ログイン
登録する
全国のお寺人気ランキング2025 (7101位~7125位)
全国 25,535件のランキング
2025年9月16日更新
A
B
C
D
E
F
G
H
I
J
K
L
M
N
O
P
Q
R
S
T
U
V
W
X
Y
Z
a
b
c
d
e
f
g
h
i
j
k
l
m
n
o
p
q
r
s
t
u
7101
善通寺椿大堂
大分県豊後高田市黒土1400
御朱印あり
6.6K
12
猫がたくさんいて少し怖い😱
善通寺椿大堂の山門となります。
大分県豊後高田市善通寺椿大堂水かけ親子地蔵尊です。
7102
安徳寺
愛知県知多郡東浦町藤江西之宮82番地
御朱印あり
安徳寺(あんとくじ)は、愛知県知多郡東浦町藤江にある曹洞宗の寺院である。
6.1K
17
書き置きを頂きました
東浦町 安徳寺山門。。
東浦町 安徳寺本堂 外から礼拝しました。
7103
護法寺
栃木県大田原市荻野目57
御朱印あり
開山心応院日感。昭和21年に日感が一宇を建立し護法結社を創立。同23年本堂建立。同24年寺号公称。同48年本堂新築。
7.0K
8
護法寺様の御首題を頂きました。
護法寺様の本堂です。
護法寺様の山門です。
7104
聞善寺
石川県金沢市瓢箪町5-33
御朱印あり
ときは室町時代、文明3年(1471年)比叡山延暦寺などの迫害を受け京より逃れてきた蓮如上人が北陸における布教の拠点として越前吉崎に吉崎御坊を建立しました。 その後、近江に居を構える武士が蓮如上人を助けるために主従7人で馳せ参じ願西とい...
5.2K
26
石川県金沢市の聞善寺にて、書き置きの御朱印をいただきました。
こちらも作品ではないのですが、本堂の中に屏風が飾られていました。
作品ではないのですが、中に飼い猫がいました😺人懐こい黒猫で、ナデナデしました😆
7105
神林寺
岡山県真庭市神66
御朱印あり
5.6K
22
日名の善福寺で高野山真言宗美作霊場の御朱印を貰いました
今は無住になり日名の善福寺さんが護持されています善福寺の境内に仮堂を建てて諸仏を保管しています
本堂の扁額は観音堂となっていました
7106
万福寺
神奈川県藤沢市鵠沼神明3−4−37
御朱印あり
万福寺(まんぷくじ)は神奈川県藤沢市鵠沼にある真宗大谷派(東本願寺系)の寺。僧荒木源海が寛元3年(1245年)に開山・創建したと伝えられる鵠沼最古の寺院である。正式名は鵠沼山 清光院 萬福寺。
7.1K
7
伺った時、丁度、法事が終わったばかりのようでした辞退しようかとしたら、快く書いてくださいま...
神奈川県藤沢市 万福寺の本堂
神奈川県藤沢市 万福寺の手水鉢が立派でした。
7107
延命院
埼玉県北葛飾郡杉戸町倉松2-2-32
御朱印あり
6.3K
15
杉戸町倉松、延命院の参拝記録です。
延命院をお参りしてきました。
北葛飾郡杉戸町 延命院のご本堂の中です。
7108
本行寺
茨城県水戸市上水戸4丁目8−1
御朱印あり
6.4K
14
南無妙法蓮華経と記載されているのが御首題です御首題帳に記入して頂きました、このお寺は基本御...
ネットで調べて御首題帳を購入しました。日蓮宗では、御首題は御首題帳にしか記入して頂けないお...
本堂に掲げてある本行寺の扁額になります。
7109
高福寺
岡山県津山市林田667
御朱印あり
開基は不詳であるが、以前は今の東津山駅西方200mの所に位置していたが、貞享年開国主森氏の命により現在の地津山市林田六六七番地に移轉し、安永初め本堂が建立され現在に至っている。本堂は総て欅材により作られており、特に格天井は狩野如林乗信...
5.5K
23
清應山 高福寺 御朱印直書きして頂いたけど…日付入ってないんですね😅
回廊から眺めるお庭も素敵でした♬.*゚
清應山 高福寺 薬師堂✨←左に行くと四国八十八か所ミニ霊場もあるそうです。
7110
雲岩寺
秋田県湯沢市相川字麓105
御朱印あり
秋田三十三観音霊場
5.0K
28
有り難く、秋田三十三観音霊場の第4番札所の御朱印を頂きました。
雲岩寺は元は天台宗寺院でしたが、慶長11年(1606)に曹洞宗に改宗開山しました。領主らの...
