ログイン
登録する
全国のお寺人気ランキング2025 (4351位~4375位)
全国 24,729件のランキング
2025年4月12日更新
A
B
C
D
E
F
G
H
I
J
K
L
M
N
O
P
Q
R
S
T
U
V
W
X
Y
Z
a
b
c
d
e
f
g
h
i
j
k
l
m
n
o
p
q
r
s
t
u
4351
重願寺
東京都江東区猿江1-11-15
御朱印あり
「所伝によると天正18年(1590)千葉邦胤の女(娘)、不虚大禅尼によって日本橋郡代屋敷に草創され、ついで寛永6年(1629)普光観智国師(増上寺第十二世)の高弟、本蓮社願譽是哲上人によって開山され、不虚山 當知院 重願寺と称しました...
8.0K
26
墨田区猿江の[重願寺]直書きで頂きました。
墨田区 猿江の[重願寺]大きいみまもり観音の前の 小さいみまもり観音。いつも癒されてます。
墨田区 猿江の[重願寺]みまもり観音です。
4352
鏡徳寺
茨城県常陸太田市上利員町2084
御朱印あり
8.8K
18
常陸太田市 真言宗智山派 鏡徳寺の御朱印です。関東八十八ヶ所霊場の三十二番です。御朱印帳に...
関東八十八ケ所霊場行をお参りしてきました。
ご本堂です。御本尊は十一面観世音菩薩さま。どうぞよろしくお願い致します😊関東88カ所霊場3...
4353
極楽寺 (倉敷市)
岡山県倉敷市西阿知町647
御朱印あり
8.9K
17
御朱印をお願いして、いただく事ができました。(^.^)
本堂前には、ネコのお地蔵さんも(≧∀≦)
極楽寺に参拝しました。一緒にお参りしたお地蔵さん好きの姉は、境内にいるお地蔵さんを気にいっ...
4354
妙徳寺
茨城県水戸市加倉井町909
御朱印あり
9.0K
16
水戸市 妙徳寺書き置きの御首題をいただきました😊
水戸市 妙徳寺さんにお参り✨
水戸市 妙徳寺さんにお参り✨
4355
天澤寺
山梨県甲斐市亀沢2609
御朱印あり
天沢寺(てんたくじ)は、山梨県甲斐市亀沢に所在する寺院。曹洞宗寺院で山号は巨鼇山(きょこうさん)、本尊は釈迦如来。天澤寺とも表記する。
8.9K
17
過去に頂いた御朱印になります。
天澤寺におまいりしました。
天澤寺におまいりしました。
4356
大聖寺
大分県国東市国東町来浦1875番地
御朱印あり
本尊は不動明王をお祀りしております。大聖寺の五輪塔郡は有名で、300を超す五輪塔をはじめ、大小の宝篋印塔などが大聖寺駐車場より100メートルほど下がった場所に大きな大木の麓に奉安されております。(宇佐国東半島を巡る会HPより引用)
7.7K
29
過去にいただいたものです。
大聖寺の本堂内です。大聖寺の開基は宗慧上人とされていますが、二階堂六丸とする悲しい物語が来...
大聖寺の本堂です。天正18年(1590年)に焼失しましたが、その後両子寺の順慶上人によって...
4357
東照寺
福岡県みやま市瀬高町大廣園260
御朱印あり
6.0K
53
南筑八宝御朱印巡りの8番目の東照寺さんの京鹿子娘道成寺の御朱印です❗️。こちらで結願になります😊
投稿し忘れてました😅。東照寺さんの右奥に神社がありました❗️。天満宮さんでした😊
南筑八宝御朱印巡りが結願したので、東照寺さんで結願の証を頂きました❗️。京鹿子娘道成寺の押...
4358
海善寺
静岡県下田市1‐14‐18
御朱印あり
海善寺は、山号は富厳山、院号は天気院、浄土宗の寺院です。観応元(1350)年賀茂郡娼地村に、明蓮社量誉昭善和尚によって開創されました。天正17(1589)年賀茂郡本郷村字天気に移り、天正18(1590)年現在地に移りました。戸田忠次が...
9.0K
16
📍静岡県下田市1【海善寺】 🔴伊豆八十八ヶ所霊場〖第41番〗 🔶御朱印帳へお書き入れ#...
静かな町~山門正面~
📍静岡県下田市1【海善寺】 🔴伊豆八十八ヶ所霊場〖第41番〗 🔶本堂#伊豆八十八ヶ所霊...
4359
善宗寺
群馬県太田市原宿町3631−1
御朱印あり
群馬県太田市にある栄昌山善宗寺に参拝しました。栄昌山善宗寺は、県道254号を太田市から足利市へ入る手前「原宿」交差点の西にあります。境内前に駐車場があります。宗旨宗派 曹洞宗本尊 阿弥陀如来本寺は、栄昌山善宗寺といい、太田市東今泉...
