県津市榊原町4695
御朱印あり
三重県津市榊原町にある 曹洞宗 の古刹です。聖徳太子が彫ったとされる地蔵菩薩を本尊とし1739年放光山地蔵寺と号し、現在に至る。兼務寺となっています。
6.4K
3
津観音からはじめまった伊勢の津七福神巡りも、榊原地蔵寺で結願しました。5寺院と2神社でそれ...
三重県榊原町 榊原地蔵寺です。
7366
統禪寺
宮城県石巻市鹿又梅木屋敷19
御朱印あり
当寺は「瀬上主膳墓所」とも呼ばれ、奥羽鎮撫総督府下参謀の世良修蔵を襲撃した仙台藩士、瀬上主膳が眠る墓所として有名です。
3.1K
36
御本尊の御朱印をいただきました。
石巻三十三観音番外札所
統禪寺(石巻市鹿又) 本堂です。
7367
実相寺
静岡県浜松市北区引佐町金指1371
御朱印あり
5.2K
15
直書きでいだだきました。
1月訪問。実相寺本堂
1月訪問。実相寺庚申堂
7368
宝塔山 長久寺
千葉県野田市瀬戸837
御朱印あり
5.9K
8
長久寺でいただいたご本尊の不動明王の御朱印です。
9時30分頃に行きました、呼び鈴押せばすぐに住職様が対応して頂きましたが、御朱印を頂く迄に...
こちらに来るのは初めてでしたが・・・
7369
大興寺
佐賀県佐賀市神野東3丁目10-3
御朱印あり
当寺は、今から約330年前、佐賀藩主、鍋島光茂公、綱茂公らの熱心な帰依を受けた、黄檗開祖隠元禅師の直弟子即非禅師の法嗣、桂巖禅師を開山禅師として勧請、諫早4代領主の奥方、伊勢姫「霊光院殿聴松實操大師」を開基、諫早家の佐賀での菩提寺とし...
3.3K
34
2024年5月11日 直書きタイプの御朱印(釋迦如来)を拝受しました。 初穂料:お気持ち
佐賀県佐賀市神野東にある瑞龍山 大興寺の本堂
大興寺本堂前に鎮座する"布袋様"の石像です。
7370
金熊寺
大阪府泉南市信達金熊寺813
御朱印あり
和泉西国三十三箇所第29番
5.2K
15
金熊寺でいただいた御朱印です。梅と熊が切り絵になっています。
金熊寺梅林の様子です。見頃でした。この画像は2025年3月23日
梅林のふもとにある販売所で購入した金熊寺の梅干しです。昔ながらの酸っぱい感じ。美味しいです。
7371
雀林観音堂、雷電山 法用寺 (無住)
福島県大沼郡会津美里町雀林三番山下3554
御朱印あり
徳一大師が法用寺再建に尽力していた際、ある時、虎の尾桜の下で眠りこけると霊夢に弁財天の化身が立ち、目覚めると石があったので弁天石と名付けたとされ、抱きつくと安産、子授けに御利益があるとして信仰されました。その後は嵯峨天皇の祈願所になる...
5.0K
17
2023.8参拝、福島県会津美里町雀林字三番山下に境内を構える雷雲山 妙行院 法用寺(無住...
山号は雷雲山、院号は妙行院、寺号は法用寺、宗旨 宗派は天台宗、ご本尊は十一面観世音菩薩、会...
伝承によると、徳一大師が法用寺再建に尽力していた際、ある時、虎の尾桜の下で眠りこけると霊夢...
7372
能化寺
宮城県柴田郡柴田町大字上川名字梅澤88
御朱印あり
3.2K
39
能化寺(柴田町) ご朱印をいただきました。
能化寺(柴田町) 本堂です。
能化寺(柴田町) 本堂に掲げられた山号額です。
7373
塩谷寺
石川県鳳珠郡能登町宇出津へ6
御朱印あり
5.2K
15
塩谷寺で御朱印を直書きで拝受しました。
境内のお堂です。今回は地震による被災を伝えるため投稿しました。
境内の様子です。一面にブルーシートが張られてました。雨などで水が入って法面が崩れないように...
7374
慈光寺
長崎県松浦市御厨町中野免20
御朱印あり
3.7K
35
直接書いていただきました
阿弥陀如来像の説明書きです。🙏
池の底から現れた阿弥陀如来座像です。🙏現物は拝観できず、写真にて🙏
7375
本高寺
新潟県西蒲原郡弥彦村大字弥彦2980
御朱印あり
5.9K
8
お参り履歴の管理の為に古いご朱印をアップしております。今とは違う墨書などもあり、比較するの...
個性的な字で書かれている石標が有りました。
新潟と言えば親鸞聖人です。所縁の地になります。
…
292
293
294
295
296
297
298
…
295/992
エリアで探す
北海道
青森県
岩手県
宮城県
秋田県
山形県
福島県
茨城県
栃木県
群馬県
埼玉県
千葉県
東京都
神奈川県
新潟県
富山県
石川県
福井県
山梨県
長野県
岐阜県
静岡県
愛知県
三重県
滋賀県
京都府
大阪府
兵庫県
奈良県
和歌山県
鳥取県
島根県
岡山県
広島県
山口県
徳島県
香川県
愛媛県
高知県
福岡県
佐賀県
長崎県
熊本県
大分県
宮崎県
鹿児島県
沖縄県
海外(ハワイ・台湾)
メールアドレスでログイン
メールアドレス
パスワード
パスワードを忘れた?
会員登録がお済みでないですか?さっそく登録してみましょう。