雲岩寺の本堂に掲げられている扁額です。
7111
誓安寺
大阪府大阪市天王寺区城南寺町6-29
御朱印あり
6.4K
14
直書きの御朱印いただきました
大阪府大阪市天王寺区の誓安寺さん✨紫陽花も大阪はもうほぼ咲いてますねぇ🌼🌼🌼😄
大阪府大阪市天王寺の誓安寺さん🙏🙏🙏先週御顔を隠して📸パシャリ✨してしまった、不動明王さん...
7112
佛海山 天徳寺
神奈川県横浜市中区和田山1-1
御朱印あり
5.3K
57
佛海山 天徳寺神奈川県横浜市中区和田山1-1御朱印
【東国八十八ヵ所霊場43番札所】【横浜觀音三十三観世音霊場17番札所】【横浜弘法大師二十一...
佛海山 天徳寺神奈川県横浜市中区和田山1-1寺務所にある天徳寺の表札
7113
羯諦寺
大分県速見郡日出町豊岡3460
御朱印あり
羯諦寺は禅宗の一派である臨済宗妙心寺派の寺院であります。また、室町時代初頭の1346年に建立され、670年(平成28年現在)の歴史ある寺院です。羯諦(ギャーテー)とは般若心経に出てくる一説です。この羯諦はサンスクリット語のマントラ、つ...
6.7K
11
過去にいただいたものです。
過去にいただいたものです。
山門です。奥正面が本堂でした。
7114
蓮花寺
大阪府茨木市天王2丁目12-25
御朱印あり
摂津国八十八所
蓮花寺(れんげじ)は、大阪府茨木市にある高野山真言宗の寺院。
5.7K
21
直書きの御朱印を頂きました。
山門です。二階が鐘楼です。
本堂です。ご本尊は薬師如来。
7115
保昌寺
宮城県刈田郡蔵王町大字平沢字諏訪舘28-1
御朱印あり
享禄3年(1530)2月7日、伊達家家臣であった高野家の菩提寺として建立されました。伊達家が米沢にいた時代に創建され、仙台城に移った折り、丸森城を経て、慶長7年(1602)平沢城主に移封されるのに従って転院し、現在に至ります。
4.2K
39
保昌寺(蔵王町) 直書きご朱印をいただきました。
保昌寺(蔵王町) 本堂です。
保昌寺(蔵王町) 御本尊です。
7116
極楽水
東京都文京区小石川4丁目16-13
御朱印あり
江戸名所記に「小石川極楽の井は、そのかみ傳通院の開山了誉聖冏上人、この地に草庵を結びし時に、龍女かたちを現して上人にまみえ、仏法の深き旨を求めしかば、上人すなわち弥陀の本願、他力の要法を示したまう。龍女、恩に報い清泉を湧き出し奉る(概...
6.9K
9
小石川七福神の弁財天(男)の御朱印です。近くの宗慶寺にて書置きでいただきました。福禄寿以外...
小石川七福神、弁財天のお社です。
小石川七福神 弁才天のある極楽水にやってきました。元は隣にある宗慶寺の境内でしたが、今は...
7117
白幡山 常徳院
埼玉県久喜市上清久673
御朱印あり
平安末期から南北朝期までの約170年間、鎌倉幕府の御家人であった清久氏一族の菩提寺として南北朝期(1336〜1392)に創建。
5.6K
22
前回参拝の時は阿弥陀如来様と白幡大権現様の御朱印をいただきましたので、今回は十一面大菩薩様...
先日の福井旅行でいろいろアドバイスをいただいたのでお礼方々参拝させていただきました。相変わ...
参拝記録保存の為 常徳院 寺号石
7118
九品院
愛知県岡崎市鴨田町字山畔9
御朱印あり
寺号を「清浄山極楽寺」と称し、通称「荒井山」と呼ばれています。徳本の弟子「徳住」の開創になる宗内有数の捨世地で、修行道場として今も多くの僧侶を育成している。
7.1K
7
九品院で三河三十三観音霊場の御朱印をいただきました。
九品院の参道の入口付近に「仏足」の石碑です。境内も凄く綺麗に清掃されていました。😊😊😊
九品院の庭園です。本堂の近くから撮影したものです。この日はちょうど庭木の剪定をされていたの...