7.0K
36
📍群馬県太田市原宿町【善宗寺】 🔶〖御本尊〗🔸御朱印帳へお書き入れ #上州七福神
上州七福神をお参りしてきました。
📍群馬県太田市原宿町【善宗寺】 〖新田秩父三十四観音霊場 第 29 番〗 🔶本堂#新田秩...
4360
東林院 (妙心寺塔頭)
京都府京都市右京区花園妙心寺町59
御朱印あり
別名「沙羅双樹の寺」とも呼ばれる。享禄四年(1531)に細川氏綱が父の菩提を弔うために建立。通常は非公開だが、本堂の前の寺庭には沙羅双樹の花が咲く6月の梅雨時には「沙羅の花を愛でる会」が催される。
7.1K
35
東林院(妙心寺塔頭)の期間限定直書き御朱印特別公開時のみ
沙羅双樹の下にいた狛犬さん、沙羅双樹の花が落ちて、狛犬が花を咥えているように見えました。仏...
こちら、沙羅双樹です。落ちた花が、儚さを感じさせてくれます。住職の少し長めの解説、僕は楽し...
4361
来迎寺
千葉県白井市折立266
御朱印あり
8.9K
17
来迎寺のしろい七福神の御朱印です。
来迎寺の入口。車は手前に20台位は行けそう。御朱印などは入り口入って左側
来迎寺のしろい七福神の御朱印です。
4362
観音寺
奈良県桜井市大字南音羽832
御朱印あり
音羽山(おとわやま)の山懐に抱かれてひっそりたたずむ観音寺は、十七の丁石(ちょういし)に導かれた険しい参道の終点に建つ尼寺です。寺伝によれば、藤原鎌足(かまたり)公を現在の談山神社に祀った際、鬼門除(きもんよ)けとして鎌足公自作の梅の...
8.7K
19
御住職様自ら直書きで書いて下さりました。キツい勾配の山道(徒歩45分とのことでしたが、それ...
音羽山観音寺パンフ尼寺です。談山神社からちょっと行った山の中にある。NHKで放映されていた...
和尚さま、慈瞳さん、まっちゃん三人の人形です2020年1月4日に参拝した際の記録です昨年2...
4363
金松寺 (上小菅観音)
山形県米沢市広幡町上小菅826-7
御朱印あり
金松寺は山形県米沢市広幡町上小菅にある曹洞宗の寺院。山号は「萬嶺山」。上杉治憲(鷹山)公の家臣・竹俣当綱、莅戸善政、木村丈八等が月見の宴を開いたことで知られている。観音堂の創建は長井庄の地頭、長井秀宗により文保2年に創建。本尊は鎌倉時...
7.1K
35
上小菅観音 金松寺の御朱印です
御堂の中で参拝出来るのも置賜三十三観音霊場の魅力の一つ
上小菅観音御本尊は千手観世音菩薩、置賜三十三観音霊場、第一番札所、出羽百観音の一つ
4364
妙好寺
千葉県市川市妙典1-11-10
御朱印あり
8.3K
23
参拝記録のため、投稿しました
茅葺き屋根の山門になります。趣きがあり素晴らしい山門です。
山門の扁額になります。
4365
密厳院
東京都大田区大森北3丁目5−4
御朱印あり
真言宗智山派寺院の密厳院は、八幡山祈念寺と号し、文安5年(1448)に法印雲誉が創建したといわれています。もと磐井神社の別当寺です。
8.9K
17
玉川八十八ヶ所 76番 🙏
東京都大田区大森北にある密厳院真言宗智山派寺院本堂です
東京都大田区大森北にある密厳院真言宗智山派寺院太子殿です
4366
龍門山 大興寺
静岡県牧之原市西萩間426
御朱印あり
大興寺(だいこうじ)は、静岡県牧之原市西萩間(にしはぎま)にある曹洞宗の寺院で、山号は龍門山。室町時代に、總持寺の第8代大徹宗令によって開山されたとされ、遠州七不思議の一つである「子生まれ石」の伝説があります。 大徹和尚は、自分の死...
6.6K
40
書き置きでいただきました。
法事中のため、御朱印はまたの機会に☺️
またまた地元の大興寺さんへ行って来ました😊
4367
千眼寺
福岡県福岡市早良区百道1-3-6
御朱印あり
大悲山千眼寺は、曽て元寇の古戦場であった百道松原の一角に、筑前福岡藩4代藩主黒田綱政と尾張名古屋藩2代藩主徳川光友などの発願によって建立された福岡では唯一の黄檗宗の禅寺です。
8.7K
19
ご朱印を直書きで頂きました。
本殿の写真になります。お庭は枯山水のように綺麗でした。
掃き清められた庭に、姿の美しい松が映えます。
4368
渭信寺
愛知県岡崎市上衣文町字神五鞍30
御朱印あり
そぶみ観音 渭信寺は、享保十八年(西暦一七三三年)八月、三河路で初めてのご祈祷寺として開かれました。当寺のご本尊は運慶作と伝えられ、そもそもは加賀百万石(今の金沢市)の藩主、前田利家公の守り本尊だったと言われています。その御神体を当時...
