ログイン
登録する
全国のお寺人気ランキング2025 (5751位~5775位)
全国 25,247件のランキング
2025年7月12日更新
A
B
C
D
E
F
G
H
I
J
K
L
M
N
O
P
Q
R
S
T
U
V
W
X
Y
Z
a
b
c
d
e
f
g
h
i
j
k
l
m
n
o
p
q
r
s
t
u
5751
中野寺
宮崎県日向市平岩6624-2
御朱印あり
九州八十八ヶ所百八霊場
はまぐり碁石の里あたりから赤岩川に沿って右岸をさかのぼり寺標を左へ、急な坂を上った所に中野寺はあります。山門を入り境内には不動明王・地蔵菩薩・慈母観音などたくさんの仏様をお参りいただけます。(九州八十八ヶ所百八霊場HPより引用)
7.1K
19
九州八十八ヶ所百八霊場納経帳【中野寺】34番札所御朱印をいただきました。
お参りさせて頂きました🙏✨
【本堂】お参りさせて頂きました🙏✨🐥夕方16:30頃のお参りにも関わらず、お花の入れ替えを...
5752
天祥寺
宮城県宮城郡利府町加瀬字天形29
御朱印あり
伊沢家景が承元二年(1208年)に、正観音像と仏舎利を安置するお堂をつくりました。このお堂は、天台宗太白山加瀬寺(後に加瀬寺と改称)と呼ばれてました。その後、天祥寺となりました。正観音像は、高さ一尺三寸(約40cm)の一本づくりで、像...
4.9K
41
利府町 天祥寺のご朱印です。 庫裡にて書置のご朱印を拝受しました。
利府町 船置山天祥寺 山門です。 臨済宗妙心寺派の寺院です。
利府町 天祥寺 山門に掲げてある山号額です。
5753
龍洞山 普済寺
群馬県館林市羽附町1691
御朱印あり
普済寺は、室町時代後期(戦国時代)の大永三年(1523年)の開基で大雲伊俊禅師の開山となり、四百九十年をこえる歴史があります。
7.1K
19
つつじの館林七福神の御朱印です。
七福神の福禄寿さま。
本堂。幹線道路沿いですが静かな境内。
5754
霊山寺
大阪府高槻市霊仙寺町1丁目11-1
御朱印あり
摂津国八十八所
霊山寺(りょうぜんじ)は大阪府高槻市にある高野山真言宗の仏教寺院。山号は鶴林山。本尊は不動明王。
7.1K
19
直書きの御朱印を頂きました。
奉納された大時計です。
霊山寺、境内の様子です。
5755
常光寺
兵庫県加古川市神野町神野332-1
御朱印あり
常光寺(じょうこうじ)とは、臨済宗妙心寺派の寺院である。山号は天徳山である。播磨西国三十三箇所を定めた南室和尚が入寂した寺であり、客番札所である。
8.1K
9
播磨西国三十三観音霊場 客番 南室禅師 入寂地 天徳山 常光寺 直接書いていただきました
本殿(?)を正面から撮った写真です。
正面の建物が本殿(?)になります。
5756
天龍寺
福井県吉田郡永平寺町松岡春日1-64
御朱印あり
福井市郊外の松岡町にある松林のふもとある曹洞宗の大本山永平寺の末寺です。1653年に松岡の初代藩主松平昌勝公の命によって建てられました。
7.4K
16
天龍寺にて書置きの御朱印をいただきました。かなり大きめのサイズの御朱印です。
余波の碑という像がありました。
観音様の像がありました。
5757
清水坊 (清水房)
山梨県南巨摩郡身延町身延3616
御朱印あり
7.8K
12
清水坊で頂いた書き置きの御主題になります。
清水坊 (清水房)です。
龍華樹院 . 清水房清水房では、信者の方のみならず一般の方々にも広くお泊りいただけます。ま...
5758
佛法寺
千葉県白井市復987
御朱印あり
6.9K
21
佛法寺のしろい七福神の御朱印です。
入口(山門って言うのかな)。駐車場は左手に数台と本堂の裏にもあります。
佛法寺の、本堂です。
5759
昌林寺
宮城県仙台市若林区三本塚境堀147
御朱印あり
6.2K
28
方丈様に御朱印を直書きで頂いました。書いていただいてる間、お茶とお菓子を頂きありがとうござ...
