ログイン
登録する
全国の神社人気ランキング2024 (1626位~1650位)
全国 25,314件のランキング
2024年11月10日更新
A
B
C
D
E
F
G
H
I
J
K
L
M
N
O
P
Q
R
S
T
U
V
W
X
Y
Z
a
b
c
d
e
f
g
h
i
j
k
l
m
n
o
p
q
r
s
t
u
1626
神戸神社
兵庫県たつの市揖保川町神戸北山222
御朱印あり
御祭神の鎮座されているこの地は、神の宿る霊地として往古より畏敬されてきました。応仁二年(1468年)、播磨国の一ノ宮宍粟郡の名神大社伊和神社より御分霊を勧請しました。
26.1K
112
参拝記録として投稿します
二つ目の狛犬様✨平成二十年9月生まれの狛犬様です😊
一つ目の狛犬様✨天保六年9月生まれの狛犬様です😊
1627
鳴子温泉神社
宮城県大崎市鳴子温泉湯元31-1
御朱印あり
26.2K
117
参拝記録として投稿します
鳴子温泉神社 拝殿です。
鳴子温泉神社 拝殿に掲げられた社号額です。
1628
志和古稲荷神社
岩手県紫波郡紫波町升沢字小森108
御朱印あり
25.7K
111
志和古稲荷神社の御朱印です。
正面は御眷属社です。昭和29年の台風で御神木が倒伏したとき、その根元の空洞から御眷属キツネ...
このお社にはきつねのミイラが祀られているそうです。全国的にもきつねのミイラが祀られていると...
1629
日置神社
愛知県名古屋市中区橘1-3-21
御朱印あり
日置神社(ひおきじんじゃ、ひきじんじゃ)は、愛知県名古屋市中区橘にある神社である。「日置天神」、「日置八幡宮」ともいわれる。熱田台地の高地、名古屋城下町の南限に鎮座する。付近の本町通から北に名古屋城へ、南に熱田神宮へ通じている。
27.3K
94
参拝記録として投稿します。境内社の御朱印も頂きました。
名古屋市の日置神社にお参りしました大通りから少し入っただけなのに、とても静かな境内です恵比...
織田信長が桶狭間の戦いで必勝祈願をしたといわれる神社です
1630
那須神社
栃木県大田原市南金丸1628
御朱印あり
本社は仁徳天皇の御代下野国国家鎮護とし本地に金瓊を埋め塚を築き祠を乙祠のが始めで坂上田村麿東夷征討の時、この地に応神天皇勧請(金丸八幡宮と号し奉った。)その後那須氏の氏神となり那須与一宗隆が扇の的を射る時、当社八幡大神、温泉大社を中心...
23.1K
139
那須神社の直書き御朱印です。
大田原市 那須神社さんにお参り✨
ちょっとベターな狛犬さん。
1631
瀬崎浅間神社 (富士浅間神社)
埼玉県草加市瀬崎3-3-24
御朱印あり
浅間神社は、草加市瀬崎町にある浅間神社です。浅間神社の創建年代は不詳ですが、他所に祀られていた当社を明暦年間(1655-1657)当地へ遷座したといいます。明治6年村社に列格、明治40年・明治42年に周辺の無格社9社を合祀したといいます。
24.6K
131
瀬崎浅間神社の御朱印です。
埼玉県草加市の瀬崎浅間神社を参拝いたしました。御祭神:木花咲耶姫尊旧社格は村社です。現在は...
瀬崎浅間神社の拝殿です。
1632
千代神社
滋賀県彦根市京町2丁目9-33
御朱印あり
京町(きょうまち)にある神社。
28.9K
78
直書きの御朱印を頂きました。
彦根市京町の千代神社に参拝しました。ふく福巡りの第二番となります。
不在であったため御朱印いただけませんでしたので、参拝のみ。
1633
三輪神社
岐阜県揖斐郡揖斐川町三輪1322
御朱印あり
神武天皇の御代、諏訪大社のご祭神である武御名方富命が当地に来られ、三輪神社を創建されたと伝えられます。祭神大物主大神は、当地ではダイコクさまの通称で信奉されています。
18.9K
179
続きにこちらの御朱印お書きいただきました。
挟み紙です!!!!!!
御朱印と同じデザインの説明をいただきました。
1634
柳森神社
東京都千代田区神田須田町2丁目25-1
御朱印あり
商売繁盛
長禄2年(1458年)太田道灌が江戸城の鬼門除として現在の佐久間町一帯に植樹した柳の森に鎮守として祭られたのがはじまりとされ、万治2年(1659)に神田川堀割の際に現在地に移りました。柳の樹も堀の土手に移植され、江戸の名所になりました...