7119
慎福寺
三重県鈴鹿市神戸2丁目19-8
御朱印あり
慎福寺(しんぷくじ)は、三重県鈴鹿市にある、真言宗豊山派の仏教寺院。山号は 東王山(とうおうざん) 院号は 瑠璃光院(るりこういん)。本尊は薬師如来。
6.6K
12
慎福寺の庫裏を訪ねて『三重四国八十八ヶ所霊場』の納経帳に御朱印を頂きました😊
慎福寺様の本堂になります。
本日、臨済宗豊山派/東王山慎福寺様にうかがいました。
7120
牧野不動尊 東薬寺
富山県富山市牧野32
御朱印あり
北陸三十六不動霊場
北陸白寿三十三ヶ所観音霊場
東薬寺は大宝元年(701年今から約1300年前)に、行基菩薩が北陸巡礼された際、霊夢に「仏縁勝地の霊場なり」と感じられ、文武天皇の勅許を得て、鎮護国家、救世利人の祈願道場として勅願寺に定められた。
6.0K
18
北陸白寿三十三観音 二十八番札所
東薬寺、本堂と観音堂です。
観音堂です。八角形の建物です。
7121
清養院
岩手県盛岡市名須川町7-1
御朱印あり
宮沢賢治が盛岡中学時代に新舎監排撃運動で退寮を命じられて下宿をしていたお寺です。また、裏には「岩手」の由来の伝説が残る三ツ石神社があります。
6.2K
16
盛岡三十三観音霊場 第22番札所 盛岡市 清養院のご朱印です。 本堂にてお預けしご朱印帳に...
盛岡三十三観音霊場 第22番札所 聖観世音。盛岡市 宝鏡山清養院 境内入口に建つ山門です。...
盛岡市 清養院 境内から振り返って見た山門周りの様子です。
7122
普明寺
兵庫県宝塚市波豆字向井山1-26
御朱印あり
普明寺(ふみょうじ)は、兵庫県宝塚市にある曹洞宗の寺院。山号は慈光山。本尊は阿弥陀如来。摂津国三十三ヶ所第12番札所。
7.5K
3
宝塚市波豆の慈光山普明寺の御朱印です。摂津西国12番
宝塚市波豆の普明寺の台風被害状況。参道が一部崩壊しています。
宝塚市波豆の慈光山普明寺です。摂津西国12番
7123
正法寺
北海道砂川市西一条南八丁目
御朱印あり
北海道砂川市にある、日蓮宗のお寺です
5.5K
48
【正法寺】直書きのカラフル🌈な御首題をいただきました❣️文字は✨キラキラ✨しています✨
【正法寺】砂川市にある「正法寺」さまへお参りさせて、いただきました📿日蓮宗の寺院になります...
【正法寺】境内にあるお題目碑✨
7124
「大井不動尊」相慈寺不動堂
東京都品川区二葉1-16-10
御朱印あり
6.5K
94
本堂内で紙渡しですいただきました
東京都品川区 相慈寺不動堂 タイミング悪く、御朱印はもらえませんでしたが、御神木か?面白い...
東京都品川区二葉の相慈寺さまです相慈寺は昭和27年に開創、現在金峯山修験本宗総本山である金...
7125
金剛頂院
福岡県糟屋郡篠栗町若杉4-2
御朱印あり
九州八十八ヶ所百八霊場
5.5K
23
過去にいただいたものです。
豊受大神・淡島両大神の二大神をお祀りしていました。
太祖山 金剛頂院です。本堂は、ご本尊大日如来様を正面に祀り、右脇に不動明王(文化財)・弘法...
…
282
283
284
285
286
287
288
…
285/1022
エリアで探す
北海道
青森県
岩手県
宮城県
秋田県
山形県
福島県
茨城県
栃木県
群馬県
埼玉県
千葉県
東京都
神奈川県
新潟県
富山県
石川県
福井県
山梨県
長野県
岐阜県
静岡県
愛知県
三重県
滋賀県
京都府
大阪府
兵庫県
奈良県
和歌山県
鳥取県
島根県
岡山県
広島県
山口県
徳島県
香川県
愛媛県
高知県
福岡県
佐賀県
長崎県
熊本県
大分県
宮崎県
鹿児島県
沖縄県
海外(ハワイ・台湾)
メールアドレスでログイン
メールアドレス
パスワード
パスワードを忘れた?
会員登録がお済みでないですか?さっそく登録してみましょう。