仙台市 昌林寺 門柱と六地蔵に山門
仙台市 昌林寺 本堂の扁額
5760
普門院
茨城県取手市井野994
御朱印あり
7.6K
14
本堂に向かって右手の庫裏にて直書きでいただきました
本堂前に布袋尊さんが祀られています
1423(応永30)年、聖尊が井野台に草庵を結んだのが始まりとされています(つくば新聞HP...
5761
西蓮寺
東京都北区志茂四丁目30番4号
御朱印あり
西蓮寺(さいれんじ)は、東京都北区志茂四丁目にある真言宗智山派の寺院。
5.4K
36
西蓮寺の御朱印です。書置きを後日送っていただきました。
道路側にあったお地蔵様です。
東京都北区指定有形文化財の木造阿弥陀如来坐像と西蓮寺板碑群の説明書きです。
5762
安養寺
神奈川県川崎市中原区上新城1-9-5
御朱印あり
安養寺の創建年代は不詳ですが、宥清和尚が永禄10年(1567)頃に開山したと伝えられます。
7.4K
16
玉川八十八ヶ所 24番 🙏
安養寺の創建年代は不詳ですが、宥清和尚が永禄10年(1567)頃に開山したといいます(猫の...
神奈川県川崎市中原区上新城の安養寺さまです真言宗智山派のお寺です玉川八十八ヶ所霊場24番、...
5763
岩室山 龍性院 湯澤寺
埼玉県比企郡吉見町北吉見459
御朱印あり
埼玉県比企郡吉見町にある龍性院は今から400年以上の歴史を有する寺院です。境内に入ると左手に小さな池があり、金運上昇、諸芸上達、願い事全般にご利益のある弁財天(弁天様)が奉られています。龍性院の境外仏堂の岩室観音堂は、江戸時代に構築さ...
6.5K
25
直書きの御朱印をいただきました。
過去の参拝記録です。龍性院の岩室観音堂のご本尊様です。
過去の参拝記録です。龍性院の岩室観音堂の左右にある八十八体の仏像です。
5764
薬師寺
宮城県白石市福岡蔵本字薬師堂130
御朱印あり
6.7K
25
書き置きです。その他にも何種類かありました。
鳥居から、社殿に向かう途中にあります。大黒天様です。皆様にご利益がありますように!
薬師寺(白石市) 薬師堂です。
5765
弘願院
石川県金沢市野町1-3-87
御朱印あり
7.4K
16
直書きの御朱印です。本堂仏壇前での撮影をさせてくだり、大変感謝しております 🙇 これより...
貴重な『絹本地刺繍仏涅槃図(金沢市指定文化財)』を拝観しながら、ご住職さんが御詠歌『涅槃和...
参拝後に拝受したお土産の品々です。こちらのお寺さんでは、涅槃団子の代わりとのことで、可愛ら...
5766
昌福寺
千葉県成田市西大須賀1872
御朱印あり
成田市西大須賀にある浄土宗の寺院。浄土宗千葉教区東総組に属する。
7.6K
14
^_^^_^^_^^_^
成田市 雲通山智光院昌福寺 参道入口の左右で地蔵菩薩がお迎えくださります。浄土宗鎮西派の寺...
成田市 昌福寺 参道を進むと途中に石段・門柱があります。
5767
来恩寺
大阪府八尾市恩智中町4丁目164
御朱印あり
現在の地に江戸中期より来福寺という名の小さなお堂があったところで、1906年(明治39年)に、現在地より東南200メートル生駒山系の中腹にあった恩覚寺と合併し、以来、来恩寺(融通念仏宗)としての歴史は100年足らずだが、来福寺(浄土宗...
6.3K
27
参拝して頂いた切り絵の御朱印です。
来恩寺の本堂です。御朱印はチャイムで呼んで中で直書きしていただきました。
来恩寺の山門です。近くには恩智神社の巨大な鳥居もありました。
5768
願蓮寺
岐阜県郡上市八幡町島谷829
御朱印あり
竹林山願蓮寺(がんれんじ)は、岐阜県郡上市八幡町にある浄土真宗大谷派の寺院。明応3年(1494年)に当地を支配していた東氏の家臣・石神兵庫が越前吉崎に滞在していた蓮如上人の弟子となり創立し、天正13年(1585年)に郡上八幡城主・遠藤...
8.0K
10
本堂での参拝後、左手の庫裡の玄関で奥さんが丁重に対応してくださいました。浄土真宗の御朱印は...
ふつう あたりまえ みんながこれらの言葉に要注意大切にしよう自律的思考
正面から見るとこんな感じ。観光寺院だったりそうでなかったりと二面性のある寺院なのかな?真宗...