24.8K
118
柳森神社の御朱印です。セルフ御朱印ですがやっぱり上手く押せなかった
静かにご挨拶が出来ました。
柳森神社の説明板によると、かつて富士講があり富士塚もあったが、廃れて破却され、今はその斬地...
1635
安仁神社
岡山県岡山市東区西大寺一宮895
御朱印あり
当社の創立年月日は不詳である。「続日本後紀」の承和8年(841)2月8日の条に『安仁神預名神焉(あにのかみみょうじんにあづかる)』とあるのが初見で、「延喜式神名帳」に備前国名神大社とある。古くは「兄神社」又は「久方宮(ひさかたのみや)...
22.1K
148
安仁神社の御朱印です😃
境内の御神水です横の説明書を読むと👀″…................ ⛩️「原因はよく...
安仁神社の本殿です!
1636
精矛神社
鹿児島県姶良市加治木町日木山311
御朱印あり
明治2年(1869年)に現在の鹿児島県立加治木高等学校、柁城小学校の敷地に当たる場所(ここは祭神でもある島津義弘が亡くなるまで過ごしていた加治木館の場所である)に造営され、神号の精矛厳健雄命から精矛神社と命名された。のち、大正7年(1...
29.0K
76
御朱印帳の最初に御朱印を戴いております。隷書が良いなと思います。鏡餅も可愛らしいです。
オートバイ神社とも言われているそうです😌
かなり趣きのある印象でした🫨
1637
沖田神社
岡山県岡山市中区沖元411
御朱印あり
沖田神社は、備前国藩主池田綱政の時代に、新しく開拓された沖新田の産土神として建立された。沖新田の開墾は、岡山藩の藩政確立に大きな役割を果たした津田永忠が、綱政の命を受けて元禄5年(1692)の正月11日に着工した。その工事は急ピッチで...
25.9K
107
⛩沖田神社・道通宮御朱印を直書きにて拝受しました♪⋆*
拝殿左奥にある『道通宮』です✨お参りさせて頂きました♪⋆*御祭神は猿田彦命
境内にはおみくじの他にお守りもビックリするほどありましたꙨꙻꙨꙻ
1638
亀岡神社
長崎県平戸市岩の上町1517番地
御朱印あり
宝永五年(1708)に第三十代松浦棟氏が建立した松浦家の祖廟霊椿山神社が、居城亀岡の低湿の位置(現在の護国神社付近)にあり、年々破損が大きくなることを深く憂い、平戸藩最後の藩主、松浦家第三十七代松浦詮氏は、新築遷座の計画を立てた。時あ...
22.9K
221
【亀岡神社】92御朱印(書置き)をいただきました。
御朱印を頂いた際に清めのお塩を頂きました🧂
亀岡神社 バックに亀岡城(平戸城)
1639
森友瀧尾神社
栃木県日光市森友995
御朱印あり
西暦767年、称徳天皇の御世、田心姫命(たごりひめのみこと)日光に入興のみぎり、途中休息をさせし所を、「腰掛の地」と言う。西暦1242年 建長4年に森脇の腰掛の地に祠を健立し、田心姫命を御祭神に奉斎されたことが森友瀧尾神社の創と伝わる。
24.6K
120
九月verの御朱印を直書きでいただきました。
栃木県日光市の森友瀧尾神社の拝殿です。立派なしめ縄があります
栃木県日光市の森友瀧尾神社の枝垂れ桜です。拝殿脇にあります
1640
誉田八幡宮
大阪府羽曳野市誉田三丁目2-8
御朱印あり
誉田八幡宮(こんだはちまんぐう)は大阪府羽曳野市にある神社である。旧社格は府社。主祭神は応神天皇で、応神天皇陵のすぐ南に鎮座する。
27.4K
176
大阪 誉田八幡宮の御朱印になります。
近鉄南大阪線古市駅より北へ徒歩10分程に鎮座する神社です。
今年の初詣はここからでした。
1641
朝日氷川神社
埼玉県川口市朝日1-3-15
御朱印あり
邪を祓う強い力を持つスサノオノミコトをおまつりしていることから厄除け・除災招福に神徳があるとされ、 また夫婦神のクシナダヒメと共にまつられているので、縁結びにも霊験があるといわれる。
25.0K
116
書置き、御朱印です。日付、ご記入いただきました。
20日は休みだったので相模大野の病院に行ってから西方寺と何ヶ所か神社巡りに行ってきました。...
20日は休みだったので相模大野の病院に行ってから西方寺と何ヶ所か神社巡りに行ってきました。...