8.1K
25
渭信寺で三河三十三観音霊場の御朱印をいただきました。
渭信寺の本堂です。すでに門松🎍が準備されてました。
本堂に掲げられている扁額です。
4369
寂光院
群馬県桐生市西久方町二丁目3番9号
御朱印あり
寂光院(じゃっこういん)は、群馬県桐生市西久方町二丁目にある日蓮宗の寺院である。山号は経王山(きょうおうざん)。本尊は釈迦如来。旧本山は、池上本門寺。池上・芳師法縁。桐生市街地の西北部、かつての桐生陣屋の跡地にあり、山手通りに面してい...
9.6K
10
直書きの御首題をいただきました。
寂光院をお参りしてきました。
寂光院様の境内は花ざかり。参拝者もチラホラ。でもお寺はお留守。
4370
安養寺(古川薬師)
東京都大田区西六郷2-33-10
御朱印あり
永伝法印(永禄11年1568年寂)が創建、栄伝が中興開山と伝えられます。境内の薬師堂は行基(667-749)の創建と伝えられ、安養寺は、薬師堂(古川薬師)の別当寺を務めていました。
8.4K
22
玉川八十八ヶ所 69番 🙏
東京都大田区西六郷の安養寺さまです。真言宗智山派のお寺です。玉川八十八ヶ所霊場69番 、東...
秘仏仏像についての詳しい解説になります。
4371
慈眼山 正法院
埼玉県久喜市菖蒲町上栢間2767
御朱印あり
8.2K
24
過去に頂いた書き置きの御朱印です。
関東八十八ケ所霊場をお参りしてきました。
ご本堂です。御本尊は不動明王さま。どうぞよろしくお願い致します😊坂東33カ所観音・関東36...
4372
一心寺
茨城県笠間市上郷1715-3
御朱印あり
茨城県笠間市にある岩間山一心寺(いわまざんいっしんじ)は、国道355号線の上郷入口T字路から約2キロのところにある日蓮宗の寺院です。
10.2K
4
御朱印頂いてきました。
御首題がやっていないみたいです。
大変綺麗にされていました。御朱印は信者さんだけとの事です。
4373
樹徳寺
富山県黒部市宇奈月温泉129-1
御朱印あり
8.8K
18
樹徳寺の御朱印です。以前直書きしていただいたもの(右)と、今回いただいたカラーコピー(左)...
日帰りで宇奈月温泉へ♨️宇奈月公園近く、足湯「おもかげ」前の樹徳寺を参拝。御朱印をお願いす...
日帰りで宇奈月温泉へ♨️樹徳寺の聖徳太子堂です。真宗は聖徳太子を大切にしているところが多い...
4374
満福寺
京都府京都市中京区六角通大宮西入る三条大宮町242番地
御朱印あり
前田利家公の正室松様の菩提を弔う願いから開基されたと推測されている。
6.0K
46
明日が大好きになれる御朱印を見開きバージョンでお書きいただきました。
スーパーひとし君みたいな人までいます(笑)
わんこさんまで!!!!
4375
大正寺
山梨県富士吉田市新倉621
御朱印あり
大正寺は寶松山と号し、浄土真宗本願寺派(西本願寺)に属する寺院です。当山は今を去ること約750年前(文永年間)に祖門六老僧の随一源誓上人に創設され、宗祖親鸞聖人御真筆の無碍光如来の画像を安置した草庵が当所字宮の下にありました。文安年間...
9.3K
13
富士吉田市 大正寺真宗のお寺さんですが御朱印として投稿させていただきます😊
富士吉田市 大正寺さんの本堂です✨
富士吉田市 大正寺さんにお参り✨
…
172
173
174
175
176
177
178
…
175/990
エリアで探す
北海道
青森県
岩手県
宮城県
秋田県
山形県
福島県
茨城県
栃木県
群馬県
埼玉県
千葉県
東京都
神奈川県
新潟県
富山県
石川県
福井県
山梨県
長野県
岐阜県
静岡県
愛知県
三重県
滋賀県
京都府
大阪府
兵庫県
奈良県
和歌山県
鳥取県
島根県
岡山県
広島県
山口県
徳島県
香川県
愛媛県
高知県
福岡県
佐賀県
長崎県
熊本県
大分県
宮崎県
鹿児島県
沖縄県
海外(ハワイ・台湾)
メールアドレスでログイン
メールアドレス
パスワード
パスワードを忘れた?
会員登録がお済みでないですか?さっそく登録してみましょう。