5769
浄土寺
愛媛県東温市下林甲1671
御朱印あり
5.5K
35
四国三十六不動霊場第18番浄土寺の御朱印です。
四国三十六不動霊場第18番の札所浄土寺の扁額です。
伊予七福神まいりの福禄寿です。
5770
長福寺
神奈川県川崎市中原区上小田中6-38-3
御朱印あり
長福寺の創建年代は不詳ですが、新編武蔵風土記稿の編纂された文化文政年間(1804-1829)にあった長福寺の過去帳によると、歴代住職の中に法印良僅(天文23年1554年寂)という記載があることから、戦国時代以前の創建と思われます
6.9K
21
玉川八十八ヶ所 25番 🙏
長福寺の創建年代は不詳ですが、新編武蔵風土記稿の編纂された文化文政年間(1804-1829...
川崎市中原区上小田中の長楽寺さまです。真言宗智山派のお寺です。玉川八十八ヶ所霊場25番。
5771
大慈寺
秋田県横手市大森町高口下水戸堤9
御朱印あり
秋田三十三観音霊場
平安中期の長和二年(一〇一三年)、久我大納言六代の孫・實方朝臣が創建。応安二年(一三六九年)無着妙融禅師の法嗣・舟淵玄艦大和尚が曹洞宗に改宗再興したと伝えられている。
5.7K
33
大慈寺だいじじ・秋田三十三観音 第11番書置きの御朱印です
大慈寺だいじじ・秋田三十三観音 第11番
大慈寺だいじじ・秋田三十三観音 第11番
5772
東雲寺
静岡県湖西市神座463
御朱印あり
7.7K
13
濱名湖岸 新四國八十八ヶ所 奉納經にいただきました。湖西市新所 岩松寺にていただきました。
東雲寺の本堂です。他の参拝者の画像を見ると本堂が新しくなった?のでしょうか。
東雲寺の幟立です。平成25年にできたもののようです。
5773
医王山 薬師院
神奈川県川崎市高津区新作3-27-1
御朱印あり
薬師院は、木造薬師如来立像を本尊とする臨済宗妙心寺派の寺院です。寺院の創建について『新編武蔵風土記稿』は、「江戸麻布光林寺の住持盤珪(ばんけい)の開基なり、盤珪は済家の内にて別に一派をなし、一時大に宗法を振ひし頃庵を建て休息所とせし...
4.6K
44
最後に 東急線花御朱印巡り2 guidebook#27 薬師院『薬師瑠璃光』様の御朱印...
27日は休みで法泉寺の直書きが出来るので伊勢原の寺社巡りと東急線花御朱印巡りの寺社巡りに行...
27日は休みで法泉寺の直書きが出来るので伊勢原の寺社巡りと東急線花御朱印巡りの寺社巡りに行...
5774
瑞応寺
愛媛県新居浜市山根町8−1
御朱印あり
生子山城11代城主松本景村により1448年(文安5年)に創建された。明治30年には専門僧堂を開設した曹洞宗の別格に位置する寺です。県指定天然記念物の大銀杏でも有名です。
6.4K
31
瑞応寺の納経です。境内西の少し分かりにくい場所にある境内寺務所で拝受しました(⌒-⌒; )
駐車場🅿️前にある放生池です。
鎮守金比羅殿の本殿です。
5775
千手院
島根県松江市石橋町385
御朱印あり
千手院(せんじゅいん)は、島根県松江市石橋町にある高野山真言宗の寺院。山号は尊照山。本尊は不動明王。
7.9K
11
御朱印をいただきました
敷地内から松江市内を撮影です。
入り口です。辿り着くまで迷ってしまいました🥺
…
228
229
230
231
232
233
234
…
231/1010
エリアで探す
北海道
青森県
岩手県
宮城県
秋田県
山形県
福島県
茨城県
栃木県
群馬県
埼玉県
千葉県
東京都
神奈川県
新潟県
富山県
石川県
福井県
山梨県
長野県
岐阜県
静岡県
愛知県
三重県
滋賀県
京都府
大阪府
兵庫県
奈良県
和歌山県
鳥取県
島根県
岡山県
広島県
山口県
徳島県
香川県
愛媛県
高知県
福岡県
佐賀県
長崎県
熊本県
大分県
宮崎県
鹿児島県
沖縄県
海外(ハワイ・台湾)
メールアドレスでログイン
メールアドレス
パスワード
パスワードを忘れた?
会員登録がお済みでないですか?さっそく登録してみましょう。