1642
多田朝日森稲荷神社
千葉県香取市多田2441
御朱印あり
当社は、江戸時代に、京都の伏見稲荷大社より御分霊を勧請したことに始まる。
23.6K
132
参拝記録として投稿します
きつね壇🦊凄い数です。。
幟旗のトンネルです。
1643
武蔵国 八海山神社
埼玉県深谷市折之口73
御朱印あり
29.5K
70
参拝記録として投稿します。直書きにていただきました。
中に入らせていただき撮影させてもらえました
中に入らせていただき撮影させてもらえました
1644
田島神社
佐賀県唐津市呼子町加部島3965
御朱印あり
創建は不詳。鎮座地の加部島はかつては「姫島」・「姫神島」と呼ばれていた。『松浦古事記』では、天平3年(731年)に相殿に稚武王を配祀し、天平10年(738年)に聖武天皇より大伴古麻呂に詔命があり「田島大名神」の神号が贈られたとする。『...
23.9K
127
【田島神社】139御朱印(直書き)をいただきました。
田島神社の拝殿です。
頼光(らいこう)鳥居今から1000年前に源頼光が寄進したと伝えられる。
1645
油日神社
滋賀県甲賀市甲賀町油日1042
御朱印あり
『日本三代実録 』によれば、平安時代の 元慶元年(877)に「油日神」が従五位下を授かっており、これ以前から存在することがわかる古社です。古くは油日岳を神体山としたとされ、山頂には今も岳神社がまつられます。
26.3K
102
近江國・油日神社⛩御朱印①
油日神社の拝殿です。こちらも国指定重要文化財に指定されています。
楼門から連なる回廊です。油日神社は映画やドラマのロケによく使われているそうです。
1646
湯澤神社
北海道登別市登別温泉町106
御朱印あり
28.9K
76
参拝記録として投稿します
本日の湯澤神社、天気はイマイチでパラパラ雨が降ってました。
登別温泉地獄谷♨️ 鉈作観音さまです(・∀・)!
1647
足高神社
岡山県倉敷市笹沖1033
御朱印あり
当社の現存する神社記録の最古の書は、平安時代・醍醐天皇延長5年(927)に編纂された延喜式神名帳である。この書のなかに当社は記載されており、備中18社の1に数える最古社である。 御鎮座の年代は、第10代崇神天皇の御代に勧請された。 寛...
23.4K
134
足高神社の御朱印です😃
🌻と「こんにちは」😎
燈籠の中に住んでる愉快な仲間達🤗
1648
姪浜住吉神社
福岡県福岡市西区姪の浜3-5-5
御朱印あり
姪浜住吉神社祭神は、家内安全・海上安全・交通安全・開運・厄除け・災難除け・安産・商売繁盛の御神徳があります。住吉神社の起源は、奈良時代の天平十五年(西暦七四三年)九月二十九日の夜半、住吉明神のご出現があり、翌年四月十三日にも異国 船来...
24.4K
120
6月の2日3日限定の御朱印いただきました
境内入口の鳥居です。
姪浜住吉神社、境内の様子です。
1649
黒石神社
青森県黒石市大字市ノ町18
御朱印あり
弘前藩の支藩である黒石藩の祖とされる津軽信英(のぶふさ)は、明暦2年(1656)年、弘前藩から5千石の分知を受け「黒石津軽家」を創立しました。また「黒石領」を成立させ、後年「黒石藩」の基礎を作りました。寛文2年(1662年)に信英(の...
25.2K
123
黒石神社 御朱印直書き 初穂料:¥500
黒石神社行ってきました。
黒石神社の神門です。
1650
石室神社
静岡県賀茂郡南伊豆町石廊崎125
御朱印あり
石室神社(いろうじんじゃ、いしむろじんじゃ)は、伊豆半島の最南端に位置する石廊崎の突端付近、静岡県賀茂郡南伊豆町石廊崎にある神社。石廊権現(いろうごんげん)や石廊崎権現(いろうざきごんげん)とも呼ばれる。古くは伊波例命神社(いはれのみ...
25.8K
106
参拝記録として投稿します
崖にめり込んで建てられているのが、石室神社です。こちらが唯一の建物です。
石室神社の境内(?)にある石廊崎灯台のキャラクターかな…
…
63
64
65
66
67
68
69
…
66/1013
エリアで探す
北海道
青森県
岩手県
宮城県
秋田県
山形県
福島県
茨城県
栃木県
群馬県
埼玉県
千葉県
東京都
神奈川県
新潟県
富山県
石川県
福井県
山梨県
長野県
岐阜県
静岡県
愛知県
三重県
滋賀県
京都府
大阪府
兵庫県
奈良県
和歌山県
鳥取県
島根県
岡山県
広島県
山口県
徳島県
香川県
愛媛県
高知県
福岡県
佐賀県
長崎県
熊本県
大分県
宮崎県
鹿児島県
沖縄県
海外(ハワイ・台湾)
メールアドレスでログイン
メールアドレス
パスワード
パスワードを忘れた?
会員登録がお済みでないですか?さっそく登録してみましょう。